感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
陛下がアルに注目するのは自分を重ねてたんですか
自分と似た息子がいれば、気になるのは父親らしい感情ですね
[気になる点]
アルだけじゃなく、レオも皇帝になろうって野心を感じないですね~
これは、母親の血と教育の影響かな?
  • 投稿者: TRickey
  • 男性
  • 2019年 02月12日 18時51分
皇帝も人間なんですよ。
そうですね。帝位を取れという教育を二人はされてないので、そこに対する執着心はいまのところ薄いです。
[良い点]
その経験が皇帝になったとき、存分に活きてくる
[一言]
↑これでしょうね物語の屋台骨。
前半よんでて皇帝ポンコツやべえと思ったけど、
後半でちゃんと見通しがあって良かった良かったw

”双黒の皇子のお手並み”
ヤダーかっこいーw

皇帝達が言うほど上の兄姉が優秀とは思えないのですが、
(今後描写が増えるのかもしれませんが)
続きが楽しみです~!
  • 投稿者: ftg
  • 40歳~49歳 男性
  • 2019年 02月12日 17時26分
感想ありがとうございます。
そうですね。それが大前提となっています。皇帝には帝位争いを止める力がありますが、あえて放置しています。それが伝統であり、皇帝になるための儀式みたいなものだからです。

上の兄姉はこれから描写していきます!!
[一言]
ベティーナもいりません。
Yes,ヒロイン モブNG

ですよね、そりゃ疑われるわな……アルなんとかさんは転移魔法使えるので暗躍は一応できるかな(シルバーとしてなら)
  • 投稿者: スライム
  • 男性
  • 2019年 02月12日 12時56分
そんなこといって、ザンドラがこれから可愛くなってもあげないからな!!
やるぞ! 俺はやるぞ!?
[一言]
いゃーん
パパにバレとるゃーん
ただ目的が真逆なので理解されてない様子(笑)
皇帝がアルを理解する日は来るんですかねぇ笑
[良い点]
爺キャラを上手く動かしてて嬉しい限り…。
後付けかもしれないが、キャラの動きに整合性があり、非常に読みやすかったです❗

後追い確定!
  • 投稿者: $ぁ
  • 23歳~29歳 男性
  • 2019年 02月12日 10時49分
あ、後付けじゃないし!(;´・ω・)
最初から考えてたし!♪~(´ε` )
[気になる点]
>「そうだ、ザンドラの筋書きだ。女に相手にされないベルツ伯爵に美女をあてがい、その美女で苦しめる。同時進行で工務大臣に工作を仕掛け、追い落とす準備をする。そして頃合いを見てベルツ伯爵を助け、工務大臣の不倫を皇帝に告げさせる。そうするとあら不思議。自分の支持者が大臣だ」

 自分の解釈が間違っていなければ、
この説明にベティーナに全ての罪を着せて、ベルツ伯爵は一切関わりが無いと庇う等をして、ベルツ伯爵が罪に問われない様に皇帝に取り計らう事でベルツ伯爵の地位を落とさず、恩を売って味方につけるといった感じの説明が要るのでは?
 助けてだけだとちょっと分かりにくいと思います。

フィーネだって分からないはず。
[一言]
 ベティーナの豪遊が税金に手を付ける事無く行われたから出来る策略ですね。
 手を付けていたらベルツ伯爵が処罰の対象から外れ無いですから、多分どうしようもない状況に成ってから、助けるつもりだったのかな?
・・・財政状況を完全に把握されてるってなにそれ怖い。

・・・ベティーナはどうあがいても破滅ですがね。
 これから自身がどうなるか全く分からなかったのか、弱味を握られ逆らえなかったのか、
ベティーナのお先は真っ暗ですね。
 醜聞が有るから良縁に恵まれず、よく有る感じなら好色な貴族の後妻か愛人か、これで嫌々指示に従っただけなら可哀想だけど、そんな様子も無いから是非も無いよネ
解説は次の話をお読みください。
ザンドラが考えていたのはほぼアルがやったことと変わりありません。ベティーナとお金の地獄から救い出し、その後、ベルツ伯爵に大臣の不倫を糾弾させる予定でした。

ベティーナはザンドラの指示でベルツがギリギリ保てるレベルの豪遊をしていました。もちろん財政状況はザンドラに筒抜けですし、あれならお金を貸していた人の中にもザンドラの手の者はいたでしょう。
ベティーナがザンドラの指示に従ったのは家からの指示だったのと、自分の欲求を満たしてくれるからです。使い捨てられるとは考えもしてませんでした。
[良い点]
純粋にこの策略を考えると言うか話を作ったと言うのが凄いです
策略とか考えられないアッパラパーな私のを自覚してるので、暗躍してるのとか数年がかりの調略とか考えられてて凄いなーと尊敬します

こういう陰謀論とかもっと解説しながら色々みていたくなります
  • 投稿者: 夢桜
  • 30歳~39歳 男性
  • 2019年 02月12日 06時29分
ありがとうございます。
なるべくわかりやすく話を作っていけたらと思います!
[気になる点]
記憶力や想像力があまりなくフィーネが頭の弱いお馬鹿キャラにどんどん見えてきます。まだ、エルナの方が考えているように感じます。
フィーネは、自分からなかなか行動を起こさないタイプなので大きな失態を起こしていないなだけで途中にある頭が良いという文言が引っかかる感じがします。いっそおバカキャラで通したらスッキリするなぁと思いました。
謀略が苦手なだけで、単純な頭の良さはあるという意味ですね。
元々箱入り娘なので基本的には世間知らずで常識知らずです。ここからだんだん成長するんじゃないかと思います
[良い点]
先生と生徒
[一言]
謀略戦みたいなのは聞き役次第でガラッと楽しさが変わりますよね。種明かし回好きw
分かりやすくて、なるほど〜回でした。
今後も読み手の慣熟に合わせてフィーネたんが成長(笑)していくのかなw

  • 投稿者: ftg
  • 40歳~49歳 男性
  • 2019年 02月12日 05時06分
どうですかねぇ。このままのほうが動かしやすいんですが、キャラは勝手に動くので僕にはなんとも笑
[一言]
「セバスはアルのためを思った皇帝がつけた執事だ」と、自分は勝手に思っていましたが、違ったんですね。
  • 投稿者: cay
  • 2019年 02月11日 23時31分
元々は母親の執事です。
その後、色々とダメダメだったアルの専属執事となりました
↑ページトップへ