感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
[一言]
とても参考になります!

軽い気持ちで小説を書き始めてしまった私なので、基本的なマナーなどもできていなく、幼稚文章で改行とかも出来ていません……。

でも『お気に入り』とかにしてくれてる人がいると嬉しく、頑張ろう!って思ってしまう今日この頃なので、いろいろこれから勉強していきたいと思います。

……時間があれば。

ではでは、ありがとう御座いました!
他作品も読めたら読みたいですー

  • 投稿者: 葉月
  • 23歳~29歳 女性
  • 2011年 04月27日 09時51分
感想ありがとうございます

やはり基本というのは勉強しておいてそんはないと思います
そして、勉強をしてから自己アレンジなど文を楽しめるようになっていくのが理想型だと思います

このエッセイも葉月さんの言うとおり、お気に入りやこういった感想を糧に頑張っています
ありがとうございました
[良い点]
小説の心構え、とても参考になりました。
たしかに、自分のイメージをどれだけ正確に伝えられるかは大切ですね。
言葉はまるで六色のクレパスのよう。自分の気持ちを伝えるための近い色はあるのに、そのものの色は無い。とは、某小説家の言葉ですが、だからこそ小説には様々な技術が必要ですし、比喩もイメージを明確に伝えるためのひとつなのだと思います。
でも、逆説的ではありますが、文章で作者の意図が100パーセント伝わらないのも小説の面白さのひとつとも考えています。だからこそ読者は作品に込められたメッセージを読み解こうとするし、誤解による反感さえも、読者の大切な反応ではないでしょうか。
もっとも、誤解ばかりでは困りものですが。(笑)
いつもながら親しみやすい文章ですが、もの凄く濃密な内容でした。続きを楽しみにしています。
  • 投稿者: 退会済み
  • 30歳~39歳 男性
  • 2011年 03月14日 20時55分
管理
感想ありがとうございます

>言葉はまるで六色のクレパスのよう。自分の気持ちを伝えるための近い色はあるのに、そのものの色は無い
自分はこの言葉を初めて知ったのですが、とても感銘を受けました
六色のクレパスをどう組み合わせて理想の色を作るのか、それが小説を書くときの醍醐味の一つなのかもしれませんね
そういった意味では矢岳さんの仰るとおり、誤解というのもまた色の一つかもしれません
[良い点]
自分にもあてはまる問題点が浮き彫りになり、とても助かります!
[一言]
 私の場合、東方の二次創作でアクション 物、というより弾幕物を書いているのですが…

 ふり返って読むと擬音入れすぎましたね。
 多分ジョジョの影響です。
 フーゴの「何べん教えりゃあ理解できんだ……このど低脳がぁーー!」
ドグシャアアア!

の場面がかなり脳裏に焼き付いているんで、多分それかな~と思っています。


  • 投稿者: 月見草
  • 18歳~22歳 男性
  • 2011年 03月08日 01時47分
感想ありがとうございます

問題点が分かった、と言うことは少しはお役に立てたのでしょうか?

好きな作品の影響とはすごいですよね(笑)
自分もその時読んでいる小説に影響されることはよくあります
少しは影響を与える作者になりたいものです
[一言]
はじめまして、ゆなりと申します。

あらすじや冒頭に力を入れるべし……との記載に、そうだよねと頷かずにはいられませんでした。

特にあらすじはとても難しいです。
自分の書いている話は、話数はかなり進んだのにもかかわらず、未だ本当にあれで良いのかと悩んでいる位です。

自分の拙い文章に激凹みしたり、どうすれば文章が良くなるんだろうと悶々としたりする毎日ですが、同じ壁にぶち当たる人が他にも居るのだとしって気持ちが楽になりました。
  • 投稿者: ゆなり
  • 2011年 02月27日 10時46分
感想ありがとうございます

あらすじは本当に難しいですよね
自分の小説をたった数行で表すなんて、決して簡単ではないです

多分自分もゆなりさんと同じような状況だと思います
自分の文章を見ては下手だと落ち込んで、冒頭を見てはよく分からないと嘆き……
お互い頑張りましょうw
[一言]
はじめまして、あくまでと言います。
基本など気にせず赴くままに作品を作っていたのですが、秋さんの指摘のお陰でこの小説へたどり着き、感動させられました。
自分の無知さに恥ずかしくなり、なんだか申し訳ない気持ちです……。
岸田四季さんのお陰で、大切なことがたくさん学べました。深く御礼申し上げます。
長くなりましたが、ほんとに感謝しております。
でわでは 長文失礼しました。
  • 投稿者: 退会済み
  • 15歳~17歳 男性
  • 2011年 02月17日 20時24分
管理
感想ありがとうございます

