感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
おーええやん?気に入ったわなんぼ?
おーええやん?気に入ったわなんぼ?
感想ありがとうございます。
しかも、レビューまで下さった事に感謝しております。
当小説は無料となっております。
ですが、感想、ブックマーク、評価などの形で寄付をお支払い頂けると”作者のやる気”が心持ちアップするような気になれるのでお勧めです。
今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
しかも、レビューまで下さった事に感謝しております。
当小説は無料となっております。
ですが、感想、ブックマーク、評価などの形で寄付をお支払い頂けると”作者のやる気”が心持ちアップするような気になれるのでお勧めです。
今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
- nama
- 2018年 01月31日 20時07分
[一言]
成長パートなんでこれからからの物語の展開に必要だと分かるけど、早く次の展開も見たい…。
うーんジレンマ。
成長パートなんでこれからからの物語の展開に必要だと分かるけど、早く次の展開も見たい…。
うーんジレンマ。
感想ありがとうございます。
メインのパートだけサクサク進めていければ良いと思うのですが、色々と説明しつつ話をドンドン進めていくのはやろうと思うとかなり難しいです。
私の実力だと今ぐらいのペースになってしまいます
話をまとめる力があれば、私ももっとテンポよく書きたいんですけどね。
ただ、五章はそう遠くないので、もうしばらくお待ちください。
今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
メインのパートだけサクサク進めていければ良いと思うのですが、色々と説明しつつ話をドンドン進めていくのはやろうと思うとかなり難しいです。
私の実力だと今ぐらいのペースになってしまいます
話をまとめる力があれば、私ももっとテンポよく書きたいんですけどね。
ただ、五章はそう遠くないので、もうしばらくお待ちください。
今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
- nama
- 2018年 01月31日 12時52分
[気になる点]
もう少し同年代のキャラ出して欲しい
設定で語られてるだけでほとんど出番ないから
一番重要っぽいパメラよりおっぱい大きい占い好きの貞子の方が印象に残ってる
王子とか出てきたっけ?
もう少し同年代のキャラ出して欲しい
設定で語られてるだけでほとんど出番ないから
一番重要っぽいパメラよりおっぱい大きい占い好きの貞子の方が印象に残ってる
王子とか出てきたっけ?
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 01月27日 21時30分
管理
感想ありがとうございます。
同年代のキャラは来年度に出る予定です。
王子は名前だけの登場ですね。
今までは出会う状況ではありませんでしたので、しばらくすれば出番があるかと思います。
ただ、登場して主な話になるのが学院編くらいになりそうですね。
今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
同年代のキャラは来年度に出る予定です。
王子は名前だけの登場ですね。
今までは出会う状況ではありませんでしたので、しばらくすれば出番があるかと思います。
ただ、登場して主な話になるのが学院編くらいになりそうですね。
今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
- nama
- 2018年 01月27日 22時44分
[一言]
怒られたみたいですけど、何でもかんでも穏便にするものではないと思います。今回は談合による領地破壊を目論んでいたわけだし、悪意に対して単に譲歩だけしてたら為政者としての立場がありません。旨味だけ享受したら次回はさらなる圧力を画策するし、そこで強権発動せざるをえない状況になったらマイナスが大きすぎる。
そもそも企んでる事を事前に防げてない時点で負けてるんだから、ある程度荒事で戻すのは仕方がない。情報を掴めてなかったことを自戒するべきだと思う。積極的に取り締まる必要はないけど、せめて今回カルテル防止法を安全弁として領内に発布すべきかな?
爺さんは外交音痴の日本に近い発想だと思いました。若しくはいじめを無視してるつもりが、エスカレートの挙句に殺されるか反撃で殺しちゃうみたいな感じ。
なんか国に与えられた職責を正しく果たせない予感ぎするぞ…。
怒られたみたいですけど、何でもかんでも穏便にするものではないと思います。今回は談合による領地破壊を目論んでいたわけだし、悪意に対して単に譲歩だけしてたら為政者としての立場がありません。旨味だけ享受したら次回はさらなる圧力を画策するし、そこで強権発動せざるをえない状況になったらマイナスが大きすぎる。
そもそも企んでる事を事前に防げてない時点で負けてるんだから、ある程度荒事で戻すのは仕方がない。情報を掴めてなかったことを自戒するべきだと思う。積極的に取り締まる必要はないけど、せめて今回カルテル防止法を安全弁として領内に発布すべきかな?
