感想一覧
騎士団長の息子とか神官長の息子って言っても、所詮本人達は無冠の、ただ貴族というだけの取り巻きですからね。はっきり婚約者と決まった立場なのに、そいつらより信頼されてないと分かったら結婚は無理でしょうなあ…
いくら王家でも他人の家に嫁ぐ/婿入りするより実家を継ぐ方が幸せってのも、そりゃそうだろと思います。
いくら王家でも他人の家に嫁ぐ/婿入りするより実家を継ぐ方が幸せってのも、そりゃそうだろと思います。
なんのフォローも無く、1年間も浮気されたと思っていたんだから、嘘だったから許せと言われても許せるわけもなく、もう信じられませんよね。
すごく気持ちが分かりました。
すごく気持ちが分かりました。
主人公に共感しました。そして前世の元恋人と今世の王子は振られて当然とも思いました。
まず主人公は
・自分は平凡で王妃は無理
・騙し騙されは嫌いなので貴族社会は向いていない
・特にフラッシュモブのような不意打ちでペース乱して有無を言わせないようなものは許せない
・何ならフラッシュモブが死因
・いざとなれば修道院へ行く心積もりがちゃんとある
・けれどゲームの強制力なのか王子の婚約者にされている
・だから王子もゲーム通りヒロイン側に付いたのではと思っている
・それでも好きな婚約者のために妃教育を努力する
という前提と自己分析がある上、そもそも転生して得たのは記憶だけ。
つまり「嫌なら貴族辞めろよ」みたいな暴論をそのまま適用した場合、主人公に残るのは何の社会的な保証も後ろ盾も体力すらも無い、非力な十代の少女の肉体だけです。
前の方の感想を見ると主人公が豆腐メンタルとか身勝手みたいなものもあり、色々な見方があると驚きましたが、じゃあその人たちは「明日からお前クビ、家も金も社会保障その他諸々も全部無くなるから脳みその中身だけで生きていってね」と言われて納得できるのでしょうか?
少なくとも私なら恐ろしくて無理です。
また、主人公には動かなかった動機として「自分が昔遊んだ乙女ゲームの悪役令嬢になっており、(前述の婚約の件もあって)迂闊に動くと悪事を働かなくても強制力で悪役にされる恐れがあるから」という立派な理由があります。
怠惰で何もしなかったわけでは決してない。
ならば、迂闊に動けないのも当然です。
更に、人間には精神力の強弱とは無関係に、嫌悪する事や許せない事は存在します。主人公にとってはそれが騙して信頼を損なう事やフラッシュモブでプロポーズ等の類だったのでしょう。
現実にもフラッシュモブをやられて付き合いを切ったり離婚したりといったケースは耳にします(あれはやられた方からすると「数の暴力で強要されて断れなくされている」と感じる事が多いそうです)し、信頼を損なう行為をされてあっさり許す人はそう多くないでしょう。
そんな相手、しかも身分が高くて、おまけに婚約者選定の場で引っ込んでいたのに何故か婚約者にさせられた主人公の方から、王子に対して事情を聞く事など出来ないでしょう。ゲームの強制力の疑いまであるわけですし。
そういう意味では、王子はたまたま主人公の地雷を踏み抜いただけとも言えます。
ただ、王子については
・1年も婚約者の前で浮気していた(本心でなかったとしてもそれはそれで主人公を騙していい理由ではない)
・犯罪捜査を王子自らやる必要はない、というか危険性を考えればやってはいけない行為
・なのにそれをやっている、というのはゲームの強制力にしか主人公には見えない
・主人公を巻き込みたくないというのも、裏を返せば「お前に喋れば漏れるだろうと思った。お前を信用してない」という宣言と同じ
・挙句、1年も傷つけ続けた相手を「ちょっと抱きしめて一言詫びれば簡単に許される」と微塵も疑っておらず、許されない可能性すら頭に浮かばない
・結局、許されなかったとなってから焦って手紙とプレゼント爆撃(本来は王子自身がハニトラ仕掛ける前に主人公に説明しておくべき事で、あとからわび状と贈り物は手順が違い過ぎる)
という、割と散々な事を仕出かしているので、仮に相手が主人公ではなかったとしてもこの結果はあまり変わらなかったかな、とも思います(せいぜい周囲からの圧力で仕方なく王子とよりを戻す程度かと)。
