感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
アニメ第3期決定おめでとうございます!
第2期も面白かったです。楽しみに待たせていただきます。
第2期も面白かったです。楽しみに待たせていただきます。
15才のアルス、40才のバース同じ群長?!
でもTVアニメのアルスの言葉使いの方が私的には好感が持てます。
敵味方問わず相手にそれなりの敬意を示して話しているので、、
前世が35、6才?の人でも今は見た目がまだ可愛いし
でもTVアニメのアルスの言葉使いの方が私的には好感が持てます。
敵味方問わず相手にそれなりの敬意を示して話しているので、、
前世が35、6才?の人でも今は見た目がまだ可愛いし
エピソード283
クランの資質云々はさておき、サイツの総督が
やった事がなぁ…
リーツ辺りは絶対許さないよな、あと胡散臭い
やった事がなぁ…
リーツ辺りは絶対許さないよな、あと胡散臭い
エピソード287
飛行船大活躍…
敵軍が無能過ぎる…
読むだけでは、魔法の具体的な飛距離や、飛行船の全長や高度は良く分からない。
攻城兵器のバリスタを大型に改良し空に目掛けて放てば、飛行船など良い的でしか無い気がする。
敵軍は別に離着陸を狙う必要など無いと思うんだよね。
飛行船は歴史的にも然程強い兵器だった訳では無い。大型になればなるほどに、戦いの場で使いずらい物になり、悪路や山岳地帯などを最短距離で、兵士や物資の輸送に威力を発揮した場合もある。
最終的に小型で小回りが効かないから良い的になってしまったんだよね、初めの頃は飛距離が出る兵器が無かった、あるにはあったが空に打ち出せ無かったんだよね。改良が施された様々な兵器が出来てしまってからは、日中に使用するのはリスクが高すぎるし、元々デカ過ぎるから良い的にしかならないので、運用方法は夜にされる事が増えたんだよね。
月明かりが無い闇夜に紛れて黒く塗られた、飛行船が改良が進んだ時限式の爆弾や手榴弾を改良した物が上空から投下されたり、伝染病で死んだ人や犬猫などの死体を袋に入れ運んだ物を敵陣へ投下し、伝染病を蔓延させた事もあるんだよね。
飛行船はスピードが出ないし、天候に左右されるし、デカ過ぎるので兵器として考えた場合に防衛力低いし運用方法は戦略として考えると、余り絶大な戦果をあげた例は少ない。
気球や風船に取付た爆弾による攻撃は、飛行船開発以前から普通に行われてて、コストパフォーマンスと敵軍に見つかる確率が低いので、こちらの方が戦果的にはコストの面で優秀だったので、飛行船大活躍で敵味方入り乱れての、飛行船による戦いが主戦場になったりしなかったんだ、維持管理建造するコストと、実際の戦果が釣り合わないんだよね。
実際の話し、現代の戦争でも気球や風船に爆弾を付けて敵軍に打撃を与える戦いは使われ続けてるんだよね。野営地や物資保管場所や主要施設に向けて偶に行われるし戦果は絶大だし低コストだし、風さえ読めば問題無いからね。
作者が何故に?飛行船を登場させたかは、不明だけど… 中世からの戦争兵器の歴史を良く調べてからが良い気がする。もう…手遅れかも知れないけどね。
陸上が主戦場になる戦いばかりを描かれてるから、制空権を抑えてたら、無敵では?的な感じだったかも知れないけど、開発の歴史を積み重ねたりしないで、ぽっと?飛行船開発するよりも、突飛な開発するならば飛行機で良かった気がしました。
敵軍が無能過ぎる…
読むだけでは、魔法の具体的な飛距離や、飛行船の全長や高度は良く分からない。
攻城兵器のバリスタを大型に改良し空に目掛けて放てば、飛行船など良い的でしか無い気がする。
敵軍は別に離着陸を狙う必要など無いと思うんだよね。
飛行船は歴史的にも然程強い兵器だった訳では無い。大型になればなるほどに、戦いの場で使いずらい物になり、悪路や山岳地帯などを最短距離で、兵士や物資の輸送に威力を発揮した場合もある。
