感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 Next >> 
[良い点]
ここまで頑張ったコト。

お疲れ様でした!
[気になる点]
好き勝手な長文の感想をあげまくられたのに(あげていた本人が言うのもなんですが)反映してくれていて、本当に大変だったと思う。

作者様すいませんでした!

他の読者様も、すいませんでした!
[一言]
もう、…なんというか「お疲れ様でした!!」としか言えません。

あと、好き勝手感想に書きまくってて本当に、すいませんでした!!(土下座)



…ところで最終的にブックマークは30越えました?


いえいえ、どういたしまして!

残念ながらブックマークは30超えませんでしたね~。
もうちょっと長くやっていればちょこちょこ増えていったとは思うのですが、止まってしまいましたからね。

もうちょっと発展できる要素があれば良かったんですがね……
テキストアドベンチャーゲームでも作りますかね~
[気になる点]
締め切り間に合ったかな?w
[一言]
 はい。連帯責任、任命されました!w

 で、改善案の提出とのことで書かせて頂きます。

①ここで満足する。
 ・身も蓋も無いようですが"区切り"をつけるのは大事です。 これは創作系、工作系あらゆる分野で言えることですが、"まず手をつけている作品を"気になる点があっても"完成させる"一区切りつける事が大事になります。
 そうして一旦区切りがついた作品を改めて見直す、そうすることによって見えてくることがあります。 
 で、今回の"小説、自動生成プロジェクト"は様々ないくつかの利点と問題点を見つけることが出来ました。
 なので、一旦"完結"という区切りをつけることによって、次回作に活かせるようになります。
 作者様も当初は「3日続けば…」と最初に記述しています。 結構続きましたよねw。
 ここで、このネタを一旦区切るのも勇気かと。

②徹底的に作る
 はい。①の提案は作家様に怒られる可能性高いです。
 解っています。
 ですがあえて提案しました。 
 ならば…徹底的にやるしかありません。
 ここで作者様は「文章構築作業の省略化の為に…」と、うたっていたはずですが無理です。
 なぜ、言い切れるか? ここまでの連載と作者様の感想返しで既に答えてしまっているのです。
 その言葉は、この場では省略しますが自動生成てのは、例えると"お高い電子(オーブン)レンジ"なんですよ。
 色々出来る可能性と能力は、ある。
 しかし"器と食材の用意"と"下ごしらえ"は"(略)レンジ"を使う人間が用意しなきゃならないのです。
 で、問題になるのが料理(てか食品)には"冷凍食品等"既に加工済みで手間が省かれたモノが存在しますが小説にはないのです!(自分が知る限りですが)
 これは、ある意味面白いのですが漫画や音楽、ゲーム等には、すてきアイテム"フリー素材"というものがあるのです!
 それにより、それらを使うことによって作業の省略化をはかるコトが出来るのです。
 だから今回のプロジェクトは、もしも小説にも"フリー文章"なるものがあれば、当初の目的のように楽が出来たかも知れませんでした。
 結局ないので大変になってしまいました。
 で、ここで"料理"に例えた意味が出てきます。
 どうしても"家庭料理のようなお手軽さは再現出来ない。"じゃあどうするのか、

 "例え今回使わなくとも下拵え(前準備)しておけばいい"

 つまり徹底的に"使うかも?"と思われる
文章を"素材"と割り切り、仮に自動生成で出来た文章の9割使わない形になっても構わないから書き貯める。
 広辞苑状態になっても"足りない"と文章を貯めていくしかありません。
 まぁここで文章を生成するプログラムがちゃんと出来ないと良い作品が生まれません。
 本当に料理と同じです。
 
 そして、それを全部飲み込んで用意すれば求めた及第点に近いモノが出来ると思います。 結局、楽は出来ないんだよw

③ゲームブック化する。
 はい。既に路線変更に近い提案です。
 ですが、②より現実的になります。
 アナログですが用意した文章は使うので、頭を使った分だけ報われます。
 もっとも自動生成"プログラム"は、一切使わなくなるというw
 しかもWeb小説向きじゃないですね。(…いきなり数十ページとupするならいけるのか?)
 まぁ…なんだ「自動生成プログラムは読者の君だ!」と展開押し付けるw 作者はいくつかのルートとルールとオチを用意すればOK♪
 「クイー〇ズ・〇レード」だって元々ゲームブックだったじゃない。イケるんじゃね?

