エピソード214の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
ルードヴィッヒの前時間軸での心を覗き見れる回を楽しみにしていましたが、予想を上回って感動しました…!
父親の多大なる愛情と、ミーア自身が高慢しかしドジであるが故に並の貴族では味合わないような(主にぼっちの)痛みを知っていることで、生み出された思いやりの心の種ではないかと思いました。
[気になる点]
しかしやはり帝国貴族の空気で、育っている点。
苦しんでいる者をみたら、即座に手を差し伸べられるほど善人でいるのにはかすかな違和感がある。
[一言]
姫さまの中に優しさだけではなく、根性も見たぞ。
自分の身の安全が保証されきるまで、他者に手を差し伸べられないのは、貴族特有の考えではなく、人間全般の傾向だよなぁと考えさせられました。
ルードヴィッヒの前時間軸での心を覗き見れる回を楽しみにしていましたが、予想を上回って感動しました…!
父親の多大なる愛情と、ミーア自身が高慢しかしドジであるが故に並の貴族では味合わないような(主にぼっちの)痛みを知っていることで、生み出された思いやりの心の種ではないかと思いました。
[気になる点]
しかしやはり帝国貴族の空気で、育っている点。
苦しんでいる者をみたら、即座に手を差し伸べられるほど善人でいるのにはかすかな違和感がある。
[一言]
姫さまの中に優しさだけではなく、根性も見たぞ。
自分の身の安全が保証されきるまで、他者に手を差し伸べられないのは、貴族特有の考えではなく、人間全般の傾向だよなぁと考えさせられました。
エピソード214
>生み出された思いやりの心の種ではないかと思いました。
そうですね。そういう面はあるかと思います。
>自分の身の安全が保証されきるまで、他者に手を差し伸べられないのは、貴族特有の考えではなく、人間全般の傾向だよなぁと考えさせられました。
そう思います。だからこそ、結構、解決しがたいというか、根深い難しさがあるんじゃないかなと思いますね。
では、コメントありがとうございました。
そうですね。そういう面はあるかと思います。
>自分の身の安全が保証されきるまで、他者に手を差し伸べられないのは、貴族特有の考えではなく、人間全般の傾向だよなぁと考えさせられました。
そう思います。だからこそ、結構、解決しがたいというか、根深い難しさがあるんじゃないかなと思いますね。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2023年 12月26日 23時28分
[一言]
この作品は、ナーロッパですが
なろう独特の気持ち悪い主人公じゃなくなって
読みやすくて面白いです
作者さんは戦国とかが好きなのは感じました笑
この作品は、ナーロッパですが
なろう独特の気持ち悪い主人公じゃなくなって
読みやすくて面白いです
作者さんは戦国とかが好きなのは感じました笑
エピソード214
恐縮ですw
戦国とか三国志とか好きですが、大体は某ゲームの知識ですねw
お楽しみいただけているなら幸いです。
では、コメントありがとうございました。
戦国とか三国志とか好きですが、大体は某ゲームの知識ですねw
お楽しみいただけているなら幸いです。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2023年 12月19日 22時01分
[良い点]
とても好きな話です。昔のダメなミーアでもダメな中に立場によらないよさが実はあって、支えてくれる人がいて、それが叡智に見とれていても一番大事なところとしては揺るがない感じがよかったです。
とても好きな話です。昔のダメなミーアでもダメな中に立場によらないよさが実はあって、支えてくれる人がいて、それが叡智に見とれていても一番大事なところとしては揺るがない感じがよかったです。
- 投稿者: sisousi.kenta
- 2023年 12月05日 23時11分
エピソード214
恐縮です。前時間軸のルードヴィッヒが消えてしまったのは寂しい、という読者の方の声を受けて、消えてないよ! ちゃんと繋がってるんだよ! と書いたお話しですね。
お楽しみいただけたなら幸いです。
では、コメントありがとうございました。
お楽しみいただけたなら幸いです。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2023年 12月05日 23時40分
[一言]
クソメガネのメガネが曇ってないだと……!
