感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [47]
[一言]
主人公体操のお兄さんになるの巻
小学校の頃 当然の如く担任に補助されてたが…
しんどかっただろうな( ̄▽ ̄;)
  • 投稿者: 紫苑
  • 2017年 10月04日 05時53分
[一言]
昔、デーブ大久保さんが評論家時代にわが街の野球少年に対しての講演会を行った時に激しい運動はあそこの毛が生えてからで、それ未満だといくら体が大きい子供でも高校生並みの練習をすると死んでしまう事があると言っていました。
  • 投稿者: 丹羽信道
  • 40歳~49歳 男性
  • 2017年 10月03日 21時39分
[良い点]
ころん
[一言]
ろけんろぉる
  • 投稿者: ftg
  • 40歳~49歳 男性
  • 2017年 10月03日 20時32分
[気になる点]
続き、
 そんな事を思考の片隅で考えていると、母にうにっと眉根の辺りを押さえられる。くりくりと動かした後に、そっと話してにぱっと笑う母の顔に一点の曇りも見当たらなかった。
の部分、
そっと話して→そっと放して
だと思います。
[気になる点]
第4話 過去の自分と今の自分、の
前世の幼少期を思い出すシーン
深夜遅くに物音が聞こえて母が帰ってきたのを知るのは奨学生の高学年の頃だっただろうか。
奨学生→小学生
だと思います。
[気になる点]
第一話 誕生?のシーンで
地球外生命体が繭のような物に包まれ、食べられる。
とありますが、これだと地球外生命体の方が食べられてますよネ?
たぶんここは、
地球外生命体『に』繭のような物『で』包まれ、食べられる。
あつぁりが正解だと思います。
[気になる点]
「そのまま抱き着いてくるジェシ。あぁ、油断した。フェリル、成長に伴って顎の力も増しているんだから考えて……。」 この部分ですが、ジェシ、成長に伴って顎の
ではないでしょうか。
ファリルは、お母さんに拘束されていたはずでは。
[一言]
多くの場合、鉄鉱石は、植物性プランクトンの酸素によって海中に堆積した酸化鉄が長い年月を経て圧縮され(堆積岩)隆起して得られるものだったのですが……地球と違うのかも?
地球では、隕鉄とかも存在しますし、火山性の物としては、チタン磁鉄鉱やフェロチタン鉄鉱……火山性の花崗岩からの砂鉄などが存在します。

ローマンコンクリート(ジオポリマー)と普通のコンクリートの違いは、
https://matome.naver.jp/odai/2137137533204942801
https://wired.jp/2017/02/18/cement-stronger-molecules/
マグネシウムなどの含有で、火山灰は必須要件ではないです。

つまり、山よりも(白い)海の崖を目指しましょう(笑
  • 投稿者: 笛 夢人
  • 2017年 10月01日 09時27分
[一言]
とても好きな作品です。
主人公の成長が楽しみで読んでます。
他作品も好き、体調に気をつけて良い作品を書いて頂ければ嬉しいです、期待してます。
  • 投稿者: かおりん
  • 40歳~49歳
  • 2017年 09月30日 18時41分
[一言]
動物(哺乳類)との匂い交換は効果絶大ですよね!
爬虫類でも視覚で飼い主(給餌係)を認識する個体はいますけど…

飼い主+幼児には無警戒で小学生以上には警戒しまくりな家のリクガメは何なんだ?
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [47]
↑ページトップへ