こういったものを書いてて言うのもアレなんですが、これはあくまで基本であって、赴くままに書くという方が味があっていいと思いますよ
それでもこういった感想を頂いてありがとうございます
[一言]
他の作者さんの書き方はとても勉強になりますよね
次のインタビューも楽しみにしてます! (∩´∀`)

私もいつかされるように頑張るぞー ヽ( ´¬`)ノ
  • 投稿者:
  • 15歳~17歳 男性
  • 2010年 12月31日 21時32分
感想ありがとうございます

次回もぜひとも楽しみにしててください!
インタビューは自ら名乗りでていただけるのなら誰にもしますので、気が向いたらメッセージでも送ってください
[一言]
毎回楽しみに読ませていただいております^^

バカな方向に進めて自分が楽しめるものにするというのはかなり独特ですよね!
こういうのって本当に面白いと思います。
ためになりますし。
次も期待してますね^^
  • 投稿者: 柿原 凛
  • 18歳~22歳 男性
  • 2010年 12月31日 12時54分
感想ありがとうございます

毎回読んで頂いてるとは……
ありがとうございます!

やはり自分が楽しいのが一番ですよねw
今回はとても千四号さんらしいアンケートでした
[一言]
はじめまして。

とても勉強に成りました、小説って本当に書くの難しいですね。

この作品を参考にして、これからも頑張って行きたいです、ありがとうございました。
  • 投稿者: 作者です
  • 23歳~29歳 男性
  • 2010年 12月15日 01時04分
感想ありがとうございます
返信が遅れて申し訳ありませんでした

応援ありがとうございます!
こういった感想をいただけると本当にうれしいです
しばらく更新速度は落ちますが、これからもよろしくおねがいします
[良い点]

 全てです!!! 冗談抜きで本当にそう思いました。
[一言]

 はじめてまして。伝助と申します。

 かけ出しの青二才です。

 小説を書く人のためのアドバイス帳。
 それに巡りあえて本当に良かったと思います。
 伝助は文才に乏しく、おまけに漢字も苦手なのですが、岸田四季さまの『小説の書き方!!私的メモ』を読ませていただき、より一層励もうと思いました。

 岸田四季さまがインタビューなされた素晴らしい著者の方々に少しでも近付けれるように、精一杯頑張りたいと思います。

 本当にありがとうございました。

 失礼します。



  • 投稿者: 伝助No.32
  • 15歳~17歳 男性
  • 2010年 12月08日 22時53分
感想ありがとうございます
返信が遅れて申し訳ありませんでした

アドバイスと言えるほど洗礼されているかは分かりませんが、少しでも役に立てたのならとてもうれしいです
自分もこういったものを書いてはいるのですが、まだまだ文章力や語彙に乏しいのでお互い頑張っていきましょう
こちらこそわざわざ感想を残していただいてありがとうございました
[気になる点]
インタビュー、ここプロさんの回、中程
>おそらく初めてで会いました。
 「で会いました」→「出会いました」?

おまけ
 佐藤つかささんの回、ラストの挨拶“次回‘はも’お楽しみに!”になってます(意図的なものでしたらすみません)。

[一言]
 はじめまして。
 一読者ですが、思い立って「書き方」関係のものを探してこちらに来ました。
 分かりやすくまとめてあってよいですね。
 さて、悪いというわけではないですが、「基本3」内、「ややこしい表現はやめろ!」の悪い方の例文、“僕の兄の職業は警察官で、その兄の好きな食べ物はカレーだ。”は、「の職業」さえなければ、かえって良い方の例文より分かりやすいです(主語にかかるものが多くてちょっと……)。
 また、同じ「基本3」の「『、』をきちんと使おう!」には激しく同意します! ここにあれば、なければ、読みやすいのに! と強く思うときがたまにあります。
 なかには、まあ普通の文章で「。」さえあったりなかったりする方がいました。また、横書きに特化した(ケータイ小説に近い?)場合、句読点がわりに改行されていて、そこは「、」なのか「。」で改行なのか、気になって仕方がなかったです(最後までまともに読めませんでした)。
 各インタビューも興味深く読みました(正直なじみのない方ばかりですが)。
 それぞれの方の工夫どころなど、なるほどな~、と。


 あ、インタビュー文内に誤字等があったんですが……どうしよう……

  • 投稿者: 汀雲
  • 女性
  • 2010年 11月09日 23時35分
感想ありがとうございます
はじめに返信がかなり遅れてしまったことをお詫びします

誤字報告ありがとうございました
指摘された箇所は直ちに直させていただきます

「。」すらない作品って案外多いですよね?
それもアジト行ってしまえばそれまでなんですが・・・・・・
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
↑ページトップへ