感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 Next >> 
[気になる点]
>個体値:6V

 ポケモン知識が浅いもので、6Vという数値のもつ意味が解説にあると助かります。バイタリティに+6とか、そんな感じなのでしょうか?
[一言]
>サタケは才能があるので仲良し度は最初から8です。

 うは! 他人が何十年掛けて実現することを……。なるほど、チートたるゆえんが分かりました。
みなはらつかさ様

感想ありがとうございます!

◯気になる点
ポケモン徹底攻略からの引用です。

個体値が31のことを「V」と呼ぶことがあります。 これは10を「A」、11を「B」、と表していくと31が「V」になるためです。 6種類すべての能力がVであるポケモンを「6V」といいます。 また、30を「U」、0を「逆V」と呼ぶこともあります。

◯一言
チート部分に関する明確な言及が少ないのでタイトル詐欺にならないかなと心配する今日このごろ。
[一言]
 第一部完!ということで、ポイントとレビューを投下しました~。
ポイント、レビューありがとうございます!
レビューをいただいたのは初めてなので嬉しいです。
[良い点]
 サタケ、ハイブ戦勝利おめでとう! 第一部完結おめでとうございます! 活報がなかったので更新に気づくのが遅れました(汗)。

>俺の人生を本当の意味で変えてくれたのはキミなんだぜ、ピカリュウ。

 いい話だなあ……。
[気になる点]
>パイルドライブ

 一見、かくとうタイプっぽいんですが、そうでもないんでしょうか? どうしてもザンギエフが脳裏をよぎって……(汗)。
[一言]
 マツシ登場の話、読み直しました。こうしてあとから読み直すと、この時点で名トレーナーとしての要素を見せてるんですねえ。

>頭コシコシ

 どうしても琴浦さんを思い出してしまう……(笑)。

>書類選考

 ゲームフリークに入社しようとされたのでしょうか。物凄い情熱ですね!
みなはらつかさ様

感想ありがとうございます!

◯良い点
ありがとうございます。
活動報告が腑に落ちない人もいるようなので最近は控えています。あとがきも章終わりにしか書かないので、Twitterの方で更新を見ていただければ幸いです。

転生したら人生が変わるのか? というのがテーマのひとつでした。

◯気になる点
これ、実はゲームのリスペクトなんです
かくとう技めいたドラゴン技がございます、「ダブルチョップ」っていうんですけど笑

◯一言
マツシは訳知り顔の強キャラ感を出そうとしました。鬼仮面の時は技名しか喋らないようにしたり、重厚さは出せたかな、と。
また、マツシだけでなく他のトレーナーにも個性を持たせています。

琴浦さん懐かしいですね。

ゲーフリ入社しようとしましたよ!
物書きを続けるのは私の人生の決定事項なので、物書きで飯食える就職先を探して活動中です。
[一言]
 すいません、書き忘れがありました。

>コンペキ山のトレーナー

 ああ……そういえば、サタケが一戦していたような……。何話目で登場したか教えていただけると助かります。
すいません、コンペキ山のトレーナーはどの文脈からのお話でしょうか?
マツシのことでしたら以下の2つの話で登場しています。

第一章08 コンペキ山の開かずの門
第一章09 世界は俺を待っていた⁉ 生まれた意味と命の定め

また、作中においてコンペキ山を舞台としているのは、

第一章07 ぷにもん保護団体? ジョーカー団と幹部のバンカー

第一章12 風のお告げ 新しい仲間・解錠ぷにもんソルベル

です。
サタケが戦ったトレーナーはジョーカー団の下っ端だけです。
[一言]
 こんばんは。ご感想返しです!

>マレビト

 調べてみました。なるほど、こういう意味だったのですね。

>掌底

 はい、獣神サンダーライガーというプロレスラーの得意技だったりするので、一応存じております。

 最初、作中の動作を真似してみたのですが、指を下にして掌底を繰り出すというのが案外しんどくて、勝手にアンダースローに解釈してしまいました。すいません。

>国語の先生の元ネタ

 ジョジョ第五部のキャラクター、ブチャラティとセッコの戦いでのいちシーンです。

 ブチャラティが車のタイヤをパンクさせることで地中のセッコの聴覚を破壊し、地上に出てきたセッコと噛み合っていない会話をするんです。

 国語の先生は、聴覚破壊前にセッコの言葉の間違いにツッコミを入れるブチャラティに対し、セッコが放った言葉「国語の先生かてめーはよォーッ!」が元ネタです。

>2chまとめサイト

 夜中に「対魔忍」のまとめを読んで大爆笑したことがあります(笑)。あの人面白すぎる……。
みなはらつかさ様

感想レスありがとうございます!

作中の動作を真似していただけるのは非常にうれしいことですね笑

ジョジョネタでしたか汗

対魔忍はエロゲですよね
ネットにはおもしろい読み物がたくさんあって楽しいです
[良い点]
>地中で音が反響したのだ。
>当然だが音の正体は振動で、行き場をなくした空気の震えは地面に伝わった。

 頭脳プレイ!
[気になる点]
>マレビト

 この単語、どこかで耳だか目にした記憶があるのですよね。なんだったかな……。

>嗄れた

 馴染みの薄い漢字なのでググりました。読み仮名があると読みやすいかと思いました。

>コンペキ山で会ったぷにもん修行のインストラクターの人!

