感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 Next >> 
[一言]
初めて感想を書きたいと思いました。とても先が気になる展開で一気読みしてしまいましたし、真相はどうであれ、一つの物語として面白かったです。
  • 投稿者: 悠希希
  • 2019年 04月24日 21時24分
感想ありがとうございます。

真相というか、今の実情はもっと酷いかもしれません。
ですがそれを気にしたら作品は作れませんし、この業界まずいなと気付いたら他の道も考えてほしいと思っています(*´ω`*)
[一言]
相互ポイント評価と旨味は、マルチ商法に酷似してる気もします
一度嵌まると共犯意識で抜けられ無いかも

なろうのポイント評価がイマイチあてにならないのも初心者にアドバイスしたいところですね
(*´・ω・`)b
感想ありがとうございます。

ポイントやPVなどは簡単にいじれますので参考にならないですね。
むしろ、絶対に他人は評価しない、自分を評価してくれる人だけを評価するという考えになるのが怖い。

昔、その点について活動報告で触れたことがあるのですが……結局は仕込み作品や相互評価グループが有利なのは当たり前だし、それ以外の人たちは鍛錬所代わりに投稿するのが一番だという結論に達しました。

最近はストーリーラインの盗用などが多発しているので、投稿するのもためらうようになりましたけどね(*´ω`*)
[良い点]
 なろうで書き始めて2年。よく言えばコツコツ。悪く言えばダラダラやりながら、評価の増減に一喜一憂しております。まあ私もブクマ3歩進んで2歩下がるようなことを延々と続けているだけなのですが。

 いやしかし素晴らしい妄想です。真に受けるなと注意書きしてあっても真に受けてしまうほど面白い。以前スマホにDLしておいたものをふと見つけてドハマりしました。
 なにしろ不正ポイント操作を取り締まる側の運営自身が不正ポイント操作して人気作をねつ造しているのです。警察が賄賂をもらって不正を行うなんてことが常態化している街は荒れるでしょう。
 そんな街でも必死で生きようとしたユウマも結局食い物にされ夢を諦めるシーンはホロリとしました。
[一言]
 こんな面白い作品だからと友人に紹介したのですが、イマイチ響かないようです。やっぱり「なろう」で書いて、ブクマ1つ増えたり減ったりすることに一喜一憂した経験がないと、この物語の哀愁は分からんのでしょう。

  • 投稿者: さかい
  • 2019年 03月15日 02時09分
感想ありがとうございます。

いまは出版社が外注ライターから原稿を買い取り、それを広告代理店などを使って打ち上げていることも知られるようになってきましたね。

最近はランキングの不正操作をしていた書籍化作家たちが立て続けにBANされていますし、強制退会させられた人たちにも「ここでは言えない共通点」があったり。

みんなが認知していない段階では「妄想」として楽しめるのですが……それが「妄想ではなく現実だった」とようやく認識されはじめたかなと思ったりもしますね(*´ω`*)
[良い点]
はじめまして。幾つか読ませていただきましたが、この作品が怖いくらい分かりやすかったです。
[気になる点]
結局、出版社や編集者はポイントが低くても良く書けている作品を探そうという気概はないのでしょうか?現実として探したくても探せないのでしょうか?

あと、このようなサークルや出版社の事情で生まれた作品と個人の力で書籍化をつかみ取った作品では、どちらが売れる傾向なのでしょうか?
やはりマーケティング力が重要なのでしょうか?単純に作品の質が赤裸々に晒されるのでしょうか?
裏事情を知らない身としては、興味があります。
[一言]
これからも頑張って下さい。
感想ありがとうございます。

分かりやすい答えとしては、Twitterにいる某編集さんが「あー、なろうランキングなんてみてないっすねぇ」とか「ちょっと前はポイントを重視していた時期もあるんですけどねぇ」とか大体の答えを言ってるので、それを参考に判断するのもいいかもしれませんね。

売れているか売れていないかに関してはですね……。
いくらでも水増しできる「公称発行部数」や、某データベースサイトの数値は信用しない方がいいです(笑)

配本状況を調べたい場合は、本屋さんを数件ほど回ってみるといいです。
東京近郊でもまともに置いていないか、ようやく置いていても一冊だけ棚……うわなにをする貴様(ty)

がんばっていきましょう!(*´ω`*)
[良い点]
1話目の最初を読んでいると・・・
ランキング上位の人の真相をますます知りたくなった。
あと、これ以上読むとランキングにのる意欲が失せてしまうので、ちょっと控えておきます。
いや、別に、ブクマもどうせならしておきたいくらいこの小説に好奇心がありますけど・・・

そのうち読みたいので、ポイントつけておきますね。


[一言]
相変わらず説明が上手いと思います。

良い点に書いたこと、気にしないでください(笑)

いつも、なろうの事が知れて良いです。応援してます。

  • 投稿者: 退会済み
  • ~14歳 女性
  • 2018年 07月22日 12時31分
管理
感想ありがとうございます。

どちらかというと本文より感想欄に本音とラノベ業界の闇を書いているのですが、「まあピノ子の言っている妄想なので違うはずだ」と自分を納得させながら精進していただければと思います(笑)

