感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 4 5 6 Next >> 
[一言]
短い文章だし、当然のことを言っているだけといえばそうなのですが。

やはり深く考えさせられる内容です。

現に、こうやって評価をしたり感想を書くことで「先を越されてしまうのでは?」という悔しさ、あるいは警戒心は誰にでもあると思いますし。

それでもやはり「まず自分が変わるべき」ということなのでしょう。まずはその一歩から。
  • 投稿者: ht100
  • 30歳~39歳 男性
  • 2018年 10月23日 10時43分
ht100様
感想ありがとうございます!

先を越されてしまうと言うのはたしかにありますね。
自分が思っていたことをすでに書かれてると、重複してしまいますもんね。
難しいところです。

肩に力を入れず評価や感想などは挨拶のような感覚でやっていけたら良いのではないかな?と思います。
[一言]
せやなー!ってずっと思わせられるお話でした。
自分が評価もせず、何もしていないのに評価だけしてくれ!っていうのは我儘というものですね。自分もそういったことがないように他の作者様のお話を覗きにいくようにしたいと思います。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 10月23日 10時18分
管理
しのこ様
感想ありがとうございます。

先日は面白い作品を拝読させて頂きましてありがとうございます!
(*- -)(*_ _)ペコリ
こちらの方にも足を運んで頂けたとはありがたいことです。
この拙い文が皆さんの心に届いたのなら嬉しいことです。
[気になる点]
わたしも以前から、同様のことを声にしております。
その声に対して、いつも、
『それを相互って言う……』という反論が返ってきます。
読まれないのは読者がいけないんだ……という暴論と併せて。
なので、あらすじにでも、『相互評価等を推奨するものではない』旨の表記を表示しておいたほうがいいですよ。
[一言]
おはようございます。

投稿なされて、最初にブクマ&評価ptをしたのは、わたしだったのですが、一晩開けたら大盛況じゃないですか?

でも、これだって、ブーバンさまが、書かれた内容を実践されているからですし……。概ね共感。

読まれる努力はするべきなんです。ただ、今の『なろう』はそれができない人たちが多すぎです。
ブーバンさまが記したとおり、自分が行動を起こさないのに、発表すれば読んでもらえる……とか、甘い甘い。
で、更に、pvが増えないとか、ptがつかないとか、愚痴ってるのを割烹とかでも見かけますけど、当然ですよ。だって、たくさんのユーザさまたちは殆どが『あなた』のことを知らないんだから。
当然、読まれないから感想やレビューなんて書かれるはずがない。
読み手だって、なにかのきっかけが欲しいと思ってるんですよ。
そのきっかけのために、自分の承認欲求はひとまず抑えて、地道な活動をしてほしいものですね。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 10月23日 07時36分
管理
如月 ちあき様
感想ありがとうございます!

存じております。共感して頂けて良かった。
相互評価の件、早速追記致しました。
アドバイスありがとうございます。

私もまだまだ人に言える立場ではありませんが、思うところありまして今回のエッセイとさせて頂きました。
私も不遇、不遇と嘆いていた口です。
書いていることは自分への戒めでもあります。

私の作品は面白いんだぞと、井の中の蛙でした。
しかし、池にでて、湖にでて、皆さんの深い書き様に恥ずかしくてまだ海を見れません。
海を見れるように経験を積んで一つ一つ自分のものにしていけたらなぁと思っております。
[良い点]
最後の言葉、どこかで聞いたことがあります^^
素敵な言葉ですね。

触発されたので、早速評価&感想記入しました。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 10月23日 06時43分
管理
愛にすべてを様
感想ありがとうございます!