爺さんは外交音痴の日本に近い発想だと思いました。若しくはいじめを無視してるつもりが、エスカレートの挙句に殺されるか反撃で殺しちゃうみたいな感じ。
なんか国に与えられた職責を正しく果たせない予感ぎするぞ…。
感想ありがとうございます。
今回はランドルフが病になるという非常事態でしたので、無理をせず確実に安定を望める方法を優先しようと考えていました。
足元が不安定な時に殴りつけるよりも、商人への報復は領地が安定してからやれば良いという事ですね。
企みに関しては、本来ならそういう動きがあると教えてくれるはずだったブラーク商会が混乱していて、モーガンに詳しい動きを教えるどころの状況ではなかった事が大きいですね。
ちゃんと動ける手駒を用意していなかったのは手抜かりでした。
モーガンに関しては仕事はできるけど、自分の身辺に関してはぬるいといった感じです。
先代のお陰で身辺の警戒について真剣に悩む必要がなかったので、これから彼も追々必要な事を学んでいく事でしょう。
今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
今回はランドルフが病になるという非常事態でしたので、無理をせず確実に安定を望める方法を優先しようと考えていました。
足元が不安定な時に殴りつけるよりも、商人への報復は領地が安定してからやれば良いという事ですね。
企みに関しては、本来ならそういう動きがあると教えてくれるはずだったブラーク商会が混乱していて、モーガンに詳しい動きを教えるどころの状況ではなかった事が大きいですね。
ちゃんと動ける手駒を用意していなかったのは手抜かりでした。
モーガンに関しては仕事はできるけど、自分の身辺に関してはぬるいといった感じです。
先代のお陰で身辺の警戒について真剣に悩む必要がなかったので、これから彼も追々必要な事を学んでいく事でしょう。
今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
- nama
- 2018年 01月27日 14時11分
[一言]
今は主人公の成長すパートなんですね。
早く悪巧みパートに入って欲しいです。
プロローグのパメラ婚約破棄部分の直後とかどんな行動したのか気になります。
更新を楽しみにしています。
頑張って下さい。
今は主人公の成長すパートなんですね。
早く悪巧みパートに入って欲しいです。
プロローグのパメラ婚約破棄部分の直後とかどんな行動したのか気になります。
更新を楽しみにしています。
頑張って下さい。
感想ありがとうございます。
しばらくは修行中になります。
悪巧みするにも、ワンステップ上を目指すために足場固めが必要ですので。
プロローグの場面の後はちょっと暴走気味になります。
詳しくはその時のお楽しみという事で。
更新は前向きの姿勢で取り組んでおります。
善処できますよう、鋭意努力してまいります。
今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
しばらくは修行中になります。
悪巧みするにも、ワンステップ上を目指すために足場固めが必要ですので。
プロローグの場面の後はちょっと暴走気味になります。
詳しくはその時のお楽しみという事で。
更新は前向きの姿勢で取り組んでおります。
善処できますよう、鋭意努力してまいります。
今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
- nama
- 2018年 01月27日 13時49分
[一言]
恐怖で支配した組織じゃ王権の簒奪なんて大業を成すには結束力に不安があり過ぎるし、領主代理の代理をしてる間に効果的な飴の使い方を覚えるのが当面の目標になるんだろうか。
人材に関しては、後ろ暗い事する際に一番信頼出来そうな家族・親族の残弾が殆ど無いのが痛い。教会と繋がりのある事で何かに使えるかもしれない大伯父が存命なのが幸いか。おのれジュード()
恐怖で支配した組織じゃ王権の簒奪なんて大業を成すには結束力に不安があり過ぎるし、領主代理の代理をしてる間に効果的な飴の使い方を覚えるのが当面の目標になるんだろうか。
人材に関しては、後ろ暗い事する際に一番信頼出来そうな家族・親族の残弾が殆ど無いのが痛い。教会と繋がりのある事で何かに使えるかもしれない大伯父が存命なのが幸いか。おのれジュード()
感想ありがとうございます。
当面の目標は飴と鞭を覚えるのと、政治の安定ですね。
会社(侯爵家)が不安定ですと、働く人(傘下の貴族)が不安になってしまいますから。
親族に関しては悲惨な状態ですが、頼れる家族がいない分他の人がチャンスだと奮起してくれるかもしれません。
曾祖父の正の遺産だけではなく、負の遺産も受け継いで行かなくてはならないのが辛いところです。
今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
当面の目標は飴と鞭を覚えるのと、政治の安定ですね。
会社(侯爵家)が不安定ですと、働く人(傘下の貴族)が不安になってしまいますから。
親族に関しては悲惨な状態ですが、頼れる家族がいない分他の人がチャンスだと奮起してくれるかもしれません。
曾祖父の正の遺産だけではなく、負の遺産も受け継いで行かなくてはならないのが辛いところです。
今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
- nama
- 2018年 01月27日 13時43分
[一言]
じいちゃん孫がこんなふるい分けしてるって聞いたら膝の上にのせて
「よくやったぞーアイザックー」
ポンポンあたま撫でてくれるかな(ハンス仕込み
じいちゃん孫がこんなふるい分けしてるって聞いたら膝の上にのせて
「よくやったぞーアイザックー」
ポンポンあたま撫でてくれるかな(ハンス仕込み
感想ありがとうございます。
さすがに褒めるよりも「暴力的でなければ、どんな手段を使ってもいいというわけではない」と叱る方になりますね。
目的は達成すればいいのではなく、どう達成するのかも重要になってきますから。
これからも失敗して、それを糧に少しずつ成長していきます。
今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
さすがに褒めるよりも「暴力的でなければ、どんな手段を使ってもいいというわけではない」と叱る方になりますね。
目的は達成すればいいのではなく、どう達成するのかも重要になってきますから。
これからも失敗して、それを糧に少しずつ成長していきます。
今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
- nama
- 2018年 01月24日 21時08分
[一言]
そうだ! 親父を再起不能にして操り人形にしよう!(暴論)
しかしランドルフが復帰したときに主人公に当たり散らしたり、逆に怖れて腫れ物に触る感じになりそう…。
なんとかランドルフに親父としての威厳を取り戻して欲しいですね。
そうだ! 親父を再起不能にして操り人形にしよう!(暴論)
しかしランドルフが復帰したときに主人公に当たり散らしたり、逆に怖れて腫れ物に触る感じになりそう…。
なんとかランドルフに親父としての威厳を取り戻して欲しいですね。
感想ありがとうございます。
そんな、剥製にして操り人形に加工するなんて酷過ぎます!
