感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [704]
「防冠処理は従属機械種に行う基礎的な改造です。

蒼石・赤の威令・感応術・レッドスクリーム等に対する抵抗力が上がります。」

とあります。蒼石、感応術、レッドスクリームに対する抵抗力はわかるのです。しかし赤の威令に対する抵抗力って上げる意味ありますか?

  • 投稿者: 溜息
  • 2025年 06月20日 02時03分
溜息様

いつもご感想ありがとうございます。
野外でマスターの従属範囲から出てしまった時に、レッドオーダー化に少しだけ抵抗できるようになります。
イザナミの従機だったイザナギが本物だとしたらイザナギが再生産されるかもしれないんですか?
  • 投稿者: yuuki0008
  • 2025年 06月19日 21時27分
yuuki0008様

いつもご感想ありがとうございます。
イザナミの晶石次第ですね。破壊されたりすれば、いずれどこかでイザナミも再生産されるでしょう。合成なのでイザナミの力を取り込むと、その影響具合によっては、再生産が進まない可能性があります。
今フンババの呪いまだ有効?行き止まりの街の郊外に戻るとフンババの配下あるいは従機が襲ってくる?
カンシス様

いつもご感想ありがとうございます。
命令を受けた魔狼がやられてしまったので、街の郊外なら大丈夫。
でもフンババの森に近づくと従機に襲われる可能性が高くなります。
>「紅姫や臙公、緋王や朱妃がブルーオーダーされた時によく付く型名だね。分類不能なタイプは大抵この『ミソロジータイプ』が付くよ」

作中でベリアルは魔王型とよく呼ばれますが~タイプとは一回も呼ばれてないのですがこれはミソロジータイプなのでしょうか?
熾天使型も同様

神人型、魔王型、熾天使型は一括りでミソロジータイプ(神話)ですか?
カートマン様

いつもご感想ありがとうございます。
その辺りは説明不足でしたね。
神人型=ゴットサイダータイプ、魔王型=デーモンロードタイプ、熾天使型=セラフィムタイプとなります。
ただし、超高位機種になると、それらのタイプが混ざっていることがあり、どっちつかずの場合、ミソロジータイプに分類されることが多いようです。
ベリアルも元々、魔王型が大半、熾天使型がほんの少しだけあるというような割合でしたが、メタトロンの右手を付けて以降、熾天使型の割合が多くなり、ミソロジータイプに近くなっています。
どこかのコメントで虚数制御は地味と書いてありましたが

地味というより・・・敵の耐性が高すぎてほとんど効いてない気が・・・

ダンジョンでのストロングタイプ狩りの魔女の森
ボトムウィッチ戦でのヒスイの魔女の楔での格上+超重量級を足止め
これらは見ていて虚数制御でのデバフ強いなぁと思いました

が緋王クラスになるとデバフ耐性が高すぎてほぼ効かない・・・
神人型、熾天使型にいたってはデバフ耐性が高い特性持ちらしいのでそれも合わさって全然効かない・・・
呪詛(特級)、虚数制御(最上級)でもレジェンドタイプのタメトモにすらはほぼ効かない・・・

今のとこ雑魚狩り用の虚数制御が中央編で火を吹く可能性はあるのか!?
現象制御+創界制御+虚数制御で自軍バフ+辺り一帯の敵のマテリアル封印+デバフをとかできたら強そう
合体技ならワンチャン・・・

超重量級だけが使える虚数制御の大技で機体全身からパルス波を出し広範囲にデバフをかけるとかできないだろうか・・・
カートマン様

いつもご感想ありがとうございます。
デバフが目立たないのは確かに問題ですね。
少し考えてみます。
宝箱から出てくる武器の発掘品は今のところ中量級サイズのものばかりですが、超重量級が握って使えるハンマーとかが出てくることはあるんですか?
  • 投稿者: 溜息
  • 2025年 06月19日 02時58分
溜息様

いつもご感想ありがとうございます。
狩人がソレを欲しいと強く思っていれば、いつかどこかで出てくる可能性が高くなりそうです。
たぶんですが、白兎を描いて貰うのに伝えた情報の上からベリアルの情報が乗ってるので混ざるんだと思います。
白兎に関するものを「消去して」と伝えたら出来るかも。
  • 投稿者: 溜息
  • 2025年 06月18日 00時21分
溜息様

なるほど。消去してもらえば良いのですね。
ご教授ありがとうございます。
異空間で軍団を率いて戦う主神クラスがいますよね。
彼らは、ブルーオーダーされた場合、マテリアルの消費量の関係で異空間内での戦闘が難しくなります。そのため、「現界」を選択することになります。

ですが、マテリアルに余裕がある場合であれば、異空間を形成して、従機の軍団を率いて戦うこと自体は可能なのでしょうか?

