エピソード142の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2
[良い点]
更新お疲れ様です。
いい感じに物語にストレスがかかって来ていてこれからの解放が楽しみです。
[気になる点]
とんち合戦の様相を呈してきたこと。

[一言]
ウルバン『これから目を瞑る。あとは分かるな?』
  • 投稿者: 和太
  • 2020年 04月03日 10時42分
[良い点]
更新お疲れ様です。
[一言]
フォス支族と不可侵条約を結び、だんだん取れる選択肢が増える一方、
フォス支族が約定破って人族に攻める原因を作ったため、もう作中で書かれている通り開き直るしかありませんね。
人族にフォス支族の経緯が知られれば、
結局、冬の宴で権僧都から「亜人たちの侵攻を唆しにゆくに違いない」と領主たちの前で言った通りになりました。(120話)

今のカイ君にはかつてのバルター辺土伯さんのように、軍勢による土地の保証ができません。
142話で谷の戦力は約200人程度でしかないため
61話でヴェジン当主が、灰猿人に村を奪われたとしても

「この村はわが家が国王陛下より直接に下賜された正規の封領なのだ。それを奪われたとあれば、王国はいにしえからの約定に従って敵を上回る大兵を興さねばならん」

と土地をちゃんと奪い返してくれるからこそ、人族は纏っているわけで、テペ村とその支村が奪われた原因を作り、
戦力的にも不可侵条約的にも、フォス支族から奪い返せないでは話になりません。
谷が招いた災いで被害を押し付けられ、挙句、自分たちでは倒しきれないでは信用されません。
伝説の悪神を倒した武威でしか、今のところ人族に信用される要素がないため、人族たちからはその武威でフォス支族を倒さねば信用はされないと思いました。
そのため、フォス支族の経緯が知られれば、もう人族と平和的に関わるのは難しいのではないのでしょうか?
  • 投稿者: 波佐羅
  • 2020年 04月03日 09時50分
[良い点]
守護者になってしまったカイ君は、相手が降ってくるなら受け入れられても、自分から奪いに行くことはできず。そこを突いて不可侵はお前との間だけだから、周辺は切り取り自由だろぉ?と即行動して来るウルバン好き。
ルールを持ち出したことで一本取られたけれど。カイ君の欲しがっている不可侵の約定を餌として出しつつ。その約定を盾にする形で谷の周りを囲おうとするとか、食えない爺さんである。
[一言]
豚人はウルバンに帰依していないから、谷の国以外なら侵略の手伝いもできるフリーハンドは変わらないわけで。
約定に従いつつ動きを止めるには、お館様から周辺の領主に根回ししてもらって帰依を集め。逆に谷のほうがフォス支族の土地を囲ってしまうとかかな。

しかしウルバンは過保護すぎじゃないか、いくら推しだからといって、ヤダヤダ儂の助けが必要だもんって。
何時になったら何の関係もない後方守護者面できるようになるのか。
  • 投稿者: KT
  • 2020年 04月03日 09時27分
[気になる点]
>王たるものには相応の知恵が必要であり、出所の分からない知識であろうと有用ならば受け入れていかねばならない。そう思った。

端っから分子の剣とか使ってたのに今更危険視してたのかよ…
今までのぐだぐだはその所為で知恵が通常通りでしかなかったからと
窮地で何度も救われてきたくせになんと贅沢なこと
<< Back 1 2
↑ページトップへ