感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
文章が読みやすくていいと思います
話も面白かったです(過去形)
[気になる点]
63話辺り、三国会議が始まるまでは面白かったのですが
そこらへんから作品の題材が変わってきてしまったというか、
学園格闘モノを読んでたのに途中から異世界転生した漫画を思い出しました
作品の説明文やタグに内政チートや統治物と書いてあったのを自分が見逃したのかな?と思うほどです
異世界に来て比較対象が少ない頃の周囲との「ズレ」は読んでて楽しいのですが
いつまでそれやってんだよ、と言う辺りまで続けられるとただの違和感でした
周囲の迷惑も察せず報連相もできない30歳社会人って何だよ?です
思い付きで周りの人間の人生変えて、博物館の部分はナンダコレ?でした
クエストをほとんどやらなくなったのも残念、
ここから終盤の展開なのかな?とも思いますが自分はここで脱落です
作品説明を読み。感想で面白かったとの書き込みが多かったので読み始めましたが
ストレスフリーではなかったなぁ、
文章が読みやすくていいと思います
話も面白かったです(過去形)
[気になる点]
63話辺り、三国会議が始まるまでは面白かったのですが
そこらへんから作品の題材が変わってきてしまったというか、
学園格闘モノを読んでたのに途中から異世界転生した漫画を思い出しました
作品の説明文やタグに内政チートや統治物と書いてあったのを自分が見逃したのかな?と思うほどです
異世界に来て比較対象が少ない頃の周囲との「ズレ」は読んでて楽しいのですが
いつまでそれやってんだよ、と言う辺りまで続けられるとただの違和感でした
周囲の迷惑も察せず報連相もできない30歳社会人って何だよ?です
思い付きで周りの人間の人生変えて、博物館の部分はナンダコレ?でした
クエストをほとんどやらなくなったのも残念、
ここから終盤の展開なのかな?とも思いますが自分はここで脱落です
作品説明を読み。感想で面白かったとの書き込みが多かったので読み始めましたが
ストレスフリーではなかったなぁ、
エピソード105
[良い点]
タダシさんが穏やかで楽しく読ませていただいております
[気になる点]
高山病対策をしていないのが気になりました
帰りも一気に移動して大丈夫なのかひっかかります
タダシさんが穏やかで楽しく読ませていただいております
[気になる点]
高山病対策をしていないのが気になりました
帰りも一気に移動して大丈夫なのかひっかかります
エピソード15
[気になる点]
なぜずっと正司と一般的な魔法使い、魔道使いの技術、レベルの差を知識として教えずに
それ以外の事を深堀して教え込んでるのかがわかりません
好きにさせるはわかりますが、だから魔法の事だけは教えないという事でも無さそうですし
「ぼくまたなにかやっちゃいましたか?」は嫌いではないですが
周りのキャラクターの行動に説得力が無いというか、何故?が強いです
正司またか(ヤレヤレ、の読者に向けての主人公ヨイショが不自然になってきました
違いを知った上でクエストのために力を使う等でもなく
30歳のいい大人がいまだに周りとの力量の違いも察せずに居るのが不思議です
今迄目にした魔法が~というフォローを加味しても、です。
あ、でも今のところかなり面白く読ませていただいいます。
なぜずっと正司と一般的な魔法使い、魔道使いの技術、レベルの差を知識として教えずに
それ以外の事を深堀して教え込んでるのかがわかりません
好きにさせるはわかりますが、だから魔法の事だけは教えないという事でも無さそうですし
「ぼくまたなにかやっちゃいましたか?」は嫌いではないですが
周りのキャラクターの行動に説得力が無いというか、何故?が強いです
正司またか(ヤレヤレ、の読者に向けての主人公ヨイショが不自然になってきました
違いを知った上でクエストのために力を使う等でもなく
30歳のいい大人がいまだに周りとの力量の違いも察せずに居るのが不思議です
今迄目にした魔法が~というフォローを加味しても、です。
あ、でも今のところかなり面白く読ませていただいいます。
エピソード62
[気になる点]
自分の会社をどう仕切ろうと自由ですがいきなり求め過ぎな気がしました
見て覚えろがないマニュアルはとても良いと思いますが
