感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 4 5 6 Next >> 
[気になる点]
選択する人間が女性の理由はなんだろう?
性別の違いによる魅了魔法への忌避感は女性の方が強いだろうってことから?女性の方が自由恋愛好きだもんね。
[一言]
魅了魔法によるデメリット想像してる人いるけど、作中にはそんなこと書かれてないので、それはあなたの願望でしかない。
きっと、魅了魔法への忌避感からデメリットがあって欲しいというものから想像したんだろう。

親が子を愛するものだって魅了と変わらない。
DNAに命令されて本能的に子を愛するようになってるだけなのだから。

自分のDNAが壊れてるのか恋も愛も知らずに生きてきた人間からしたら、魅了魔法にかかりたい。
  • 投稿者: VANHOUTEN
  • 2018年 06月11日 00時44分
[良い点]
・文字通り、魅了魔法の正しい使い方

・答えを書かない事で文章に余韻を残した
[気になる点]
もう少し話が長くても良いかも
[一言]
チャールズ皇太子と故ダイアナ妃へ使いたかった……魅了魔法
  • 投稿者: みかん
  • 2018年 06月09日 17時19分
[一言]
夢を見続けられるのならばずっと眠っていられる方を選ぶ
そんな感じ
幸福論として急ぎ結果をだそうとした場合こんな話は多いと思います

システムに準じろというなら必要でしょうね
凍結保存みたいな感じでしょうか
美味しいものを食べ続けられたら、というよりも日々続ける呼吸みたいなものでそこには何もないですが
国は幸せになれるのでしょう…かね?
何か国家間の都合が悪くなった時に結局犠牲になりそうですね


彼女の答えは政略結婚への責任意識次第といったところでしょうか


あとこれで生まれた子供でまた問題起こしてそうですよね
子供には本当の感情が反映され、しかも強制されてきた分が募りネグレクトどころか子を殺す家庭が爆発的に増えて子育ても施設なり魅了魔法なりでシステム化されてやがて国から本当の愛は消えましたとか
もしくは子供は聡いものですからこの偽物の関係の両親を見て歪に育って何かやりそう
  • 投稿者: つるぎ
  • 2018年 06月08日 01時42分
[一言]
いえす!
[一言]
そこまでコントロールできるんなら「好意操作を挟まない(若しくは極微少な)なんちゃって魅了魔法」みたいなものもありそう。
それ使えば魅了魔法のダウンサイドなしに対魅了魔法効果が得られるんだから予防のため必要、ってのは成り立たないのでは。
  • 投稿者: 恵夢 聡司
  • 23歳~29歳 男性
  • 2018年 06月08日 00時23分
[良い点]
>YES or NO?

>あなただったらどちらを選びますか?

これで感想欄盛り上がるのだから、おもしろい
[気になる点]
今回、国際政略なので、国内政略とは違うけど、二国間の状況とそれぞれの家の自国内での立場がわからないから、ちょっと悩ましいです。
[一言]
政略結婚なので、相手を好こうが嫌おうがどうせ結婚しなきゃならない、となれば、この施策は正しいでしょう(だから国の舵取りに直結する伯爵以上が義務でそれ以下は推奨なんでしょうし)


ただ、今回の場合は国家間の友好策も絡んでるので、例えば実は数十年前まで戦争してて、そこから友好関係を結ぼうとしてる中で、『隣国同士の仲をより強固に』という場合、互いにスパイとして国家情報駄々流しになりかねないし、とかもありうるので、今回の場合は、NoよりのYes(当人の判断で結んで構わない状況なら)って感じですかね
[良い点]
面白かったです。
まさか、オチを丸投げするタイプの話とは(笑)


[一言]
連載しながらこんな良い作品を作るとは、流石です!
これからも応援していまーすv
[良い点]
おいおいおいおいwww
  • 投稿者: 佐藤一郎
  • 23歳~29歳 男性
  • 2018年 06月05日 23時46分
[一言]
自分に掛けてしまうという第三の選択肢
  • 投稿者: 氷純
  • 2018年 06月05日 22時30分
[一言]
う~ん、政略だからって考えればYESなんだろうけど・・・相手が結婚してからどうしようもないクズだと分かった場合それでも愛し続けなければいけないとなるとかなりきついよね><(愛してる愛してない以外にも人間性ってものもあるしね~強欲だったりどうしようもない変態だったりw)
  • 投稿者: namakemono
  • 2018年 06月05日 22時21分
<< Back 1 2 3 4 5 6 Next >> 
↑ページトップへ