エピソード139の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3
[良い点]
集の効果は片手では幾らも留め置けずに零れ落ちる水が、
両手を組み合わせれば多く受け止められるということか。
谷の神様の神格が異様に高いことがよくわかる話だった。
広範囲の森が維持できる時点で規格外なのに、
それすらもダダ漏れの垂れ流し状態だったというのだから。
[気になる点]
~強き神のもとで安心して農地を守りできる諸族はいっそう谷の神に感謝を捧げた。~
「農地を守りできる」
守りできるの部分をどう読むのかがわかりませぬ。
もりできる・まもりできるなのか、前者だとすると124の守してやろうと同じ用法?
もしくは、守ることができるなのでしょうか?
[一言]
ひと月も村に戻らないとか事前にお館様へ説明していないと、
満を持してのヒロインムーブであった婚約の話が流れてしまわないか心配。
お館様はカイくんをすぐ切り捨てたりはしないでしょうけど、村人たちの好感度がどうなるか。
  • 投稿者: KT
  • 2020年 02月21日 12時11分
[気になる点]
あれ、灰猿族も帰依してませんでしたっけ?
某GPSを使った陣取りゲームのように
点で囲んで繋がってないと駄目なのかな。
  • 投稿者: muramura
  • 2020年 02月21日 11時43分
[一言]
やはりバーニャ村は谷に帰依したんですね……細かい経緯とか読みたい。
それから豚人族と猪人族だと子を成せるというのは大きいですよね。種として近い(実際には同じ)というのがどこまで適用されるのか……
  • 投稿者: ダルマ
  • 2020年 02月21日 11時00分
[気になる点]
ただ、豚人族に渡ったバーニャ村が、谷の傘下に入っているとなると

ウルバンか守護者と名乗って、人族との約定を破っただけに
(谷の)守護者とウルバン・豚人族が提携していると見做されても、おかしくなさそうです。

冬の宴でカイ君は守護者と名乗りましたが、人族と信頼関係を全然結んできませんでしたし、谷の守護者の信用もガタ落ちかもしれません。
[一言]
132話でウルバンが
・3000の豚人族が暮らしていくための土地を分け与えよ。
・土地はこのバーニャ村とその所有となる開墾地。それらを引き渡せば、守護者の名にかけて、きっと新たな土地の侵奪はさせない。

と言って、ドサクサにバーニャの城壁破壊、無理矢理人族と和議した挙句、すぐテペ村襲って約定破りしました。

この豚人族の領土になったはずのバーニャ村が、谷の領土となっていれば
人族視点だと、ウルバンと谷が繋がっていると見做されそうです。

冬の宴で権僧都から「亜人たちの侵攻を唆しにゆくに違いない」と領主たちの前で難癖をつけられました(120話)だけに、ここから人族と信頼関係を結ぶのはかなり難しく思えます。
  • 投稿者: 波佐羅
  • 2020年 02月21日 10時42分
[一言]
更新遅れなんて気にせずに〜
読み返して繰り返し楽しめる内容なので、読み込ん楽しんでます。
デジタル版ですが、本全巻買いましたー。
[良い点]
カイの指針が決まって作者さんの負担が軽減し物語が加速!・・・とはならんやろなぁ。更に周辺との関係入り組んでいきそうだ。(特に放置された姫様乙
[一言]
バーニャセーフでしたか。正直間に合うか、ジョゼ以外で一番気になってました。

掌馬族はポニーみたいな小人馬(?)として穴熊?人型だろうし人間と同じ雑食なのだろうか?苦労して育てた畑の作物食い荒らす害獣ラス〇ルが浮かびました。
  • 投稿者: MASA
  • 2020年 02月21日 10時17分
[良い点]
豚人族の土地が豊かになっていったのは、谷から漏れ出す恩寵に与れていたからなんですね。
[一言]
更新お疲れ様です。 
ここまで精密な世界観に感服いたします。
時間を忘れて目が離せませんでした。

二齢のバーニャ村が豊かになっていけばいくほど、人族から谷が注目されていきそうですね。
荒れた南部に、実りが薄い北方辺土に頼るほど中央は不作続きです。

そう言えば、白雪姫ことジョゼ様と結ばれれば、カイ君は東部域連合の長、ボフォイ侯の義理の孫(ジョゼ様の母はボフォイ侯の娘)になりますね。

新たに谷の住人が増えましたが、バーニャ村は男子が死滅しており、他の亜人種も経歴を見ると、数は多くなさそうな状態ですから
谷に土地はあっても人口や、高位の加護持ちが碌にいません。
  • 投稿者: 波佐羅
  • 2020年 02月21日 09時43分
[一言]
じっくりゆっくりで良いのでこのまま作者様の思うがままにどうぞ
[良い点]
更新待ってました!
[気になる点]
あの女の村・・・・・は、『二齢』のくせになんで豊作なんだ」

くせに、て表現だと敵意があるようにみえるから、なのに、とかのほうが良いかも
[一言]
鼎の守護者あたりから、正当性が云々とか出てきてなんだかなー。正しさ云々言う割に多角的見地も検証もない感じだし…
  • 投稿者: ドット
  • 2020年 02月21日 09時02分
<< Back 1 2 3
↑ページトップへ