感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
いつも以上にどうなるか分からない展開でワクワクしながら更新を楽しみにしています。
[気になる点]
ロンバルディア=イタリア
ヤシマ=平和ボケの日本
ラメリク ラティーヌ=南米
シャーリア=イスラム
ヒンド=インド
元になってる国はこんな感じでしょうか?
こんなのと共闘しないといけないアルビオンも大変ですね。
いつも以上にどうなるか分からない展開でワクワクしながら更新を楽しみにしています。
[気になる点]
ロンバルディア=イタリア
ヤシマ=平和ボケの日本
ラメリク ラティーヌ=南米
シャーリア=イスラム
ヒンド=インド
元になってる国はこんな感じでしょうか?
こんなのと共闘しないといけないアルビオンも大変ですね。
コメントありがとうございました。
こうみると自由星系国家連合って戦争が苦手そうって思えますね。
ちなみにラメリク・ラティーヌは南米というより中米、それもカリブ海のフランス領をイメージしています。
これからも応援よろしくお願いします!
こうみると自由星系国家連合って戦争が苦手そうって思えますね。
ちなみにラメリク・ラティーヌは南米というより中米、それもカリブ海のフランス領をイメージしています。
これからも応援よろしくお願いします!
- 愛山 雄町
- 2019年 01月02日 17時00分
[良い点]
今年もたっぷりと楽しませていただきました。
大決戦目前で年越しということで、次回が待ち遠しいです。
[一言]
どうぞ、よいお年を。
今年もたっぷりと楽しませていただきました。
大決戦目前で年越しということで、次回が待ち遠しいです。
[一言]
どうぞ、よいお年を。
あけましておめでとうございます!
ここから戦いのシーンが続くはずですので、お楽しみに!
今年も応援よろしくお願いします!
ここから戦いのシーンが続くはずですので、お楽しみに!
今年も応援よろしくお願いします!
- 愛山 雄町
- 2019年 01月02日 16時54分
[一言]
続編まってました!
続編まってました!
コメントありがとうございました。
お待たせしました!
一気に完結まで持っていくつもりですので、お楽しみください!
お待たせしました!
一気に完結まで持っていくつもりですので、お楽しみください!
- 愛山 雄町
- 2018年 12月30日 17時39分
[一言]
インヴィンシブルなバトルクルーザーに乗り組みなんて、それなんて罰ゲーム???
・ユで始まる名の場所に近づいてはいけない
・格下と思えても、同じ艦種と殴り合ってはいけない。
・旧式でも、戦艦相手などもっての外
インヴィンシブルなバトルクルーザーに乗り組みなんて、それなんて罰ゲーム???
・ユで始まる名の場所に近づいてはいけない
・格下と思えても、同じ艦種と殴り合ってはいけない。
・旧式でも、戦艦相手などもっての外
コメントありがとうございました。
あえてインヴィンシブルなのですよ。
デアフリ○ガーは出てきませんけど(笑)。
これからも応援よろしくお願いします!
あえてインヴィンシブルなのですよ。
デアフリ○ガーは出てきませんけど(笑)。
これからも応援よろしくお願いします!
- 愛山 雄町
- 2018年 12月26日 22時56分
[良い点]
第一部から楽しませていただいてました。
宇宙という舞台と古き良き海洋冒険小説調の物語、最高の取り合わせだと思います。
[気になる点]
クリフエッジシリーズの中で本作だけシリーズ設定がされていないようですが、仕様ですか?
第一部から楽しませていただいてました。
宇宙という舞台と古き良き海洋冒険小説調の物語、最高の取り合わせだと思います。
[気になる点]
クリフエッジシリーズの中で本作だけシリーズ設定がされていないようですが、仕様ですか?
コメントありがとうございました。
スペオペと海洋冒険小説が好きなので、こんな感じとなりました。
私もこのシリーズが一番気に入っています!
シリーズ設定については忘れていました。ご指摘ありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いします!
スペオペと海洋冒険小説が好きなので、こんな感じとなりました。
私もこのシリーズが一番気に入っています!
シリーズ設定については忘れていました。ご指摘ありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いします!
- 愛山 雄町
- 2018年 12月25日 22時50分
[良い点]
お待ちしておりました。ついにバトルクルーザー登場!現実世界の巡洋戦艦は中途半端な艦種でしたが、さて、こちらでは……
活躍を期待しております。
ちなみに、ヤシマ艦隊にはコンゴウ級とかヤマト級はいたりします?
[一言]
別作品のことで恐縮デスが
「おいらの再登場はあるのかニャー」
お待ちしておりました。ついにバトルクルーザー登場!現実世界の巡洋戦艦は中途半端な艦種でしたが、さて、こちらでは……
活躍を期待しております。
ちなみに、ヤシマ艦隊にはコンゴウ級とかヤマト級はいたりします?
[一言]
別作品のことで恐縮デスが
「おいらの再登場はあるのかニャー」
コメントありがとうございました。
第一世界大戦中の巡洋戦艦に近い感じですが、もう少し活躍します。
ヤシマの戦艦名は考えてあります。当然、旧帝国海軍の名前がつきます。
ただし出てくるかは微妙な感じです。
黒猫は続編を書きたいところですが、余裕がありません。
来年の最後の方にトリニータスシリーズが終わったら……その頃はクリフエッジの第六部もあるので……申し訳ありません。
これからも応援よろしくお願いします!
