感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
[良い点]
小説家に無ろう、を使うのは検索したら出て来たから・・・
良いエッセイと想いますよ。

「小説家になろう」は登録商標でしょうかねえ。
登録商標の規定では「通常の文節を登録商標に認めない」
と記憶してるのだけど?
そういう、ちょっと悪人感が普通人を呼ぶのかも?
[気になる点]
あのお・・・ハンドルネーム、これ匿名や偽名の事と思う
けど、違うのかなあ?  他の日本語で言えるのかな?
昔の日本でも呪い除けの為に「真名」を言わない、とか?
西洋では魔術除けの為に「本当の名前」を言わない、とか?

「通報」を見かけるのはなろうだけでは無いので気になる。
行為がね「密告」に完全適合してると想うのですよ・・・
論争するほど大事では無い、けど暇な時に考えるのも良い。
[一言]
感騒乱の書き方は以前、全部よんだんですよね。
エッセイに関連規定含め全文を取り上げてます。
感想書く時は敬語を使う事、という規定ですね・・・
でもなあ・・・
敬語で作者の心を砕く事も出来るから・・・


  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 11月18日 04時07分
管理
感想いただきありがとうございます。
なるほど、私は作者だからかなろうのペンネームは匿名ではないと考えていましたが、実際は複垢なんかに関しては匿名と同じですね。

基本的にまずは感想欄を悪意を持って利用するのは駄目ということかなと思います。
ただ悪意はないけど作者には不快な感想になってしまう場合もあるのが難しいですね。
  • 水源
  • 2018年 11月19日 00時30分
[良い点]
なろうは流行っていますからね。
衰退はまだ先かも。
売れる作品、売れない作品の二極化は凄いですよね。
撤退とか衰退が明らかになるのが来年、再来年かも。
[気になる点]
アルファポリスの未来なんかも気になりますね。
[一言]
私の場合だと、偶然だけど、全然買わなくなったのが、アルファポリスです。たまたまなんですけどね。何故なんだろうな? 自分でも解らない。
  • 投稿者: しゃあっ
  • 50歳~59歳 男性
  • 2018年 11月18日 02時45分
感想いただきありがとうございます。
なんだかんだで作者は自分の作品を読まれたい、面白いって言ってもらいたいと言うのが最大の執筆動機だと思うので、なんだかんだで今でもそこはなろうが一番だと思います。

ただなろうからの書籍化に関しては新しい作品はかなり売れなくなってるようなので、なろうで書籍化で稼ぎたいと言う人は減ってる気がします。

アルファポリスは手を出してないのでちょっとわからないです。
なろうでのダイジェスト化とかそれが禁止された後のなろう作家の引き抜きとかであまりいいイメージがないのですよね。
  • 水源
  • 2018年 11月18日 02時57分
[気になる点]
事実の提示がないので、思い込みの域を出ない主張ですね。
これで考えているのなら、もっと考えるということを考えてくださいとしか言えないですね。
  • 投稿者: はせお
  • 2018年 11月17日 23時44分
感想いただきありがとうございます。
私も書いてることが雑だとかふわっとしていると言われますが、事実の提示がないと言われるだけだと私が嘘しか書いていないと取られたのでしょうか?

考えてることというより思ったことをそのまま書いていますけどね。
  • 水源
  • 2018年 11月18日 00時43分
[良い点]
うーん。
[気になる点]
あらし・・・の定義が判りません。
[一言]
大勢が多くのサイトで使う言葉「通報」を評して・・・
「お前がしてるのは通報じゃ無い!密告と言うんだ馬鹿め!」
と書いた場合はあらしに成るのかなあ?
小説投稿サイトで「通報」と「密告」の混同は無いよね?
わたしは「通報」という言葉はほとんど使わない。
だって匿名なんだもん、「密告」じゃんか!


  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 11月17日 06時48分
管理
感想いただきありがとうございます。
https://syosetu.com/man/impression/
なろうでも感想を書くときに対してのマニュアルで荒らし行為の基準は明示されてます。
そして攻撃的な言葉などで書いているのは荒らし行為と明示されてますね。

私はキチンとハンドルネームを出して通報してますけど、密告の場合も多いかもしれませんね。
  • 水源
  • 2018年 11月18日 00時36分
[一言]
興味深く見せてもらっています。
いろいろあったし、いろいろあるのですね。

見たり書いたり、ここが初めてで半年ほどのひよっこですので、こういうふうに(感想も含めて)整理して書いていただけると、とても勉強になります。
感想いただきありがとうございます。
私も実はそこまでなろう歴が長いわけではないのですけどね。
いろいろあったし、今でもいろいろあるのは確かです。
  • 水源
  • 2018年 11月18日 00時33分
[良い点]
本当に他のサイトは探しにくかったり、大変ですよね。
結局なろうが一番読みやすく、使いやすいんですよね。
書籍化された作品の層の厚さはさすがですよね。
[気になる点]
ランキング入りすると、感想が辛口になりますよね。そのストーリーはオカシイとか設定が変と言われるし。
一斉に大量の感想を消して、ユーザーブロックされる作者も居ますよね。
作者側に立って見てしまうので、荒れている感想が苦手なんですよね。
[一言]
私も結構お布施をしています。 
今月分も一万円越えそうだし。
好きな作品の書籍を買うと幸せな気持ちになれますからね。
だから、書籍化エタの連鎖が本当に怖い。
  • 投稿者: しゃあっ
  • 50歳~59歳 男性
  • 2018年 11月17日 04時10分
感想いただきありがとうございます。
なんだかんだでパソコンでもスマホでも読みやすく、面白い作品を探しやすいのがなろうのいいところだと思います。
他のサイトはパソコンならまだしも……と言う感じがします。