クソメガネのメガネが曇ってないだと……!
エピソード214
はいwあのメガネは時々、曇りが取れるのですw
では、コメントありがとうございました。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2023年 12月04日 20時58分
[良い点]
ルードヴィッヒと同じく、ミーアの頑張りが報われて欲しいと読者に自然に思わせてくれるところ。
[気になる点]
断頭台ルートのミーアの教育内容。
女性ゆえに後継者扱いしてないこともあって敢えてかもしれないけど、人脈作りに必要な事前知識すら仕込まれてなくて、ルートヴィッヒに言われてからミーアが自発的に学んだというのは、あまりにも教育がなってないと思いました。
「それが悪いことだと知らなかった」は普通は言い逃れの方便に過ぎない言葉ですが、ミーアの場合、例えば幼い頃からルートヴィッヒみたいな有能で真面目な教師がついていれば、最後の晩餐に黄月トマトのスープを味わえたルートにくらいは最初から行けてた感が否めないくらい、無能というより無知、教育不足な子だった感が凄いんですよね…。
ひょっとして優しい虐待…?それともこれも蛇の陰謀…?
[一言]
この物語を最近知って、初感想です。
逆行して過ちを正す物語は数多ありますが、この作品は単純な逆行チート&ご都合主義のおかげでザマァなシンデレラストーリーではなく、逆行前から無様ながらも頑張ってきた主人公が、その頑張りが周囲に面白おかしく勘違いされながら評価される、そんなところが好きです。
この話でも言及されていますが、逆行前からやらなくちゃいけないと思ったことからは逃げないし、人の話も(なんなら一言一句丸パクリできるくらい)しっかり聞く、断頭台の未来を回避してなお奢らずに「税金を血と思え」と戒める、主人公のところどころに垣間見える誠実さが好きです。
ルードヴィッヒと同じく、ミーアの頑張りが報われて欲しいと読者に自然に思わせてくれるところ。
[気になる点]
断頭台ルートのミーアの教育内容。
女性ゆえに後継者扱いしてないこともあって敢えてかもしれないけど、人脈作りに必要な事前知識すら仕込まれてなくて、ルートヴィッヒに言われてからミーアが自発的に学んだというのは、あまりにも教育がなってないと思いました。
「それが悪いことだと知らなかった」は普通は言い逃れの方便に過ぎない言葉ですが、ミーアの場合、例えば幼い頃からルートヴィッヒみたいな有能で真面目な教師がついていれば、最後の晩餐に黄月トマトのスープを味わえたルートにくらいは最初から行けてた感が否めないくらい、無能というより無知、教育不足な子だった感が凄いんですよね…。
ひょっとして優しい虐待…?それともこれも蛇の陰謀…?
[一言]
この物語を最近知って、初感想です。
逆行して過ちを正す物語は数多ありますが、この作品は単純な逆行チート&ご都合主義のおかげでザマァなシンデレラストーリーではなく、逆行前から無様ながらも頑張ってきた主人公が、その頑張りが周囲に面白おかしく勘違いされながら評価される、そんなところが好きです。
この話でも言及されていますが、逆行前からやらなくちゃいけないと思ったことからは逃げないし、人の話も(なんなら一言一句丸パクリできるくらい)しっかり聞く、断頭台の未来を回避してなお奢らずに「税金を血と思え」と戒める、主人公のところどころに垣間見える誠実さが好きです。
エピソード214
>無能というより無知、教育不足な子だった感が凄いんですよね…。
ひょっとして優しい虐待…?それともこれも蛇の陰謀…?
あるいは、幼い段階でミーアが言ったちょっとしたわがままをミーアパパが真に受けちゃった可能性もあるかもしれませんw
>主人公のところどころに垣間見える誠実さが好きです。
丁寧なご感想ありがとうございます。
ミーアのことを気に入っていただけて嬉しいです。
これからもお楽しみいただけるよう頑張りますw
では、コメントありがとうございました。
ひょっとして優しい虐待…?それともこれも蛇の陰謀…?