そのマニュアルが完璧であるほど他の部署の仕事を完璧に覚えさせられるわけですよね
ある程度はわかりますが
「他部署について理解していないのはよくないと思います」
の一言で展示部の内容を全部覚えろは乱暴かと思いました
有能な人たちだし、先に自分の適性から配属の希望を聞いて、
全体のマニュアルと部署ごとの更に詳細なマニュアルでいいじゃん、と無能な自分は思いました
バッジのご褒美も年に何度かの試験を設ければ?と
研修で企業全体全員の仕事の「内容ではなく技能まで」を覚えさせられるのか、とドン引きです
自分の会社をどう仕切ろうと自由ですがいきなり求め過ぎな気がしました
見て覚えろがないマニュアルはとても良いと思いますが
そのマニュアルが完璧であるほど他の部署の仕事を完璧に覚えさせられるわけですよね
ある程度はわかりますが
「他部署について理解していないのはよくないと思います」
の一言で展示部の内容を全部覚えろは乱暴かと思いました
有能な人たちだし、先に自分の適性から配属の希望を聞いて、
全体のマニュアルと部署ごとの更に詳細なマニュアルでいいじゃん、と無能な自分は思いました
バッジのご褒美も年に何度かの試験を設ければ?と
研修で企業全体全員の仕事の「内容ではなく技能まで」を覚えさせられるのか、とドン引きです
エピソード59
[良い点]
ここまでとても面白く読ませてもらっています
[気になる点]
『そもそも開閉するような仕組みは、魔法で一気に作れるのか分からない。』
という点か気になりました
010 野営とはこういうもの
の時も少し気になって、建物や部屋の入口は引き戸や蝶番で扉を作ったのかな?と勝手に補完しましたが
今回の内容で部屋の扉の疑問が再浮上しました
じゃぁ野営の時の建物はどんな構造だったのか、孤児院の構造は?
どちらも部屋割りはあれど扉は無し?と。
ここまでとても面白く読ませてもらっています
[気になる点]
『そもそも開閉するような仕組みは、魔法で一気に作れるのか分からない。』
という点か気になりました
010 野営とはこういうもの
の時も少し気になって、建物や部屋の入口は引き戸や蝶番で扉を作ったのかな?と勝手に補完しましたが
今回の内容で部屋の扉の疑問が再浮上しました
じゃぁ野営の時の建物はどんな構造だったのか、孤児院の構造は?
どちらも部屋割りはあれど扉は無し?と。
エピソード15
[良い点]
これが答えだ!ではなく、皆でできる事する。
そんな物語だと読み終えて感じました。
超常的な力をもった主人公が
クエスト(日常)と国造りを(非日常)をしているのに一話一話終わるごとに共感ができるとても良い物語でした。
[一言]
この一週間睡眠時間が平均3時間減りました
これが答えだ!ではなく、皆でできる事する。
そんな物語だと読み終えて感じました。
超常的な力をもった主人公が
クエスト(日常)と国造りを(非日常)をしているのに一話一話終わるごとに共感ができるとても良い物語でした。
[一言]
この一週間睡眠時間が平均3時間減りました
エピソード138
[一言]
改めて読み返しました。
正司のなんともとぼけたやり取りにほっこりします。
・・・シャルトーリアたんは花嫁レースから脱落してしまったようですね。むしろタダシ側は意識もしてないのかな。
改めて読み返しました。
正司のなんともとぼけたやり取りにほっこりします。
・・・シャルトーリアたんは花嫁レースから脱落してしまったようですね。むしろタダシ側は意識もしてないのかな。
エピソード138
[一言]
最後に瞬間移動した時の人数は3人?
タダシとリーザとライラで、ザクスマンはおいてけぼり?
最後に瞬間移動した時の人数は3人?
タダシとリーザとライラで、ザクスマンはおいてけぼり?
エピソード109
[一言]
ん?
王国の船乗りは基本的に遠出する時は南回りで帝国に行きますよね?
北周りで反時計回りで帝国に行くのはミルドラルの船だから、ミルドラルの北東にできた港町や船を見るのは不可能では?
ん?
王国の船乗りは基本的に遠出する時は南回りで帝国に行きますよね?
北周りで反時計回りで帝国に行くのはミルドラルの船だから、ミルドラルの北東にできた港町や船を見るのは不可能では?
エピソード101
[一言]
「あーリザシュタットかー」と墓穴を掘るミラベルw
「あーリザシュタットかー」と墓穴を掘るミラベルw
エピソード93
感想を書く場合はログインしてください。