感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
ユビエのシステムみたいなの、顔文字のやつがかわいいです!
ユビエのシステムみたいなの、顔文字のやつがかわいいです!
エピソード10
[一言]
六章からよく分からない話見せられて辛いです
六章からよく分からない話見せられて辛いです
- 投稿者: アンデス山脈に住みたい
- 2020年 11月10日 14時41分
[一言]
更新されるたびに星5評価したいんだけどなんで一回しかできないんだろうな…と思っている。Web版も書籍も漫画も楽しみにしてます。
更新されるたびに星5評価したいんだけどなんで一回しかできないんだろうな…と思っている。Web版も書籍も漫画も楽しみにしてます。
[一言]
まあ、大商人にはクズが多いからね…そうでもしないと生き残れないのもあるけど(´・ω・`)
まあ、大商人にはクズが多いからね…そうでもしないと生き残れないのもあるけど(´・ω・`)
エピソード47
[一言]
限りなくそうだと確信できていたとしても、向こうから「そうですよ」と言ってこない限り、この公式見解を徹底する構えがウィンダリオン中央王国、王以下中枢に属する者たちすべての共通見解なのである。
上記の記述ですが
『確実に同一人物だと』確信できていたとしても、向こうから「そうですよ」と言ってこない限り、この公式見解を徹底する構えがウィンダリオン中央王国、王以下中枢に属する者たちすべての共通見解なのである。
の様に断定した方が面白いのでは・・・
限りなくそうだと確信できていたとしても、向こうから「そうですよ」と言ってこない限り、この公式見解を徹底する構えがウィンダリオン中央王国、王以下中枢に属する者たちすべての共通見解なのである。
上記の記述ですが
『確実に同一人物だと』確信できていたとしても、向こうから「そうですよ」と言ってこない限り、この公式見解を徹底する構えがウィンダリオン中央王国、王以下中枢に属する者たちすべての共通見解なのである。
の様に断定した方が面白いのでは・・・
エピソード189
[気になる点]
からくりオマージュですか?
[一言]
他作品でもそうなのですが、Sebastian という名前をセヴァスチャンと書き表して、更にセヴァスと略すのに凄く違和感を感じます。Sebastian はご覧の様にBAであってVAではありません。したがって英語のカタカナ表記の慣例に従えば、従来からのセバスチャンと表記されるべきだと思います。また、一般的に、Sebastian のニックネームで、Sebas は使われません。Seb, Bas, Sebby, Bash などが一般的です。
変な名前を変な表記で書いている、という事を認識して頂ければ幸いです。
からくりオマージュですか?
[一言]
他作品でもそうなのですが、Sebastian という名前をセヴァスチャンと書き表して、更にセヴァスと略すのに凄く違和感を感じます。Sebastian はご覧の様にBAであってVAではありません。したがって英語のカタカナ表記の慣例に従えば、従来からのセバスチャンと表記されるべきだと思います。また、一般的に、Sebastian のニックネームで、Sebas は使われません。Seb, Bas, Sebby, Bash などが一般的です。
変な名前を変な表記で書いている、という事を認識して頂ければ幸いです。
- 投稿者: Nyanchi&Kurochi
- 40歳~49歳 男性
- 2020年 10月14日 13時12分
エピソード73
[気になる点]
「……嫁に連絡入れさせてくれ」
「嫁」
「ヘンリエッタ嬢だよ! うるっせえな!!!」
※主人からみて 【夫】 の 【妻】
親からみて 【息子】 の 【嫁】
息子からみて 【自分】 の 【妻】
他人からみて 【誰々】 の【奥さん・奥様】
と、なるので
「……【妻】に連絡入れさせてくれ」
「【妻】」
「ヘンリエッタ嬢だよ! うるっせえな!!!」
※ヒイロが【妻】と復唱したのは「【妻?】」
と、【?】クエスチョンを入れる。
「……嫁に連絡入れさせてくれ」
「嫁」
「ヘンリエッタ嬢だよ! うるっせえな!!!」
※主人からみて 【夫】 の 【妻】
親からみて 【息子】 の 【嫁】
息子からみて 【自分】 の 【妻】
他人からみて 【誰々】 の【奥さん・奥様】
と、なるので
「……【妻】に連絡入れさせてくれ」
「【妻】」
「ヘンリエッタ嬢だよ! うるっせえな!!!」
※ヒイロが【妻】と復唱したのは「【妻?】」
と、【?】クエスチョンを入れる。
エピソード97
[気になる点]
ここの文
ヒイロに気付いたポルッカが、手早く処理していた書類から視線を上げて答える。
※ヒイロが先におはようと挨拶してからのポルッカの行動だから
ヒイロ《の挨拶》に気付いたポルッカが、手早く処理《して》書類から視線を上げて答える。
だとおもいます。
ここの文
ヒイロに気付いたポルッカが、手早く処理していた書類から視線を上げて答える。
※ヒイロが先におはようと挨拶してからのポルッカの行動だから
ヒイロ《の挨拶》に気付いたポルッカが、手早く処理《して》書類から視線を上げて答える。
だとおもいます。
エピソード42
[一言]
コラボ作品は想定外だった……!
いやそりゃ考えてみればあるんですけどなんか思考から外してましたね
なろう的な考えをしてしまっていた
面白い設定だと思うので本編には関わらないのが少し残念な位です
まあ出せてもセルフクロスオーバーの類いでしょうししょうがないですけどw
収集がつかなくなりますし
コラボ作品は想定外だった……!
いやそりゃ考えてみればあるんですけどなんか思考から外してましたね
なろう的な考えをしてしまっていた
面白い設定だと思うので本編には関わらないのが少し残念な位です
まあ出せてもセルフクロスオーバーの類いでしょうししょうがないですけどw
収集がつかなくなりますし
エピソード182
[一言]
ああ、わかりますわかります。王道作品とまではいかないけど知ってる人は知ってるレベルのちょっとマイナーな作品。それがコラボするからそのゲームも始めてみる!とかいう運営の理想的なお客さんになることもよくありますw
ああ、わかりますわかります。王道作品とまではいかないけど知ってる人は知ってるレベルのちょっとマイナーな作品。それがコラボするからそのゲームも始めてみる!とかいう運営の理想的なお客さんになることもよくありますw
エピソード182
感想を書く場合はログインしてください。