感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [211]
>全く仕方のない奴等だ。
>「行くぞ!」
>俺も槍を手に一番に駆け出す。
>目指すは敵将・六車左衛門大夫(朝満)!

ハハハッ♪
…おい!脳筋大将、なに駆け出したんだ(笑)!!

少しは我慢というものを覚えなさいよ。。。
  • 投稿者: shin
  • 2025年 01月22日 11時43分
>ウチの子達は、殺れば出来る子達なんだから。
→やっぱり脳筋だった!?(笑)
>今、弓担当の武将がいないから、七兵衛にそのポジションを任せたいんだけど。
>チッ、これだから土地に縛られている奴等は。
やはり、たまに当たる?三弥左衛門殿に期待しましょうw

>それに三弥左衛門には、三好家の上の者とは話がついているとの噂を流せと言うてあります。
>嘘吐いて相手の動揺を誘ったのか…この2人、やっぱり性格最悪だよな。
讃岐の皆さんも知行ハラスメントの末の内輪揉めのはずが、存亡が懸かり始めてるので引っかかりますわ~

>いや、まさか俺が飽きただけとか…ないない。
>まあ、皆も我慢の限界だったし、これ以上我慢させるのも悪いしな。
常に戦場を回遊して、槍と首(みしるし)を見つけないと生きていけない、筋海物の本マグロの群れですね・・・
  • 投稿者: KY文庫
  • 2025年 01月22日 00時44分
自分が一番脳筋な件www
成程、朝倉崩壊の後大樹の号令一下で潰されるよりかは、今兵部様を釣り出して首を取ればワンチャンと考えてましたか

岫雲斎殿が最善を尽くしているのはよく分かりますが、結局筋力こそパワー!
  • 投稿者: YU-kl
  • 2025年 01月17日 18時32分
現在の戦線が
・赤穂森家(林助蔵が指揮)・四宮家主力等による雨滝城攻略戦
・鶴羽湊における安富家別働隊と赤穂森家三河衆の戦闘
・塩ノ木における寒川家と安富家主力の戦闘
・讃岐(阿波も含む?)の三好家系勢力への調略
・香西家(伊賀守)への十河家牽制依頼
・主人公主従・細川左兵衛尉らによる石田城攻略 ←イマココ!

元々鶴羽湊に詰めていた三河衆に三好家系勢力への調略について言い含められていたか、隠岐守の利敵行為に
激おこの傳兵衛君に尻を叩かれた四宮右近が差し向けた、四宮隠岐守討伐の四宮支隊経由の情報か・・・

渡辺六左衛門は遠綱の子の直綱ですか。ググっても江戸期の人しか出て来ず登場時は守綱のおまけとしk(ry

>それにしても、あまりに早過ぎる!
史実よりも全国区の激戦で鍛えられまくった三河衆相手では、重臣格とはいえ田舎侍では荷が重い・・・ ><
  • 投稿者: KY文庫
  • 2025年 01月17日 07時45分
細川矩弘の嫡男と言えば国弘かな?
たしか夢で神様から弓矢を授かってから百発百中の腕前になったとかの伝承もあるし。
ただ妖怪退治の伝説の方では、弓矢は使わず引っ捕まえてぶん投げとかなかなかな脳筋ぶりだが・・・。
明けましておめでとうございます。松の内もごゆっくりお過ごしください。

>「それも良いが、当家は籠城戦の経験が少ない。今後の為にも経験しておくのは悪くあるまい?
>不安なのは物資だが、長くても数日、早ければ1日で終わるかもしれないので問題ないだろう。
籠城戦というか、宿泊戦? お泊り出来るもん? 羽柴兄弟辺りは年齢的にも手柄首挙げたそう?な気も

>「左兵衛尉殿の配下にも中中の者がおりますな」
>弓の腕はなかなか…かなりの命中率だ。
弓の逸話が残ってる方だから、ゆかりの刀とかは無いのか・・・残念w
今は亡き(死んでない?)鵜八殿や、意外性の射手?本多三弥左衛門が居れば、弓談義もあったのかもですが

>成る程、あれが安富家の重臣かぁ。
>アレを殺すか、捉えるかしたいな。
彼こそ篭城しとかんと・・・六車さんがキュっと締められると、安富筑前守が逃げた後に誰も讃岐に居なくなるw
  • 投稿者: KY文庫
  • 2025年 01月01日 00時57分
今年も一年更新ありがとう御座いまする

兵部様も戦尽くしの一年でしたし、来年も頑張ってくだされ
  • 投稿者: YU-kl
  • 2024年 12月31日 22時08分
細川国弘であれば、当初案内した居館は、現代では国弘城とされる場所でしょうか。
ここは讃岐石田城と600mの距離らしいですから、記述的に合致しそうです。
  • 投稿者: 猟犬
  • 2024年 12月27日 18時21分
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [211]
↑ページトップへ