私も聞いたことがあります。
今調べましたら、マザー・テレサの言葉のようですね。
笑点の座布団運び、松崎真さんの言葉だと思っていたら違いました。記憶違いでした。

評価もありがとうございます。
あなたに幸多からんことを!
[良い点]
新着の短編小説欄で見かけて読ませて頂きました。
『なろう』では自身の勉強も兼ねて誤字等の報告を主体とする感想を書いている葛城遊歩と申します。
葛城の場合は主な投稿先が『ノクターン』ですが、作家様とのやり取りは『なろう』の方が多いですね。
『感想』と『評価』はそれなりにしておりますが、『レビュー』は敷居が高いので、試しに知り合いの作家様に一件書いただけです。orz
書かれている内容は、とても賛同できる内容でした。


[気になる点]
誤字・脱字・衍字等の報告
特にありませんでした。
[一言]
参考意見です。使えるものがあればお使いください。
①レビューはここ“なろう”に置いては宝石のようなもの。→…に於いて…
②きっとみんなあなたのマイページに訪れますよ。→…マイページを訪れますよ。
葛城遊歩さま
感想ありがとうございます。

ご自分の勉強のために誤字などをお探しになるとは、よほど熟読しないと難しいですよね。
大変な作業、ご苦労様です。
レビューは1件とおっしゃいますが、何もノルマを決めているわけではありません。すれば良いというものでもありませんしね。
それなりに評価や感想を入れてらっしゃるならよいと思いますよ。

参考意見ありがとうございます。
早速そのようにさせて頂きました。
ありがとうございます!
(∩´∀`∩)
[一言]
この感想欄も一癖以上あるよね。
読者の精神状態に書き方・表現の仕方が左右される事が有る。

キツイ表現をするつもりは無かったけれど、プライベートの問題で心がささくれ立っていて、乱雑に厳しい書き方をしてしまう可能性も有る。

そう言う感想に何回も当たると、感想を開きたく無くなる気持ちも解るかな。
  • 投稿者: jack
  • 2018年 10月23日 04時06分
jack様
感想ありがとうございます!

そうですね。おっしゃる通りです。
言葉は時にひとを傷付けますものね。

今回のテーマとは違いますが、そう言うこともありますので感想を控えているという方もおられるかも知れません。
[一言]
いや、耳に痛かったです。
私は、それほどまでに感想が欲しいとは思わないので、自分自身もそれほど感想を残してないと。
読書が苦手なので、あまり積極的に皆様と交流していないかも。
そのくせ本当は、自作品の評価の低さは嘆いているので、本作でブーバンさまが仰っていることを、もっと励行する必要があるなと、反省致しました。

ブーバンさまの恋愛作品、いくつか読んでます。そのうち、まとめて感想書かせていただきますので、暫しお待ちを。
香月よう子さま
感想ありがとうございます!

あらやだ!
よーこちゃんに言ったわけじゃないんだけどね?
でも、友人だから何も言わないの?
それって、ダブルスタンダードじゃない?
って話になるから、言うけどさ。
これはもちろん強制じゃないの。
ましてや、ちゃんと改めようって気持ちがあるじゃない。
それって大事なことよ。
曾子曰く三省よね。
[一言]
おお……、志茂塚さまというかたのエッセイ、詩人はちゃんと詩を読めよっていう感じのものを読んだばかりだったので、なんかタイムリーでした。

ネット小説って、作家と読者の距離が近いのでちょっと独特ですね。特になろうは交流が盛んなのかな。
そういえば、ブログやってて読者との(目に見える形での)交流に飢えてなろうへやってきた……ってかたもいらっしゃいました。

感想をもらうために他のかたの作品を読む……私は最初、ちょっと抵抗もあったけれど(なんか見返りを求めている気がして^^;)、裾野を広げていくには大切なことでもありますね。
ある意味ではお互いを利用することにもなるのだけど、それがかえっていい距離感になって、謙虚さにもつながればいいのかな……とも思います。

私は登録した当初(といっても二ヶ月後くらいから)は、感想・評価ほしさに積極的に交流を仕掛けましたが、目的はどうであれ、他者の書いたものを読むというのはためになるし、有名な文学や商業作品では味わえない感動があったりもしました。
以前、活動報告でも、「ネットで読む意味」みたいなのを書いたことがあったけど、ここには書籍とは違った意義や楽しみがあると思っています。(だからこそのアマチュアリスム、っていうのもあるかも。)

活動報告は、同じアマチュア作家同士の意見交換とか、価値観の話とか、いろいろあって楽しいです。ただ、なろうのみなさんは優しくてほめ上手なので、だまされないように(というか、過剰にいい気にならないように?)は気をつけていますけれど( ̄▽ ̄)