無論、主人公と王子の双方が理想的な動きをしていれば全て上手く行ったのかも知れません。
しかし現実的にそれが難しい以上、比較的まともに動いているのが主人公の方で、王子はあまり・・・という感想でした。
まず主人公は
・自分は平凡で王妃は無理
・騙し騙されは嫌いなので貴族社会は向いていない
・特にフラッシュモブのような不意打ちでペース乱して有無を言わせないようなものは許せない
・何ならフラッシュモブが死因
・いざとなれば修道院へ行く心積もりがちゃんとある
・けれどゲームの強制力なのか王子の婚約者にされている
・だから王子もゲーム通りヒロイン側に付いたのではと思っている
・それでも好きな婚約者のために妃教育を努力する
という前提と自己分析がある上、そもそも転生して得たのは記憶だけ。
つまり「嫌なら貴族辞めろよ」みたいな暴論をそのまま適用した場合、主人公に残るのは何の社会的な保証も後ろ盾も体力すらも無い、非力な十代の少女の肉体だけです。
前の方の感想を見ると主人公が豆腐メンタルとか身勝手みたいなものもあり、色々な見方があると驚きましたが、じゃあその人たちは「明日からお前クビ、家も金も社会保障その他諸々も全部無くなるから脳みその中身だけで生きていってね」と言われて納得できるのでしょうか?
少なくとも私なら恐ろしくて無理です。
また、主人公には動かなかった動機として「自分が昔遊んだ乙女ゲームの悪役令嬢になっており、(前述の婚約の件もあって)迂闊に動くと悪事を働かなくても強制力で悪役にされる恐れがあるから」という立派な理由があります。
怠惰で何もしなかったわけでは決してない。
ならば、迂闊に動けないのも当然です。
更に、人間には精神力の強弱とは無関係に、嫌悪する事や許せない事は存在します。主人公にとってはそれが騙して信頼を損なう事やフラッシュモブでプロポーズ等の類だったのでしょう。
現実にもフラッシュモブをやられて付き合いを切ったり離婚したりといったケースは耳にします(あれはやられた方からすると「数の暴力で強要されて断れなくされている」と感じる事が多いそうです)し、信頼を損なう行為をされてあっさり許す人はそう多くないでしょう。
そんな相手、しかも身分が高くて、おまけに婚約者選定の場で引っ込んでいたのに何故か婚約者にさせられた主人公の方から、王子に対して事情を聞く事など出来ないでしょう。ゲームの強制力の疑いまであるわけですし。
そういう意味では、王子はたまたま主人公の地雷を踏み抜いただけとも言えます。
ただ、王子については
・1年も婚約者の前で浮気していた(本心でなかったとしてもそれはそれで主人公を騙していい理由ではない)
・犯罪捜査を王子自らやる必要はない、というか危険性を考えればやってはいけない行為
・なのにそれをやっている、というのはゲームの強制力にしか主人公には見えない
・主人公を巻き込みたくないというのも、裏を返せば「お前に喋れば漏れるだろうと思った。お前を信用してない」という宣言と同じ
・挙句、1年も傷つけ続けた相手を「ちょっと抱きしめて一言詫びれば簡単に許される」と微塵も疑っておらず、許されない可能性すら頭に浮かばない
・結局、許されなかったとなってから焦って手紙とプレゼント爆撃(本来は王子自身がハニトラ仕掛ける前に主人公に説明しておくべき事で、あとからわび状と贈り物は手順が違い過ぎる)
という、割と散々な事を仕出かしているので、仮に相手が主人公ではなかったとしてもこの結果はあまり変わらなかったかな、とも思います(せいぜい周囲からの圧力で仕方なく王子とよりを戻す程度かと)。
無論、主人公と王子の双方が理想的な動きをしていれば全て上手く行ったのかも知れません。
しかし現実的にそれが難しい以上、比較的まともに動いているのが主人公の方で、王子はあまり・・・という感想でした。
主人公にとても共感できる話でした。面白かったです。
