感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [703]
達成不可能任務に関しては〇秒間生き残るという意味合いで使うだけでも自衛手段として凄い良さそうですね
びっくり箱も使えるままなら初見の相手であれば何かしらびっくりさせられそう?
交渉術にも使えるなら何か出来そうですね

>工房や工場を指定し、そこを私専用とすることで
結構琥珀は欲しがるタイプだしで何か引っかかりがありますね…専用は本当なのかなー

>「お前………、正気か?」
(白兎は混沌でお前より強いぞ…正気か?)のはずが勘違い
いや本当ラビットが助っ人もいらないほど強いとは思わないよね
  • 投稿者: Ra
  • 2025年 06月25日 22時25分
Ra様

いつもご感想ありがとうございます。
達成不可能任務は使い道が多いですが、切り札なのでおいそれと使えない所がネック。
外見から強さが分かりにくいのは主人公を同じですね。
…………なるほど。別に他のメンバーが参加しても良いと言うことで、いざ頼ったら頼りない筆頭という印象を与えることで筆頭の権威を下げると共に自分の有用性をアピールするという高等テクニックを見せつけてきましたね………。
強いて誤算があるとすれば白兎の混沌さを一切考慮していないところ………。骨は拾ってあげるよ( ̄^ ̄)ゞ
  • 投稿者: ユア
  • 2025年 06月25日 22時14分
ユア様

いつもご感想ありがとうございます。
白兎を甘く見たことが敗因……、まだ負けていませんが。
次回!ロキ死す!
みたいな展開がイメージできますね(笑)
超高位機種が仲間になるたびにこの展開になりそうですね(*´ω`)
厚木の人様

いつもご感想ありがとうございます。
チームに所属する為の通過儀礼ですね。
他者との比較から160から170ぐらいだと推測はしてるんですが、ヒロの身長って結局何センチなんですか?
  • 投稿者: 溜息
  • 2025年 06月25日 21時53分
溜息様

いつもご感想ありがとうございます。
高校一年生なので165センチくらいでしょう。
20くらいには169センチになっていそう。
ヒスイの戦い方、かなり変わりましたけど模擬戦だからで普段の魔法使い風の戦い方のが火力は出るんですかね?
格闘に特化したカグラ・ミコだからか格闘型ストロングタイプより近接に強くなったのはかなりでかいですね。これでバグ技(天兎流)が実践レベルになりそう。
〇ニスの娼忍様

いつもご感想ありがとうございます。
普段の魔法使い風の方が広範囲になります。
お札の方は威力を凝縮しているので、一点突破の破壊力があります。
互乗起爆札も出来そうですね!

今後の活躍に期待です☆
  • 投稿者: シュリル
  • 30歳~39歳 男性
  • 2025年 06月25日 07時08分
シュリル様

ご感想ありがとうございます。
一気にお札を放出するのはロマンがありますね、
流石に6000億枚は不可能ですが。
護符は他の機種は流石に使えないかな?
マテリアル勝手に回復するんだし無限に貯めておいてどこかで全部爆発させたい
進化した見た目の描写も華やかで良かったです
  • 投稿者:
  • 2025年 06月24日 23時32分
蛙様

いつもご感想ありがとうございます。
無限に溜めるのは難しそうです。限界はありますね。
他の機種が使えるようにするのは一工夫がいるでしょう。
更新されてた、楽しみにしてます
秘彗が性能以上のナニカを秘めた機種とあるけど、白兎の混沌成分かな
ヒロの血とか涙とかはついてないもんね
思い入れが強いと想いだけでも強化されたり?
  • 投稿者:
  • 2025年 06月24日 23時04分
蛙様

いつもご感想ありがとうございます。
少し主人公の私情が入っているかも。
でも、逆境に強いという特性があるかもしれません。
何と言うか一見すると派手さは無いが地味に厭らしい術使っての行動阻害くるもんが有るねぇ?下手に派手ぇな術かますより好みっすな。

てか、締めが天兎流っすかっw
  • 投稿者: 水上迅
  • 2025年 06月24日 22時44分
水上迅様

いつもご感想ありがとうございます。
一撃の重さでは天兎流が強い。
トドメの一撃には最適!
対超高位機種相手ですと接近戦は厳しいかつ踊りの時間を稼ぐのも難しそう
対雑魚用(それでもストロングタイプまで行けてしまうのが凄いですが)という感じはしますね
紅姫とかなら前衛などの守ってくれる機種と一緒であれば問題なく戦えそう
対超高位機種相手だとデバフがメインになりそうかなぁ…
  • 投稿者: Ra
  • 2025年 06月24日 22時23分
Ra様

いつもご感想ありがとうございます。
神楽舞には幾つかの種類がありそうです。
いずれ閃くかもしれません。
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [703]
↑ページトップへ