あるいは、幼い段階でミーアが言ったちょっとしたわがままをミーアパパが真に受けちゃった可能性もあるかもしれませんw
>主人公のところどころに垣間見える誠実さが好きです。
丁寧なご感想ありがとうございます。
ミーアのことを気に入っていただけて嬉しいです。
これからもお楽しみいただけるよう頑張りますw
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2023年 11月15日 00時47分
[良い点]
ルードヴィッヒの眼鏡は決して曇ってなんかないと思うんですよ。
間違いなくミーア姫は素晴らしい。
[一言]
最後まで(と言っても完結してないので途中ですけどね)読んだので最初から読み直してます。
何度もコメントしようと思ったエピソードがあったのですが、結構前に更新された話しだしなぁ~と思ってたのですが、やはりココのエピソードはスルーできない。
無知でも愚かでも、自分の間違いに気がついたなら、
それを正すことが出来るという才能を持ったミーア姫は、間違いなく帝国の叡智だと思うわけです。
ルードヴィッヒの眼鏡は決して曇ってなんかないと思うんですよ。
間違いなくミーア姫は素晴らしい。
[一言]
最後まで(と言っても完結してないので途中ですけどね)読んだので最初から読み直してます。
何度もコメントしようと思ったエピソードがあったのですが、結構前に更新された話しだしなぁ~と思ってたのですが、やはりココのエピソードはスルーできない。
無知でも愚かでも、自分の間違いに気がついたなら、
それを正すことが出来るという才能を持ったミーア姫は、間違いなく帝国の叡智だと思うわけです。
エピソード214
>やはりココのエピソードはスルーできない。
恐縮ですw
これは、読者さんのコメントを見て書いたお話ですね。前時間軸ルードヴィッヒと今のルードヴィッヒは繋がってますよ、的なエピソードでした。
>無知でも愚かでも、自分の間違いに気がついたなら、
それを正すことが出来るという才能を持ったミーア姫
確かに、割と大事な才能だよな、と思いますね。
わかっててもやめられないというのが人間ですしね。
では、コメントありがとうございました。
恐縮ですw
これは、読者さんのコメントを見て書いたお話ですね。前時間軸ルードヴィッヒと今のルードヴィッヒは繋がってますよ、的なエピソードでした。
>無知でも愚かでも、自分の間違いに気がついたなら、
それを正すことが出来るという才能を持ったミーア姫
確かに、割と大事な才能だよな、と思いますね。
わかっててもやめられないというのが人間ですしね。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2023年 08月08日 22時58分
[良い点]
「えっこの話すごくない?」って思いながら読み進めました。ガルヴ師の問い掛けも本質を刺しているし、それに応えるルードヴィッヒも確かな一歩を踏み出してるし、読み手のミーアへの株も爆上がり…
それにしても断頭台の時間軸の話はどれも目頭が熱くなってしまいます。
素晴らしいお話をありがとうございます。
「えっこの話すごくない?」って思いながら読み進めました。ガルヴ師の問い掛けも本質を刺しているし、それに応えるルードヴィッヒも確かな一歩を踏み出してるし、読み手のミーアへの株も爆上がり…
それにしても断頭台の時間軸の話はどれも目頭が熱くなってしまいます。
素晴らしいお話をありがとうございます。
エピソード214
この話は、確か読者の方から、現在のルードヴィッヒに断頭台時代の記憶がないのが寂しい、みたいなことを言われて書いたお話でした。実は、ゆるく繋がってますよ、と。
気に入っていただけたなら嬉しいです。
では、コメントありがとうございました。
気に入っていただけたなら嬉しいです。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2023年 04月27日 19時18分
[良い点]
上に立つ者としての資質を、価値観(倫理観よりも広範なもの)として纏めている様に感じ取れるのが良いですねぇ。スッキリします。