④"PCゲームを作っているようなもの"と割り切り永遠と作り続ける。
 ②との違いは、最終的にどうするかの違いでしかないですね。 
 報われる為には、ゲームに昇華する位しか…もう手がないんだよ…
 そんな。
 絵師次第で大化けするかも。
 文章にフリー素材はないけど他は、結構あるので以外とイケるんじゃね?

 既に目的違うじゃん。(笑)

 と、以上が私の提案する改善策?です。
 かなり本気で考えました。どうでしょうか?

 
お~本当にいろいろと考えていただきありがとうございましたw

>1
まぁ、ぶっちゃけそうですよね~
このまま続けるのも厳しいなぁと思っています
特定の目的があればそれにむけて続けられますが、とくに目的なくノリでやっているのでそろそろ迷子です。
もうあきらめちゃおうかな~

>2
自分じゃそんなに作れませんねぇ……
フリー素材ですか、なるほど。
たしかにフリー素材が沢山あれば自動生成が活かせる!
例えば、今のお使い部分の料理名・材料名はどこかのサイトから丸コピしているので、ある意味フリー素材を使っていると言えます。

こういう自動生成に限っては、ネットからかき集めた情報とか使ってもいいのでそれをフリー素材にすればいける、とも思うのですが、文章は扱いが難しい。
かき集めた文章に「これは嬉しいときのセリフ」「これは苦しいときの地の文」とか人が分類しないといけません。
やっぱり大変。
それを自動で分類できる方法とか確立されてないですしねー

ネット上からかき集めるにしろ、相当の手作業が必要になります。
取ってきた文章を分類せずに使う感じにすると、意味がわからない文章になるだけでしょうし。

分類済みのテキストがあればなんかできそうなんですがねぇ
自分が用意するのはさすがに無理ですわ~

>3
自動生成がないと趣旨に反する!(汗;
そういう方向もできますが、違う方向に行っちゃうんですよね~
意地でも自動生成要素をいれないといけないんですよね
難しい

>4
ゲーム化は実は一番現実的です。
というのも、今、ランダムで行動を選択していますが、「列挙されている行動を表示してユーザが選択する」というプログラムを書き換えれば、すぐにアドベンチャーゲームとかシミュレーションゲームになっちゃいます。
つまり、今のプログラム自体がほぼ「ゲーム」で、ただ選択肢をランダムで選んでいるので人の操作がいらないというだけなんです。
このままゲームにしちゃうほうがぶっちゃけ楽です。
しかし、なろうにそのまま掲載できないですね……
それもちょっとつまらない。

結論:困った
[良い点]
なろうの25話目で、ある意味"気付き"ましたね?
それでも"実験"を続ける勇気。
[一言]
確かに、なんとか物語になりましたね?w

でも自動生成の弱点なんですが、どうしても単調なまま、えらく長い話になってしまい、
まともに読む気は亡く(←あえてこの字です)なりました。勘弁。

良い点でも書きましたが、この実験で自動生成された程度の話ならば"普通に書いた方が楽"と、気付かれたようだけど"実験"として続ける勇気と意義は面白いかも知れません。

けど、少年の帽子編より酷いかなぁ…
途中、相当割愛しないと着いていけないかなぁ…。

ぶっちゃけ、シミュレーションゲームのテキストを抽出して読んでいるよう(これも既に気付かれてましたね。)で、本気で辛いです。

ちょっと(読むだけでも)限界感じちゃった。
勘弁。


…実は第一話が一番完成度高い。(少女の一言でオチがちゃんとついてる。)もしかしたらアレが爆笑できる限度なのかも知れない。個人的に。

辛辣なことしか書けず本当に勘弁。申し訳ない。
>それでも"実験"を続ける勇気。
追加のイベントを書いている時点で、「省力化になってない」と結構萎えていたのですが……
さすがにこのまま投げっぱなしに出来ないかと意地でやっただけです。
勇気は枯渇しています>_<


>まともに読む気は亡く(←あえてこの字です)なりました。勘弁。
大丈夫、スクロールでなんとなくわかります。
この話はそれでいいんです。
イベントシーンだけ読めば。

>ぶっちゃけ、シミュレーションゲームのテキストを抽出して読んでいるよう(これも既に気付かれてましたね。)で、本気で辛いです。
結局コレなんですよね。
生成しようとすると、パラメータとか作ってそこから文章を生成する。
つまり、ゲームのテキストと同じ手法になっちゃうんですよね。
そうなるとバリエーションでない。
お使いは単語を組み替えてバリエーション作ってますが、結局部分的なバリエーションしか出せないので。
物語全体で多様性をつくるのは厳しい!