また、レッドオーダーが「現界」を使用することはあるのでしょうか。
やはり、そのあたりは自重しているのでしょうか?
  • 投稿者: 溜息
  • 2025年 06月17日 13時32分
溜息様

いつもご感想ありがとうございます。
マテリアルと時間に余裕があれば、ですね。
広大な世界を造ろうとすると、かなり時間もかかります。

レッドオーダーはある理由で『現界』の仕様を自重するようになっています。
今、chatGPTにこの小説の世界設定の説明をしてるんですが、説明すればするほど質問を投げ掛けてきます。

これが結構楽しい。
今は「割り屋」の説明中です。割り屋は狩人たちが責任の所在を割り屋に移すことで仲違いを回避するための存在であることが先回りで理解されました。すごく賢いですよ。
  • 投稿者: 溜息
  • 2025年 06月16日 21時25分
溜息様

いつもご感想ありがとうございます。
私もchatGPTを使って白兎の絵を書いてもらいました。
でも、全然イメージと違って、なかなか上手く行きません。
何回繰り返しても駄目なので、途中で諦めて、ベリアルの絵を書いてもらおうとしたのですが………
なぜかウサギとベリアルが合体した姿に………
なんで混ぜるんだよお。こっちのお願いの仕方が悪いのかなあ。
質問なのですが、秤屋に機械種を提出する際、強化や従属に使う分は免除されますよね?狩人が色付きを従属したり強化に使いたいと言った場合は「やめなさい」と強く拒否されるのか、「やめてくれると助かる。他で便宜を図るから」と交渉するのか、「まあ仕方ないけどいいよ」と許可するのかどんな感じなんでしょうか?

そして何十回目かの通して読み直してますが、スラム編の前半でブラバしちゃったりする人を減らしたいならそれこそ目覚めて数話で雪姫と出会ってそのままハーレム打ち手ルートとかは好きな読者層多いのかも……と思いました。有名どころの作品って、ファンタジーとかだと大抵10話もしないうちにヒロインが襲われてるところを助けたり、奴隷を買ったり見初めたり、パーティーから追放されてる美少女を見つけたり、ヒロインが最初から能力と一緒についてきたりしてますからねえ。スラム編にヒロインがいないのも大きい……のかなあ。放浪編にはエンジュ、狩人編には白露がいますよね。
(正直白露は出るのが後半ですが、狩人編前半も楽しかったので一概にヒロインが原因ではないと思います)

後はヒロインを作るって話だけなら機械種をもっとヒロイン化していく……とか?基本的にこの世界、ウタヒメを欲しがっても変態、それ以外の機械種に性欲を抱いても変態扱いなのでハードルが高そうですけど。

私個人としては正直今のまま突き進んで欲しい気持ちが大きいですが、白兎が早めに出てきてもスラム編の白兎って普通のラビットなので戦闘にもあんまり出せないしヨシツネかシンラあたりが出ないと強い感じがない気もします。少なくとも普通のラビットやゴブリンを倒せる機械種がいれば主人公が周りから一目置かれたりして爽快感はある……のかなあ。もしくは主人公がもっと強さを見せるとか?既に一目置かれてましたけど、怪しいのが上回ってましたからねえ。

でもスラム編の色々あってを噛み締めて放浪編狩人編と繋がるのが好きなんですよねえ。スラム編は壮大なプロローグだと思っているので……。
大体雪姫ルートも力を手に入れて見せつけるルートも展開がかなり変わりそうですし。
〇ニスの娼忍様

いつもご感想ありがとうございます。
その時の秤屋の事情や狩人との関係にもよりますが、色付きを従属機械種にして所属する狩人が強くなるのは、秤屋としてもメリットがあります。
狩人がソレを望めば特に押し留めることはありません。
でも、それが3,4続くと、せめて1回くらい回してほしいと要請が来ますね。

初めの方を書き直すと、今とは全く違った物語になりそうな気がします。
白兎は仲間になるでしょうが、ヨシツネが仲間に入らなかったり、全く違うチームに所属したりする可能性が高くなりますね。悩ましい……
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [704]
↑ページトップへ