感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
ふと勉強で思い出したんやけど
明治時代・昭和最初期の小学校の教科の内容は
半端なく難しかったそうです
現代の中学生や高校程度の授業内容がちらほらと混じっていまして
秀才か懸命に努力できる凡人それに加えて勉強できる環境が無いと卒業できない
明治時代の教科書『筆算題叢』〔ひっさんだいそう〕や『小学人身窮理』〔しょうがくじんしんきゅうり〕見るとこれは無理だわと一瞬で思いました
  • 投稿者: ななな
  • 2018年 11月25日 00時51分
[一言]
上医ってそういうことかぁ…!
率直に感心しました
てっきり上医と攘夷をかけてるのかと思ったら思った以上に考えられていましたね…殿下には国も人も癒す医聖になってほしいな…
[一言]
面白かった。
  • 投稿者: 藪町
  • 2018年 11月24日 23時09分
[良い点]
鹿鳴館で扇子片手に踊りまくってた奥様の庇護下に入れば進路はひらけそう
後は将来陸海軍の進路に迷いそうなご長男を城郭趣味で誑かせば恩返しもできますよー
[気になる点]
不倫はダメ、絶対!。でも歳下のこちらもご長男を幼い時から自分好みの育てるのも良いのでは?
城郭趣味を押し付けるのですから苦手なお習字も頑張り甲斐があるでしょうし
誰かが家系の病気を問題に難癖付け始めたら必殺の口をきいてあげない攻撃で撃退
何処かのお城のそばで一緒に暮らしていたら磨いた手技でお助け出来る機会も
[一言]
男どもがグダグダ言い出したら梨花会は解消して女子会が爆誕してもいいと思うの
  • 投稿者: 紘都庸
  • 2018年 11月24日 02時21分
[一言]
良かった。
  • 投稿者: 藪町
  • 2018年 11月24日 00時05分
[良い点]
主人公の設定が見事!プラスおっさんたちがかわいい(笑)
[気になる点]
平成生まれの人が、こんなに皇族を畏れ多く感じますかね…。
[一言]
とても面白いです。期待してます。
[一言]
この時代背景で医療系ということでドイツで大活躍しているだろうあの人の話が見られれば嬉しいです。
1890年はなんだかんだで皇室も関わっているのでどう繋がるのか期待してます。
  • 投稿者: あきと
  • 2018年 11月22日 22時04分
[一言]
面白かった。
  • 投稿者: 藪町
  • 2018年 11月22日 02時02分
[一言]
ベルツ先生を巻き込むのなら、ぜひ緒方教授も。
ついでに脚気病原菌説にもケリをつけておけば、チートが帰国しても大丈夫。
  • 投稿者: student
  • 2018年 11月22日 00時39分
[一言]
更新お疲れ様です。

前回の話にあった『玉体云々』の話から、章子がやればいいのかなぁと思っていたらまさにその通りの彼女の決断・・・・
明治と大正の二つの年号がもう少し長くなるのかな?^

次回も楽しみにしています。
  • 投稿者: HAL
  • 40歳~49歳 男性
  • 2018年 11月21日 22時59分
↑ページトップへ