>…実は第一話が一番完成度高い。(少女の一言でオチがちゃんとついてる。)もしかしたらアレが爆笑できる限度なのかも知れない。個人的に。
そう。短編だと一発ネタでいけるんですよ。
でも、あれが小説100冊分あったら笑えないと思います。
たぶん、ネタの差よりも長さのせいだと思います。
長いと読んでいる方も要求が上がるので。


>良い点でも書きましたが、この実験で自動生成された程度の話ならば"普通に書いた方が楽"と、気付かれたようだけど"実験"として続ける勇気と意義は面白いかも知れません。
結局これなんですよねー。
自動生成で普通に書くよりいい点があればやる意義はあるんですよね。
まぁ、バドミントンのようないわゆるバトルはプログラムで表現しやすいので、「バトルものであれば少ないプログラムから大量に文章作れるよ」とは言えると思います。
しかし、それ以外のことになってしまうと、全て「一点物」になってしまうので、全部作者が書くことに……
これでは意味がない。

◯おまけ
抜本的な改善案の提出を24時間以内にお願いします!
連帯責任ということで!(笑)
[良い点]
ハッピーエンドで終わったこと
[気になる点]
格上が「よし!」というと違和感がある
微妙に主人公と混ざって分かりにくい
[一言]
参考までに、宮本先輩と小林のバドミントンステータスを公開してほしい
  • 投稿者: 卵乾酪
  • 2018年 03月18日 22時07分
>格上が「よし!」というと違和感がある
なるほど、そうかもしれませんね。
もっと余裕のセリフだけにしたほうがいいかもですね。

ちなみにステータスですがこんな感じです。

制御力/見切り力
葵:50 / 50(初期値)
小林先輩:70 / 70
宮本先輩:90 / 90

宮本先輩めっちゃ強い。
[良い点]
有料て某エブリスタじゃあるまいにw
[一言]
ガチユリ先輩との続きはミッドナイトかナイトランタンで良いんじゃね?

途中、入金するルーチンが必要ですね。

あと標的後輩の危機感が無さすぎ。

バドミントン部なら勝負して勝ったら減額ってイベント入れても良いですね。
そうそう、危機感なさすぎなんですよねー。
危機感を感じるっぽいイベントとかセリフを追加するとか、そういうことは考えています。

というか、いきなりいろいろ出来ないので、まったり見守ってください。

帽子を追いかけるぐらいならOKなんですが、ちょっと規模が大きくなってきたのでそう簡単にパリッとした形にはなりそうにありません。
一度に一つずつ・・・

先が長そう……ちょっと気が遠くなった
[気になる点]
主人公遅刻多すぎ
お使いも一時間おきに頼まれるというのは明らかにおかしい
あと知らない食材がやたら出てくる気がする
[一言]
イベントが少ない以上、バッドエンド確定なのは仕方ないとしても、もう少し主人公の行動に柔軟性がほしいですね
10時まで家にいたら遅刻するのは間違いないのだから、ゆっくり行くか、いっそ休むかしてもいいと思います
そして主人公は時間を潰していて焦らないのでしょうか。危機感が足りていないように見えます
学校でのイベントの追加を期待しています
  • 投稿者: 卵乾酪
  • 2018年 03月14日 21時40分
>遅刻多すぎ
それは思ってました。
もうネタでも良いかなと思っていました。
どうしますかねぇ。

>食材
一応、料理系のサイトからがばっと持ってきているので食材だとは思います。

>危機感
まぁまぁ、そこはイベントで。

とりあえず、まだバランス取る段階に至ってないので、そのへんは大目に見てください。
[気になる点]
金利の高い借金にたいして、賃金の低いバイト…
バットエンドしか想像できない(泣)
[一言]
時給設定がいくらなんでも安過ぎますw!

あと、時給のバイト以外以外でも土曜日曜に日給のバイトを入れさせると良いですよ。

時給バイトで1日(9~10時間)拘束する場合は一時間休憩も入れさせましょう。

あと、学校は一時間ごとじゃなく、午前(だいたい4時間)と昼休み(1時間)に午後(だいたい3~4時間)にざっくり分けた方がテンポが良くなるかと。
あと平日も午後バイトを入れさせましょう。

イベントをぶちこむならガチレズ先輩の妨害イベント等でバイト阻害されるとか?