 ~であろ。の人でしたっけ?

>【特性】

 特性という概念について質問です。【わざ】とはどのような違いがあるのでしょうか。単純にポケモン知識が薄いもので……。

>右手を逆さ向きの掌底をするように突き出し

 野球のアンダースローのイメージで合ってるでしょうか?

>アルケミコ

 アルケミー(錬金術)+巫女ですよね?
[一言]
 色々ありましたが、いつもの調子を取り戻したいのでナチュラルな気持ちで感想を書いていきます。

>藁を羽織って鬼の仮面をしていた。

 これでピンときたのですが、今舞台になっている辺りのモチーフは秋田でしょうか?

>「下からくるぞッ!」

 不覚にもデスクリムゾンが頭をよぎってしまいました……。

>つまり空気の振動で耳の中を損傷したのだ。

 なんだか、国語の先生と化したタネネとテコップの間で噛み合わない会話が始まりそうな……。

 最新話追いつきました!
みなはらつかさ様

感想ありがとうございます!

◯良い点
サタケは現代知識を駆使して戦います。

◯気になる点
マレビトは調べれば出てくると思います。

嗄れた→しわがれた ですね
これは他に しゃがれた とも読めるのでルビかひらがなに直します

コンペキ山のインストラクターの人ですよ

特性とはぷにもんの持っている性質です
説明が抜けていましたね、ご指摘たすかります

掌底ってわかりますか?
手をグーにした時、指で覆われない部分です
この部分で相手を殴る武道の技を掌底打ちといいます
ですのでアンダースローとは違います

アルケミコはその通り、「アルケミー」+「巫女」です

◯一言
この世界のモチーフは東北地方っぽい異世界、とだけお伝えしておきます

デスクリムゾンで間違いないです

> なんだか、国語の先生と化したタネネとテコップの間で噛み合わない会話が始まりそうな……。
元ネタなんですか?
[一言]
 ご感想返しです。

>キマシ展開

 百合は最高です!

>ミホノブルボン

 かなり脱線してしまいますが、競走馬の走り方には大別して「逃げ」(とにかくスタミナの限りガンガン走るタイプ)と「差し」(ラストスパートにかけるタイプ)があるんですが、ブルボンは典型的な逃げでした。しかし、敢えて逃げにしていたのではなく、あまりにも早いので誰も付いてこれなくて結果的に逃げ型になってしまったという化物です。この馬は本当に語るとキリがないぐらいの逸話の塊のような存在です。

 サタケ、確か元ブラック勤務でしたもんね……。人は何故自分がやられて嫌だったことを他者にしてしまうのかというのは心理学や精神病理学のかなり深いテーマだったりします。

>私はここはちょっと不自然な方が、目に留まっていいかな、と思っています。

 そうですねえ。現状でもおかしいとはいえない文章ですので、敢えてこのままでも良いのではないかと。

>お茶の苦味はカフェインが原因です。

 あれ、タンニンだかカテキンの苦味だと思ってました!

>ハムハフ構文

 けもフレスレで博士にあれやらせて遊んでました(笑)。ほかには孤独のグルメの台詞改変とか……。

>進化させないと覚える技

 唯一遊んだ黄は攻略情報何もなしで遊んでたので、そのへん全く知らなかったのです(汗)。
みなはらつかさ様

感想レスありがとうございます!

百合いいですよね
私はノンケが同性愛に目覚めていく過程が好きです

ミホノブルボン、勉強になります

2chはまとめサイトで読むだけなのでカキコしないんですが、そういう遊び方している人っておもしろくていいと思いますよ

黄!
私はRSEから入った世代なのでカントーとジョウトはリメイク版でしか知らないんですよね
初代はバグを駆使して遊ぶ人が多かったみたいで、私からすると信じられない光景に思います
[良い点]
>去り際にノックマの手をスミクマが握り、ノックマが頬を赤らめる。

 キマシタワー!

>体力と気力がとうに底をついている。追い込んでこそ特訓になる。

 スパルタ教育で最強の馬になったミホノブルボンというサラブレッドを彷彿とさせますね。


[気になる点]
>人間だったら流血どころじゃ済まないだろうが。
>さすがヨミヤ原生林の

 人間だったら流血どころじゃ済まないだろうが、さすがヨミヤ原生林の

 にしたほうが自然かとは思います。とは言え、元の文章でもそこまで不自然ではないですが。

>ノックマ

 knock+熊でしょうか?
[一言]
>抹茶

 お返事返ししようとして毎回忘れるのですが、抹茶にも苦くないのがあるのですね。よく抹茶入りと称するPBのお茶を買うのですが、いつも抹茶らしい苦味を感じられず、首をひねっていました。その理由がわかった気がします。

>バブみ

 残念ながら、属性を持ってないもので……(苦笑)。赤タネネはぷにもん上限の十八歳でイメージしてました(´w`;)

>アツアツの脂がジュワリ ハフっ ウマッ!