というのは冗談として、ある程度落ち着いてもぎこちない関係はしばらく続くでしょう。
ランドルフにはランドルフなりの考えがありましたが、その考えをアイザックが知る事で威厳を取り戻せるかどうかは……。
欲望のままに行動していたわけではないんですけどね。
今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
そんな、剥製にして操り人形に加工するなんて酷過ぎます!
というのは冗談として、ある程度落ち着いてもぎこちない関係はしばらく続くでしょう。
ランドルフにはランドルフなりの考えがありましたが、その考えをアイザックが知る事で威厳を取り戻せるかどうかは……。
欲望のままに行動していたわけではないんですけどね。
今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
- nama
- 2018年 01月24日 19時13分
[一言]
そう、アイザックは屋敷のほとんどの部屋を自由に使って良くなったのだ。
が重複してますね。
そう、アイザックは屋敷のほとんどの部屋を自由に使って良くなったのだ。
が重複してますね。
感想ありがとうございます。
その部分は
>>そう、アイザックは屋敷の「全ての部屋」を自由に使って良くなったのだ。
>>――祖父母や両親、クロードとブリジット、使用人達の部屋以外は。
>>……そう、アイザックは屋敷の「ほとんどの部屋」を自由に使って良くなったのだ。
といったように「全ての部屋」と書いていたのを、祖父母の部屋とかには入れないと気付き「ほとんどの部屋」に言い直したという流れです。
わかりにくくて申し訳ございません。
今後同様の表現をする場合に気を付けさせていただきます。
今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
その部分は
>>そう、アイザックは屋敷の「全ての部屋」を自由に使って良くなったのだ。
>>――祖父母や両親、クロードとブリジット、使用人達の部屋以外は。
>>……そう、アイザックは屋敷の「ほとんどの部屋」を自由に使って良くなったのだ。
といったように「全ての部屋」と書いていたのを、祖父母の部屋とかには入れないと気付き「ほとんどの部屋」に言い直したという流れです。
わかりにくくて申し訳ございません。
今後同様の表現をする場合に気を付けさせていただきます。
今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
- nama
- 2018年 01月21日 19時43分
[一言]
余裕の無さと勉強不足と、コミュ症が浮き彫りに…。統治ルールを知らずとも真意や実現性の確認をすれば、強権発動には至らなかったでしょうね。
冗談を言ったら首をはねられそうな堅物領主になってしまう所だったので、ある意味非常に勉強になっただろう気がする(笑)。
余裕の無さと勉強不足と、コミュ症が浮き彫りに…。統治ルールを知らずとも真意や実現性の確認をすれば、強権発動には至らなかったでしょうね。
冗談を言ったら首をはねられそうな堅物領主になってしまう所だったので、ある意味非常に勉強になっただろう気がする(笑)。
感想ありがとうございます。
生まれてからずっと”どうやってネイサンを追い落とすか”ばかり考えて来ました。
ネイサンがいなくなり、今度は自分が追い落とされる側になった事による恐怖から過剰反応してしまいました。
この失敗を糧に、これから成長していくきっかけになると思います。
今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
生まれてからずっと”どうやってネイサンを追い落とすか”ばかり考えて来ました。
ネイサンがいなくなり、今度は自分が追い落とされる側になった事による恐怖から過剰反応してしまいました。
この失敗を糧に、これから成長していくきっかけになると思います。
今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
- nama
- 2018年 01月19日 13時40分
感想を書く場合はログインしてください。