正直、第一話の少年の活躍より酷く感じたかな。

あれは、ある意味一周していて大爆笑出来ました。

どうしても"借金"という"ワード"は、身につまされて、笑えなくなるんですよね。

ここから自動生成で、はっちゃけて逆転出来れば、また変わりますが…

>金利の高い借金にたいして、賃金の低いバイト…
そうなんです。
バッドエンドなんです。
普通にやるとバッドエンドなので、ハッピーエンドにするために必然的に斜め上なイベントを追加するという欲求が出ると思っています。
最初はずっとバッドエンドだけど、イベントを追加していくうちにいつかハッピーエンドが見えてくるんです!


>あと、時給のバイト以外以外でも土曜日曜に日給のバイトを入れさせると良いですよ。

>時給バイトで1日(9~10時間)拘束する場合は一時間休憩も入れさせましょう。

日給のバイトはそうですね。
っていうか、一時間休憩とか労基法ですか!?
そこまで作り込みますか(笑)
まぁ、日給バイトはいつかつくりますが、まずそれより序盤のお小遣い稼ぎのイベントを作っていきたいと思います。
日給バイトとか多少稼げるのはもっと後にしたいと思います。


>あと、学校は一時間ごとじゃなく、午前(だいたい4時間)と昼休み(1時間)に午後(だいたい3~4時間)にざっくり分けた方がテンポが良くなるかと。
>あと平日も午後バイトを入れさせましょう。
いや、そんなバイトさせなくても(笑)
多分学生ならではのイベントが発生する……はず?
午前・午後は私も思いました。
次の投稿までに直しましょう。


>どうしても"借金"という"ワード"は、身につまされて、笑えなくなるんですよね。

なるほど、それはあるかもしれません。
このキーワードで真顔になってしまうと面白くありませんね。
もっとゆるいキーワードに変えておきましょう。
「先輩の要求額」とかに。
それなら、あまり気持ちに来ないんではないでしょうか。

[一言]
一日1%て、超高利貸しやん。
消費者金融でもマトモなトコで高くても月に1.5%位(年金利18%)ですよ。
あと、口約束のいきなりの請求て…
魔法使いのおじいさんより無茶振りかと。
せめてもっと金利を下げて、どこかで(騙くらかして)契約書を書かせたコトにしないと無理が…

それでも未成年だし内容的に反故にでるけどねw

…ちょっと設定に無理が…

高額にしないと話が小さくまとまりそうなので、まぁ無茶振りってやつですよ。
普通にバイトで返せないレベルで増えていくので、冒険の旅にでたりいろいろするハメになるかと。

納得できない理不尽さぐらいでOKだと思っています。

例えば、「不当だ!」と掛け合うイベントとかも作れますんで。
大丈夫!多分!
[一言]
 一話を読んで発作的に感想を書いています。
 いきなりの話の展開に笑わせてもらいました。
 面白いですね、こういうの大好きです。
感想ありがとうございます。

一話、ある意味完成されていますよね。
つまらなすぎる内容で、しかもちゃんと落ちがついているので。
プログラム的にも短く、私も気が楽でした。

ところがその方向では詰まってしまって、現在に至っております。
これからはイベントシーンをたくさんつくる方向に向かうので……まぁ、個人的に地獄です。

さて、どうなるでしょうか……

できれば生暖かい目で見守っていただいて、ツッコミの感想をいれてもらえると嬉しいです。
[一言]
おおぅ、お疲れ様です。

まさか、他作品の感想で出した"ユルい百合"が、エライコトに…

ちょっと焦りましたよ?

正直「いくら私の作品でも他作品の感想はそっちに書いてくださいね?(怒)」と、半分怒られるの覚悟で、土下座準備だったのですが…

 …まぁ役に立ったのなら良いかっ!(ドキドキ)
て、感じです。
寛大な処置、アザっす!
いやいや、別に怒らないですよ。
むしろ、天啓が下ったのでよかったです(笑)

そういえば百合物は書いたことがなかったので、ある意味初トライ?

きっと、ゆるふわでぽかぽかで心温まる百合ストーリーが展開されるでしょう。
主人公は頑張って逃げるけど。
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