 ハムッ! ハフハフッ!

>小屋ごと輝きだし、他のミノケラたちも同様に光を放ち始めた。

 bbbbbbbb あれ見てていつも思うんですが、進化させないほうがいいことってあるんでしょうか?

 27まで読了。きりが良いので今日はこのへんで。
みなはらつかさ様

感想ありがとうございます!

◯良い点
キマシ展開いいですよね。
作者としては彼女たちがどういう関係か述べるのは差し控えておきましょう。

ミホノブルボンという競走馬がいたのですね、勉強になります。
また、このスパルタ教育っぷりはサタケの生前(?)の頃が影響しております。

◯気になる点
文章はどうしましょうね?
私はここはちょっと不自然な方が、目に留まっていいかな、と思っています。

ノックマは「nook(奥まった所)」+「クマ(隈)」です。
読み方がヌークですけど、まあ許して汗

◯一言
抹茶は京都で飲み比べました。
お茶の苦味はカフェインが原因です。玉露を選ばれると程よい苦味のお茶を楽しめると思いますよ。

バブみ属性(?)は私もないです。
赤タネネはたねぷにもんなので、今後の進化に期待していてください!

ハムハフは2chのハムハフ構文を元に書きました。
以下、引用です。


22 番組の途中ですが名無しです 2005/10/19(水) 09:50:27 ID:NeLxQjnC0
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!

77 番組の途中ですが名無しです 2006/04/03(月) 20:49:43.43 ID:BtwKTE5MO
>>63
豚の脂身がプリップリで、箸で持つとトゥルン!と震えてスープがはねる。
それにかぶりついてウマッ!!
そんな幸せがプリ旨


重要なのは全角スペースを入れること。
全角スペースを入れた表現はカクヨムに掲載した作品でさんざんやったので作者的には抵抗ないんですが、あんまり紙の本で見ない表現なので本作では積極的にはやりません。

進化キャンセルやめて笑
進化させないことで覚える技がありますし、何よりたねポケかわいいじゃないですか。現に私は旅パで御三家を進化させないで殿堂入りするっていう縛りプレイしていました。punimonの作風にも通じているんですが、私のプレイングはエンジョイ勢のそれです。

27話までお読み頂きありがとうございます!
[良い点]
ぷにもんゲットだぜ。設定がまんまポケモンで草タイプ。

[気になる点]
美少女版ポケモンといった作品だけど、かわいい女の子でもぴかーとか言ってたらどんな気持ちを抱くだろうかと考えてそっと蓋を閉じた。これは難しく考えてはいけない、感じるんだ。
[一言]
開かずの門を前にしたガイドさんのリアクションが面白かったです。強く生きて……
笑顔一番様

感想ありがとうございます!

◯良い点
キャッチコピーは「今夜はキミにきめた!」です。
笑っていただけて嬉しく思います。

◯気になる点
美少女が鳴き声しか出せなくてペット的に扱われている異世界ですからね。
世の男性からすれば最高に都合の良い世界でしょう。
ぷにもん目線で見ればディストピアなのかもしれませんね。

◯一言
ガイドさんおもしろいですよね! 私もそう思いました。
彼女には強く生きてほしいです。
[良い点]
 3の人だー!

>エンデッドは顔を真っ赤にし、恋する乙女のように紅潮する顔を隠す。

 キマシタワー!?


[気になる点]
>鉄仮面の大男

 あれ、バンカーって仮面つけてたんですね。最初の登場ではその描写がなかったもので。今回の描写でなんか、ハトプリのサバーク博士みたいなイメージになりました。
 ……と思ったら笑みを浮かべている……。シャアみたいな感じなんでしょうか?

>妹にしようとしてきた

 あれ? TSしたのはグレンゲのときで、赤タネネののときは男のままじゃなかったでしたっけ?
[一言]
 エンデッドはend+deadですよね? ただ、そうすると標識要素が謎になってしまうのですけど。

>人間で言うと8歳くらい。

 これが噂のバブみ……。

 25まで読み終わりましたー。
みなはらつかさ様

感想ありがとうございます!

〇気になる点
3の人だしましたよ!(もともと出る予定でした)

エンデッドとソルベルのライバル百合もいいですよね。

〇気になる点
あっ、これは鉄仮面じゃなくて、鉄面皮です。
間違っておりました。ご指摘ありがとうございます。

妹にしようとしてきたのは赤タネネの時で間違いないですが、ここは「娘にしようとしてきた」の方がしっくりくるかもしれませんね。
母になってくれたかもしれない女ですから。

〇一言
エンデッドはend+deadですが、同時に「デッドエンド」をアナグラムしました。ドはひとつ消えましたけど。デッドエンドは行き止まりを意味するアメリカの標識です。

タネネにバブみを感じてオギャってくださいませ。

25話までお読みいただき感謝です♪
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