感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [47]
[一言]
小さな子どもが一生懸命集めた胡桃を奪うとは、なんてひどい大人たちだ。

せめて調理前の胡桃を集めてきて作ってもらおうよ。

多分、次話では胡桃が採り尽くされてるんだろうけど・・・
  • 投稿者: loudist
  • 2018年 06月04日 18時13分
[良い点]
ただ幸せな異世界、ほんわかしてとても面白いです。幼児視点からと言うのも独特でありオリジナリティが溢れていますね。寧ろ成人設定の方が楽なのにその努力が独特のほんわか感を強力に後押していて読み易く読者も安心ですね。
[気になる点]
>鼓笛隊がぶんちゃかと軽快な曲を鳴らす中、そこからはジェットコースターみたいだった。村の道を高速で何週も練り歩く。
×高速で何週も
○高速で何周も
[気になる点]
第125話 戦後処理の終了 にて、

ダーダー軍務が馬肉の燻製を食べる場面で、「もにゅもにゅ」が文の前と後ろに2回付いているのは違和感を感じました。
  • 投稿者: woodenface
  • 2018年 05月10日 00時44分
[一言]
第124話 酒宴

> 体に染みついた死臭を落とすため、薬草を溶いたお湯で体を清める。

殺菌成分がある薬草ならば「防疫」として有効ですね。
死体の処理した村人や兵にも「みそぎ」は必要かもです。

死体が腐乱して破傷風菌を筆頭に土地が汚染されるので、
火葬が無理なら、墓地に準ずる立ち入り制限や薬草繁茂の
種まき、生石灰(骨や大理石や石灰石を焼いたもの)散布など
いわゆる「おはらい」とか「供養」をしたほうが良いです。
(昔は、腐敗した鼠などの死体に矢を付けて鹿などを射て)
(何日も追跡して病気で弱ったところを狩ることしたとも)
  • 投稿者: 笛 夢人
  • 2018年 05月03日 07時52分
[一言]
「タテガミ」は馬肉の「コウネ」のほうが通りが良いかもしれませんね。
牛の「コウネ」とは全く違う部位ですが、馬刺し盛りであの一際白い一片…
[一言]
え?タテガミ?毛だらけ?って思い調べてみたら首の後ろ側をタテガミ喉側をネックと言うのですね。
  • 投稿者: サガん
  • 30歳~39歳 男性
  • 2018年 05月02日 17時56分
[一言]
馬肉に慣れていないのでびっくりしました。
まさか鬣其の物ではなかろうとは思いましたが、
鬣が生えている部分なんですね。
  • 投稿者: てるる
  • 2018年 05月02日 17時32分
[一言]
お酒はほどほどに・・・・
  • 投稿者: 昼寝し隊員
  • 40歳~49歳 男性
  • 2018年 04月27日 19時55分
[良い点]
命やっすいなーこの世界
ゆとりも無いからね
  • 投稿者: Samon
  • 50歳~59歳 男性
  • 2018年 04月27日 19時03分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [47]
↑ページトップへ