読んでて気持ち良いです。
[一言]
読ませて戴き、ありがとうございました。
上に立つ者としての資質を、価値観(倫理観よりも広範なもの)として纏めている様に感じ取れるのが良いですねぇ。スッキリします。
読んでて気持ち良いです。
[一言]
読ませて戴き、ありがとうございました。
- 投稿者: 退会済み
- 2022年 09月14日 07時44分
管理
エピソード214
ありがとうございます。
このお話は確か、読者の方のリクエストを受けて書いたものでしたね。
前時間軸のルードヴィッヒと今のルードヴィッヒのつながりが全くないのは寂しい、みたいなコメントをいただいて書いたように記憶しています。
思いのほか良い感じで書けた箇所ですw自画自賛ですがw
お楽しみいただけたなら幸いです。
では、コメントありがとうございました。
このお話は確か、読者の方のリクエストを受けて書いたものでしたね。
前時間軸のルードヴィッヒと今のルードヴィッヒのつながりが全くないのは寂しい、みたいなコメントをいただいて書いたように記憶しています。
思いのほか良い感じで書けた箇所ですw自画自賛ですがw
お楽しみいただけたなら幸いです。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2022年 09月14日 17時04分
[気になる点]
蒼巾党のあたりからひょっとしてと思っていましたが、
三顧の礼で三国志や!となりました。
ルートヴィッヒが宰相だから臥竜かな?
学園長は水鏡先生かな?
蒼巾党のあたりからひょっとしてと思っていましたが、
三顧の礼で三国志や!となりました。
ルートヴィッヒが宰相だから臥竜かな?
学園長は水鏡先生かな?
エピソード214
あ、はいw前半は、三国志を割とパロディで使っていましたw
まぁ、私の三国志知識はかなーり、かなーり! 怪しいので、あくまでもネタぐらいなのですが。
お楽しみいただければ幸いですw
では、コメントありがとうございました。
まぁ、私の三国志知識はかなーり、かなーり! 怪しいので、あくまでもネタぐらいなのですが。
お楽しみいただければ幸いですw
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2022年 06月24日 21時23分
[良い点]
この回が最高に好きです。
よくある転生モノは未来の出来事を知って、自らの悪事、暴虐を反省し改心するけど、ミーア姫は改心はしてないんですよね。
ダメなところはたくさんあるけど芯の部分は尊敬できるくらい善性。そこは転生前と変わってない。
帝国の叡智にではなく、ミーア姫に忠誠を誓ったルードヴィッヒに感動です。眼鏡は曇ったままだけど。
この回が最高に好きです。
よくある転生モノは未来の出来事を知って、自らの悪事、暴虐を反省し改心するけど、ミーア姫は改心はしてないんですよね。
ダメなところはたくさんあるけど芯の部分は尊敬できるくらい善性。そこは転生前と変わってない。
帝国の叡智にではなく、ミーア姫に忠誠を誓ったルードヴィッヒに感動です。眼鏡は曇ったままだけど。
エピソード214
恐縮ですw
ルードヴィッヒが覚醒する回というか、前の時間軸と今の世界とが繋がっていることが示唆される回ですね。
前のダメダメだったミーアに忠義を尽くしていたルードヴィッヒの存在が完全に消えてしまうのは寂しい、みたいな声を受けて、実はつながっててね~、みたいな気持ちで作ったお話だったような気がします。
お楽しみいただけたならなによりです。
では、コメントありがとうございました。
ルードヴィッヒが覚醒する回というか、前の時間軸と今の世界とが繋がっていることが示唆される回ですね。
前のダメダメだったミーアに忠義を尽くしていたルードヴィッヒの存在が完全に消えてしまうのは寂しい、みたいな声を受けて、実はつながっててね~、みたいな気持ちで作ったお話だったような気がします。
お楽しみいただけたならなによりです。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2022年 06月17日 14時33分
感想を書く場合はログインしてください。