第一世界大戦中の巡洋戦艦に近い感じですが、もう少し活躍します。
ヤシマの戦艦名は考えてあります。当然、旧帝国海軍の名前がつきます。
ただし出てくるかは微妙な感じです。
黒猫は続編を書きたいところですが、余裕がありません。
来年の最後の方にトリニータスシリーズが終わったら……その頃はクリフエッジの第六部もあるので……申し訳ありません。
これからも応援よろしくお願いします!
- 愛山 雄町
- 2018年 12月25日 22時49分
[一言]
参謀チームは目標を見失って戦力を分散し続けましたね。
かといって最初から全力出撃は愚の骨頂。
ここら辺は戦場を自由に設定できる攻勢の優位が出ましたが、これに対して相手に遅滞を強いる戦略を構築できるかどうかが実戦の勝負どころになりそうですね。
参謀チームは目標を見失って戦力を分散し続けましたね。
かといって最初から全力出撃は愚の骨頂。
ここら辺は戦場を自由に設定できる攻勢の優位が出ましたが、これに対して相手に遅滞を強いる戦略を構築できるかどうかが実戦の勝負どころになりそうですね。
コメントありがとうございました。
参謀たちは目的を見誤ったことが一番の敗因です。
既に三個艦隊を増援に回しているので、七個艦隊が攻めてきてくれたのなら、戦略的には楽になったと考えるべきでした。
実戦でどうなるかは今後のお楽しみということで。
これからも応援よろしくお願いします!
参謀たちは目的を見誤ったことが一番の敗因です。
既に三個艦隊を増援に回しているので、七個艦隊が攻めてきてくれたのなら、戦略的には楽になったと考えるべきでした。
実戦でどうなるかは今後のお楽しみということで。
これからも応援よろしくお願いします!
- 愛山 雄町
- 2018年 12月23日 14時41分
[一言]
あ、新章に興奮してポイント入れるの忘れてましたww
あ、新章に興奮してポイント入れるの忘れてましたww
ポイントありがとうございました!
これからも応援よろしくお願いします!
これからも応援よろしくお願いします!
- 愛山 雄町
- 2018年 12月23日 14時38分
[良い点]
とにかく期待の持てる出だし. これまでの4作も派手さにむやにみ傾倒することなく, 破綻なく話が展開し非常におもぃろかったので. これは期待できるぞというところ.
[気になる点]
クリフエッジ初のちゃんとした艦隊機動の勉強か...大変ね. ホレイショやリチャードは結構下積みの描写もあったものだが...
[一言]
首を長くして待っておりました.
とにかく期待の持てる出だし. これまでの4作も派手さにむやにみ傾倒することなく, 破綻なく話が展開し非常におもぃろかったので. これは期待できるぞというところ.
[気になる点]
クリフエッジ初のちゃんとした艦隊機動の勉強か...大変ね. ホレイショやリチャードは結構下積みの描写もあったものだが...
[一言]
首を長くして待っておりました.
コメントありがとうございました。
確かにホーンブロワーやボライソーはフリゲート艦の艦長などを長くやっているので、そのイメージですね。
クリフの場合、下積みが特殊でしたので、こんな感じで一気に出世しました(笑)
これからも応援よろしくお願いします!
確かにホーンブロワーやボライソーはフリゲート艦の艦長などを長くやっているので、そのイメージですね。
クリフの場合、下積みが特殊でしたので、こんな感じで一気に出世しました(笑)
これからも応援よろしくお願いします!
- 愛山 雄町
- 2018年 12月23日 14時35分
[気になる点]
第5話のシュミレーション、戦略の階層(世界観、大戦略、軍事戦略、作戦、戦術、技術の6階層)で言えば「軍事戦略」ではなくて「作戦」の領域ではありませんかね?
第5話のシュミレーション、戦略の階層(世界観、大戦略、軍事戦略、作戦、戦術、技術の6階層)で言えば「軍事戦略」ではなくて「作戦」の領域ではありませんかね?
コメントありがとうございました。
”戦略の階層”という概念は知りませんでした。
戦略(Strategy)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)という概念でいえば、戦略は戦争全体の目的を達成するためのシナリオ、作戦は戦略を実現するための考え方、戦術は戦場での戦い方という感じで考えております。
ただし、軍隊という組織として考える場合の戦略はもう少し狭い範囲で考えられると思い、自由星系国家連合を軍事的に支援するための”戦略”という意味で使っています。
作戦については、一会戦の戦い方の全体像というイメージが強いので、戦略という文言にしました。
これからもよろしくお願いします。
”戦略の階層”という概念は知りませんでした。
戦略(Strategy)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)という概念でいえば、戦略は戦争全体の目的を達成するためのシナリオ、作戦は戦略を実現するための考え方、戦術は戦場での戦い方という感じで考えております。
ただし、軍隊という組織として考える場合の戦略はもう少し狭い範囲で考えられると思い、自由星系国家連合を軍事的に支援するための”戦略”という意味で使っています。
作戦については、一会戦の戦い方の全体像というイメージが強いので、戦略という文言にしました。
これからもよろしくお願いします。
- 愛山 雄町
- 2018年 12月23日 14時33分
感想を書く場合はログインしてください。