隠し事に対する精神的許容量は人によって違うとは思いますが、「1年も騙され続けた」「婚約相手が浮気という非常に苦痛を伴う方法」「浮気されながら王妃教育」「それらを全てを相手が『自分の一言で許すだろう』と勝手に思い込んでいる」「そもそも王子自身がハニトラやる必要性皆無」「主人公は王妃教育で城に行くんだから、その時に伝えておけばいいだけ」「主人公の家から犯人の家に情報が流れる可能性はない(1年も前から犯人の目星はついていた上、一方の主人公の家は仮にも王子の婚約者の実家なんだからその意味で調べ尽くされていないとおかしい)」と、ここまで積み上げられた上では、激怒はむしろ優しいかと。
別の方も書いてらっしゃいますが、それこそ怒り通り越して無関心や存在否定になっていても全くおかしくありません。
なろうに限った事ではなく現実でさてそうですが、「実は理由があったんだ!」→じゃあ許しますでハッピーエンド、みたいな短絡的な話は多いです。
大切なのは、その理由が勝手な都合ではなくきちんと事態を納めうる『理由』たり得ているか、という部分なのに、そこを無視して「理由があったんだから」で押し通そうとするケースのなんと多いことか。
その点この話は、王子が1年間も主人公を信用せず黙っていた理由が、主人公に許しを強要するもの足り得るかまで描かれていて、とてもスッキリ出来ました。
隠し事に対する精神的許容量は人によって違うとは思いますが、「1年も騙され続けた」「婚約相手が浮気という非常に苦痛を伴う方法」「浮気されながら王妃教育」「それらを全てを相手が『自分の一言で許すだろう』と勝手に思い込んでいる」「そもそも王子自身がハニトラやる必要性皆無」「主人公は王妃教育で城に行くんだから、その時に伝えておけばいいだけ」「主人公の家から犯人の家に情報が流れる可能性はない(1年も前から犯人の目星はついていた上、一方の主人公の家は仮にも王子の婚約者の実家なんだからその意味で調べ尽くされていないとおかしい)」と、ここまで積み上げられた上では、激怒はむしろ優しいかと。
別の方も書いてらっしゃいますが、それこそ怒り通り越して無関心や存在否定になっていても全くおかしくありません。
なろうに限った事ではなく現実でさてそうですが、「実は理由があったんだ!」→じゃあ許しますでハッピーエンド、みたいな短絡的な話は多いです。
大切なのは、その理由が勝手な都合ではなくきちんと事態を納めうる『理由』たり得ているか、という部分なのに、そこを無視して「理由があったんだから」で押し通そうとするケースのなんと多いことか。
その点この話は、王子が1年間も主人公を信用せず黙っていた理由が、主人公に許しを強要するもの足り得るかまで描かれていて、とてもスッキリ出来ました。
- 投稿者: コンセントとプラグの区別がごっちゃになる
- 40歳~49歳
- 2024年 10月26日 09時38分
アンジェの心情的には同意だけど、もうちょっと外見とりつくろう。
「子爵家の悪事暴くために、王子自らハニトラするような
王家に王子妃としてお仕えできる器量は持ちません。
一臣下として王家の外側からお仕えさせていただきたく…」
とか、大義名分は大事。
王子の行動が王子としてふさわしいかはともかく、
アンジェは王族に加わるのにふさわしいとは思えないな。
その意味では今世の家族も「次期王妃にふさわしい心構え」を
アンジェに習得させられなかった甘やかし親であることには
変わりないよね。
「子爵家の悪事暴くために、王子自らハニトラするような
王家に王子妃としてお仕えできる器量は持ちません。
一臣下として王家の外側からお仕えさせていただきたく…」
とか、大義名分は大事。
王子の行動が王子としてふさわしいかはともかく、
アンジェは王族に加わるのにふさわしいとは思えないな。
その意味では今世の家族も「次期王妃にふさわしい心構え」を
アンジェに習得させられなかった甘やかし親であることには
変わりないよね。
婚約者が調査で婚約者以外の異性に侍って~って話で、これこそが当然の流れだろうと思う話でした。ここから婚約者と良い夫婦になりましたって物語を見るけど、個人的にありえない展開だと思っています。
隠し事の許容度は個々人の価値観の違いの話だけど、自分に何の落ち度もない件で1年も酷い扱いされたら価値観関係なく人間関係は破綻するでしょうが・・・1年後、嫌ってくれていれば奇跡的にマシなレベルで、普通は存在をなかったことにするくらいの扱いになっているはずです。