最終的に小型で小回りが効かないから良い的になってしまったんだよね、初めの頃は飛距離が出る兵器が無かった、あるにはあったが空に打ち出せ無かったんだよね。改良が施された様々な兵器が出来てしまってからは、日中に使用するのはリスクが高すぎるし、元々デカ過ぎるから良い的にしかならないので、運用方法は夜にされる事が増えたんだよね。
月明かりが無い闇夜に紛れて黒く塗られた、飛行船が改良が進んだ時限式の爆弾や手榴弾を改良した物が上空から投下されたり、伝染病で死んだ人や犬猫などの死体を袋に入れ運んだ物を敵陣へ投下し、伝染病を蔓延させた事もあるんだよね。
飛行船はスピードが出ないし、天候に左右されるし、デカ過ぎるので兵器として考えた場合に防衛力低いし運用方法は戦略として考えると、余り絶大な戦果をあげた例は少ない。
気球や風船に取付た爆弾による攻撃は、飛行船開発以前から普通に行われてて、コストパフォーマンスと敵軍に見つかる確率が低いので、こちらの方が戦果的にはコストの面で優秀だったので、飛行船大活躍で敵味方入り乱れての、飛行船による戦いが主戦場になったりしなかったんだ、維持管理建造するコストと、実際の戦果が釣り合わないんだよね。
実際の話し、現代の戦争でも気球や風船に爆弾を付けて敵軍に打撃を与える戦いは使われ続けてるんだよね。野営地や物資保管場所や主要施設に向けて偶に行われるし戦果は絶大だし低コストだし、風さえ読めば問題無いからね。
作者が何故に?飛行船を登場させたかは、不明だけど… 中世からの戦争兵器の歴史を良く調べてからが良い気がする。もう…手遅れかも知れないけどね。
陸上が主戦場になる戦いばかりを描かれてるから、制空権を抑えてたら、無敵では?的な感じだったかも知れないけど、開発の歴史を積み重ねたりしないで、ぽっと?飛行船開発するよりも、突飛な開発するならば飛行機で良かった気がしました。
エピソード287
更新ありがとうございます。
アシュドは勝ち目が薄いことを認識しているので、和睦を念頭においているみたいです。でも、そう上手くいくでしょうか?相当な賠償が予想されます。更に、クアット郡の安定に時間がかかるので、他には攻め込まないという読みも甘いと思います。アルス達単独であと二つ三つの郡を落とせる気がしてなりません。そうなったら、和睦が成立してもアシュドが総督のままでいられるでしょうか?。
アシュドは勝ち目が薄いことを認識しているので、和睦を念頭においているみたいです。でも、そう上手くいくでしょうか?相当な賠償が予想されます。更に、クアット郡の安定に時間がかかるので、他には攻め込まないという読みも甘いと思います。アルス達単独であと二つ三つの郡を落とせる気がしてなりません。そうなったら、和睦が成立してもアシュドが総督のままでいられるでしょうか?。
エピソード287
初見殺しの飛行船空爆は圧倒的でアニメで観てみたいな
敵が悪天候という弱点に気づくかが鍵になりそうですね
敵が悪天候という弱点に気づくかが鍵になりそうですね
エピソード287
結婚への描写はアニメの方が自然と納得して二人の感情移入できます。
エピソード70
ここで海に反応する場面が描写されているのですね。
テンプレなのかもしれませんが、アニメ視聴からこちらを訪れた私には各々のその良い特質を感じることができました!
テンプレなのかもしれませんが、アニメ視聴からこちらを訪れた私には各々のその良い特質を感じることができました!
エピソード65
更新ありがとうございます!
お~、いよいよ飛行船時代に突入ですか。楽しみになってきましたねー。
お~、いよいよ飛行船時代に突入ですか。楽しみになってきましたねー。
エピソード286
感想を書く場合はログインしてください。