ただなろうの書籍化は明らかにやりすぎな状態になってますね。

ハイファンタジーの日間ランキングなんかはかなりひどい感想も多いですよね。

書籍化してそこでの打ち切りはある程度はしょうがないとはいえ、今はどう考えても出版点数が多すぎでしょうし、来年あたり撤退する出版社も増えそうに思います。
  • 水源
  • 2018年 11月18日 00時27分
[一言]
後発+にじふぁん&理想郷の良いとこどりなだけあって、システムとしてはハーメルン一強といって良いくらい洗練されてるんですけどねぇ。
消滅&停止した二次創作サイトの受け皿として誕生したサイトの一つですので、にじふぁん全盛期ほど活性化しずらいのも当然かと。

『なろうで○位!』は今だと極々限られた期間のみを切り取って『○○年一位!』みたいな表記なので「で、総合では何位なわけ? 当然上位なんだろうね?」というマイナス補正としてしか機能してないので、総合十位内に食い込んでない作品では使わないほうが得策なんですよね。
感想いただきありがとうございます。
そうですね。
色々なシステム的にはハーメルン一強といって良いくらい洗練されてると私も思います。
誤字の修正も楽にできるようになっていますし、実際すごいですね。

にじふぁん全盛期ほど活性化しずらいのも当然というのもあるのですが、ここ最近では昔ほど二次創作の種になるような大人気のアニメやラノベが出てきてないような気もします。

なろうで一位はもう本当マイナスの効果っぽいですよね。
  • 水源
  • 2018年 11月17日 01時48分
[一言]
なろうが一番見やすいですね。
カクヨム辺りはとりあえずpick upされたヒット作を見たら、後はどこでどう作品を探せるのか見つけるのも苦労しますので、諦めました。ハーメルンは二次作品メインでオリジナル作が埋もれてる感じでした。二次ノー!サンキュ!ファッゲフンゲフン、もう二度と行きません。他にエブリスタと暁は名を聞いたくらいですね。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 11月16日 20時55分
管理
感想いただきありがとうございます。
そうなんですよね。
カクヨムは書籍化された作品に対しての広告などは流石に出版社直営だけあってちゃんとしてるなという感じはしますけど、面白い作品を探すのが難しいのですよね。

ハーメルンは基本は二次創作がメインですからね。
  • 水源
  • 2018年 11月16日 22時52分
[良い点]
なろう外のサイトは詳しくないので、教えてくださるのは、ありがたいですねー
[一言]
>なので複垢捨て垢対策は必要だと思うんですけどね……アクセス数で広告収入を運営が得て運営している以上はそういった対策は本格的にアクセスが落ちてからでないとやらないでしょうし

 こう言う書き方だと、複垢からのユーザー増加で、アクセス増(ではないけどそう見える)
 で広告収入が出てるから、なろうは複垢を許容してしまってると捉える人もいると思うので、
 「複垢は一応は認めておらず、通報があればBANはするが、自分から探そうとしていないのではないか?」
 みたいな事を書かれた方が良いかな?と思いました。

 最初そういう風に読んだのですが、僕だけだったらごめんなさいですー
感想いただきありがとうございます。
なろうの複垢対策に対しては、明らかに複垢だろうという粘着書き込みを報告しても結局なんの対策もしてもらえなかったという私自身の体験からの推測なんですけど「複垢は一応は認めておらず、通報があればBANはするが、その基準が曖昧すぎる」と感じます。
ランキングに乗ってるアカウントとかだと割と厳しいようでもあるのですけどね。
  • 水源
  • 2018年 11月16日 22時49分
[一言]
カクヨムは天下取れるポテンシャルはあったんですけどねぇ。
UIはなろうを参考にして欲しかった…
大企業のプライドがマイナスに働いたいい例でした。

ハーメルンは一次と二次のランキングを分けてくれないと使う気にならないかな。
いくらなんでも二次小説相手にオリジナルでランキングを戦う気にはならないです(汗
感想いただきありがとうございます。
カクヨムは本当に期待もでかかったですし、一位になれるポテンシャルはあるはずなんですけど、やはりトップページやランキングが見づらすぎますね。

ハーメルンはあくまでも二次創作を大事にしてるサイトなので難しいかもしれませんが、確かに一次創作と二次創作のランキングは分けてほしい気はします。
といっても、一次創作はなろうと同じ作品が多いのがやはり問題な気もしますけど。
  • 水源
  • 2018年 11月16日 22時44分
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