隠し事の許容度は個々人の価値観の違いの話だけど、自分に何の落ち度もない件で1年も酷い扱いされたら価値観関係なく人間関係は破綻するでしょうが・・・1年後、嫌ってくれていれば奇跡的にマシなレベルで、普通は存在をなかったことにするくらいの扱いになっているはずです。
ちゃんとヒロインがお花畑じゃないし、彼女の幸せをちゃんと考えてる相手や家族がいて良かった。
前世のクソ彼氏一味は死んだ方がマシってレベルで叩かれそうだし、金田一みたく遺族にアイアンメイデンされたらええねんw
ストーカーバカ王子とその製造元は嫌々王妃教育を引き受けて歯を食いしばって喰らいついてる娘に不誠実かつ信用してないみたいな事したらガチ拒否されて当然ですわ。ストーカー野郎は子種詰まってるもん引きちぎられろ
前世のクソ彼氏一味は死んだ方がマシってレベルで叩かれそうだし、金田一みたく遺族にアイアンメイデンされたらええねんw
ストーカーバカ王子とその製造元は嫌々王妃教育を引き受けて歯を食いしばって喰らいついてる娘に不誠実かつ信用してないみたいな事したらガチ拒否されて当然ですわ。ストーカー野郎は子種詰まってるもん引きちぎられろ
- 投稿者: 退会済み
- 30歳~39歳 男性
- 2024年 10月24日 10時04分
管理
ぎゃーっ!フラッシュモブはキツい!
前世の彼、痛い男だったんですねぇ……
共感性羞恥がすごいわ。
その時は脳内お花畑になってたからできたのでしょうが、こんなの頭が冷静になったら黒歴史一直線よ。
前世の彼、痛い男だったんですねぇ……
共感性羞恥がすごいわ。
その時は脳内お花畑になってたからできたのでしょうが、こんなの頭が冷静になったら黒歴史一直線よ。
[一言]
とりあえず、「サプライズが嫌い」、だから別れる、ではないでしょうね。
「婚約関係をないがしろにされたから別れる」、こういう状況ではあると思います。
「犯罪捜査という理由があった」と言いたいかもしれませんが、それは「警察官などの職務についていると事前に知っていた場合」でなければ成り立ちません。
「学生である王子」がそれに該当するとは普通は認識しないとは思います。
というか「犯罪者に立ち向かう職」にある者がそれを隠して婚約したとか、家族としての負担を考えればそれだけでも破談になってもおかしくないでしょう。
ヒロインの前世で受けた仕打ちも「極めてデリケートな私的事項を公衆の面前でいきなり喧伝される」という扱いであり、普通に精神DVに該当するとも思います。
「隠して準備していた素敵なプレゼント」とかならまだしも、そんなのは嫌悪して当たり前とは思います。
ただ、「親戚でしかない異性にいきなり襲われる」も、物騒だとは思いますが。
とりあえず、「サプライズが嫌い」、だから別れる、ではないでしょうね。
「婚約関係をないがしろにされたから別れる」、こういう状況ではあると思います。
「犯罪捜査という理由があった」と言いたいかもしれませんが、それは「警察官などの職務についていると事前に知っていた場合」でなければ成り立ちません。
「学生である王子」がそれに該当するとは普通は認識しないとは思います。
というか「犯罪者に立ち向かう職」にある者がそれを隠して婚約したとか、家族としての負担を考えればそれだけでも破談になってもおかしくないでしょう。
ヒロインの前世で受けた仕打ちも「極めてデリケートな私的事項を公衆の面前でいきなり喧伝される」という扱いであり、普通に精神DVに該当するとも思います。
「隠して準備していた素敵なプレゼント」とかならまだしも、そんなのは嫌悪して当たり前とは思います。
ただ、「親戚でしかない異性にいきなり襲われる」も、物騒だとは思いますが。
[一言]
他作品から、作者様の作品一覧を経由したどり着きました。
私は楽しんだし気に入りました。このお話も主人公も。
他作品から、作者様の作品一覧を経由したどり着きました。
私は楽しんだし気に入りました。このお話も主人公も。
感想は受け付けておりません。