またエッセイを書くかもしれませんので、その時は遊びに来てくださいね(*´ω`*)
[良い点]
こんなのってないよ! あんまりだよ!
って絶望感がありますね。
でも、怖いモノ見たさに読んでしまうという……くやしいっ(ビクンビクン
[気になる点]
どこまでが“推測や妄想”なのか気になります。
事実は小説よりも奇なり……と言いますし?
[一言]
PVやユニークアクセスが増えると、おすすめ検索で有利になるとは知りませんでした。マジですか?
VRMMOが題材の作品で、タイトルに『支援職人』ってのが含まれた某作品がありまして。
ソレの更新方法が独特で、細切れに更新することでPVを増やしてました。(もう読んでないので、最近は知りませんが)
理由が理解しきれなかったのですが、謎は全て解けた?
深夜0〜6時まで細切れに更新された日などは、PVが約7万ほど増えていて驚いたものです。
まぁ増やしたい気持ちはわかるんですが、追記した事を知らせないので、外部アプリの代わりにアクセスさせられる読者が哀れでした。

あと、炎上商法とかも闇が深そうです。
主人公が経営する孤児院に、ロリキャラが集まってくるヤレヤレ系な某作品などは、書籍化までしているようですし。
現在も、寝取られを題材にした某作品が炎上商法をやっていて、興味深いです。(作者名は英語だとSugar)
炎上商法をしながら、都合の悪い感想は削除しているので、そこまでやるかって感じがしました。(他の方に確認済み)

こうして並べてみると、ホントなろうは地獄だぜ!
フゥハハハーハァー!(AA略
感想ありがとうございます。……というか気付かず遅くなってすみません。

いまはさらになろうを取り巻く状況が悪化し、悪い意味でニュースなどに取り上げられていたりしますので厳しいかなと思ったりします。

出版社や仲介業者や一部のライター、広告代理店によるランキング操作問題だけではなく、投稿するだけで自称中国サイトにネタと著作権を奪われるなどの問題も起こっていますし、投稿するメリットよりもデメリットの方が多いことに気付かれてしまえば本当に廃墟になると思います。

ヒナちゃんのことは嫌いではないので、しっかりやってほしいなと思ったりしますね(*´ω`*)
[良い点]
一つの物語みたい。
[一言]
著者さんの書かれているテーマからすればこのタイトルで間違いないし、またそのつもりで読む方にとっても導入としてとてもいいと思うのですが、それだけにしてしまうにはもったいないと思えるほどの完成度で、むしろそちらを楽しんでしまいました。
こんな形の注意喚起初めてでしたw
良い作品を書いてくださってありがとうございます。

  • 投稿者: 胡狛
  • 2018年 02月10日 14時40分
感想ありがとうございます。

核心からは外していますが、できるだけ分かりやすく、かつ楽しめるエッセイにしたいという気持ちがありました。

なので、喜んでいただけて嬉しいですね。

次のエッセイは物語形式ではありませんが、それでも楽しめるものにしようと思います。

また遊びに来てくださいね(*´ω`*)

[一言]
なろうに投稿し始めてから、1ヶ月もたっていない、素人中の素人です。
初心者は読むなって書いてありましたが、逆に気なって全部読んでしまいました。
こういうテーマの作品に対して、「面白い」という感想は少し違うかな、と思うのですが、長文の感想を書く気になるくらい、面白かったです。
読んでよかったと思える内容でした。

感想ありがとうございます。


他のエッセイもそうなのですが、テーマ自体は「ランキングやポイントに支配されずにがんばってね」なので、大丈夫です。

なろうはSNSみたいなものですので、自分が面白いと思った作品があれば褒めてあげると喜ばれますよ。
返信が遅れましたが、ありがとうございました(*´ω`)
[一言]
逆の発想として、好みの作品を出版させてアニメ化を目指す、クラウドファンディングのような気分でクラスタを作って制作サイドと交渉するような事もありなんか、

感想ありがとうございます。

交渉はいつでもできますよ。
ブラウザに「自費出版」や「共同出版」とキーワードを入れて検索し、出版社に電話すればOKです。

クラスタに関してはどうでしょう。
ロンリーソルジャーであるわたしにはよくわからないので、お食事会にきた編集者さん、あるいは紹介している先生に聞いた方が良いと思います(・∀・)
[良い点]
綺麗に話がまとまっていて読みやすかったです。創作に対するスタンスについて、考えさせられました。
[一言]
こうなってくると、投稿サイトは宣伝ツールですね。①②は、運営の身内であれば、可能な現状ですね。わたしもそのあたりまでは現実的にできないこともないと思ってます。あくまでこれはわたしの妄想ですがw。もし、それをやられていたとしても、外部の人間にとっては他人の土俵の隅に話を置かせてもらっている立場なわけで、何もできません。それが嫌なら本当に認められるような作品を作るか、それができなければ自費出版や自分のサイト作れってな感じですよね。宣伝さえも自分でやらなきゃいけません。金が絡むものですからね……。
  • 投稿者: Maiky
  • 2017年 09月12日 15時51分
感想ありがとうございます。

運営の身内じゃなくても、常駐ソフトやマクロなどで自動化させればランキングは維持できたりします。

無論、ID取得の際に手入力は必要となりますが……。
IPを偽装しながら一日頑張れば300~500くらいは簡単にアカウントを作れる。
10万文字の小説を書くより遥かに楽ですし、あとはPVを整形したり自演で感想を書き込めばよいだけですからね。

もっとも運営サイドがやる場合は別の方法となるのですが、なんらかの対処をおこなわなければ傾いていくだけだとは思います。
1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