感想は、もらえると読まれてるっていうのを実感できるのでうれしいです。お気に入りユーザではないかたからもらえるとまた特別^^
そうそう、このエッセイでは言及されていなかったけれど、
感想を書く側のスタンスとして、「書いたんだから返信をくれ」っていうのは違うなーって、いつも思っています。
親切な作者さんは、「すべての感想に返信はお約束できないよー」と但し書きをつけてくれることもありますが、それって本来当たり前で、感想を書く側のほうが謙虚であるべきだよな……って思ったりして。
返信が来たらありがたや、そもそも感想欄に残してくれてるだけでもありがたやー、です。好きで書いてるんだから(笑)
檸檬 絵郎さま
感想ありがとうございます。

あなた、私のエッセイの本文よりも長い感想書いたらいかん。
でも、そのくらい心の中を出したかったのね。ありがとうございます!
私も元ブロガーだけども、一日コメント返しはするはコメントはするわの生活に追われてましたよ。
でも楽しかった。元々ネットで交流するのが楽しい性質なのかもしれませんね。

見返りを求める為に感想を書くってことじゃなくて、人に感想を求めるならば、あなたが書きなさいってことですね。
ちょっと思うところがありまして。

感想が欲しい。評価が欲しいという短編を他で見まして。

評価が欲しい?じゃ、あなたは?と評価数を見たら30件未満。
感想が欲しいって方のところでは感想の返信が滞っており、そのくせ平気で活動している。

それって誠実さもないし、クレクレ言ってるだけじゃない?
我が身をつねって人の痛さを知れとはちょっと違いますが、人に求めておいて自分ではしないとはどういうことなんでしょう?ってところでした。

感想の返信は私はしますが、他の方に強制しようとは思いません。
その辺は任意ですしね。ただ、感想をくれと言っている人は返信するべきだとは思いますね。
[良い点]
良いエッセイですよね。
エッセイのグランプリを決める企画があるのなら、この作品を推薦したいな。
[気になる点]
ポイントは入れない人が多いですよね。
もっと入れてもいいのにな。
他の人からポイント評価を覗かれるからでしょうかね。
[一言]
私も、感想を読んで、スッゴク面白い作品と作者に出会ったりしていますね。ランキング入りベスト5の壁は厚いですよね。
お気に入りユーザーが200人なのが残念です。
小説は買っているくせに、登録し忘れた作者さんにこの前も気が付きました。
  • 投稿者: しゃあっ
  • 50歳~59歳 男性
  • 2018年 10月22日 23時15分
しゃあっ様
感想ありがとうございます。

おお!なんとも有り難いお言葉!
ポイント評価を入れない方は、ひょっとしたらしゃあっ様の分析通りかもしれません。
しかし、なにも1:1評価でも俯仰天地に愧(恥)ることはありません。
自分はこう思ったのだから1:1の評価をつけた。文句があるか。でいいと思うんですね。
まぁ、よっぽどのことがないと1:1ってことはないとは思いますが……。

お気に入りユーザーさまは上限がありますからね。
悩むポイントですよね。無差別にお気に入りユーザー登録して、200人に到達してしまうと切り辛いというのがありますね。
その辺は慎重にって感じですね。
[良い点]
作者様が実行されている事を、私はよく存じ上げているだけに、説得力が違いますね。
(⬆ああ、皆さん同じ事を書いてらっしゃる(笑))
全く同感でありますと共に、自分が出来ていないところをもっと強化せねばと思いました。

[一言]
私が知る限り、この世界(なろう)でお気に入り登録して下さる方々は、皆様とても義理堅いお方ばかりです。お互いに刺激し合って、高めていければと思っています。
  • 投稿者: 33R
  • 男性
  • 2018年 10月22日 22時36分
33Rさま
感想ありがとうございます。

本来であれば、こんなことを言わなくてはならないのは誠に不本意で恥ずかしいことかもしれません。
老子も「大道廃れて仁義有り」と言っております。
自然に振る舞えるものがいなくなったので、ルールを守ることや愛することを説かなくてはならなくなったということですね。

お気に入り登録してくださるかたは本当にうれしいことですね。
その仲間と切磋琢磨しあえるということは、人生にとってもいいことだと私も同じように感じます。
<< Back 1 2 3 4 5 6 Next >> 
↑ページトップへ