感想一覧
感想絞り込み
[気になる点]
毒無効って何処までが毒かの定義次第では穴があるんだよね、まぁ主人公はそういう戦闘しない%高いけど。二酸化炭素や酸素も濃度上げてしまえば毒だからなぁ
[一言]
個人的には耐性系はチートいうより縁の下の力持ちいうか、地味故に堅実いうか、んー李厳?
毒無効って何処までが毒かの定義次第では穴があるんだよね、まぁ主人公はそういう戦闘しない%高いけど。二酸化炭素や酸素も濃度上げてしまえば毒だからなぁ
[一言]
個人的には耐性系はチートいうより縁の下の力持ちいうか、地味故に堅実いうか、んー李厳?
エピソード25
感想ありがとうございます!
毒無効については設定を考えていますが、今はまだ明かしません。
李厳は攻めも守りも出来る名将中の名称でしょうがっ!
毒無効については設定を考えていますが、今はまだ明かしません。
李厳は攻めも守りも出来る名将中の名称でしょうがっ!
- 仏ょも
- 2020年 02月08日 11時36分
[一言]
まぁ、絨毯逆さに出来るなら、成分摘出で完璧に分離出来るでしょ
もしかしたら、絨毯の上に容器を置いた上で成分摘出すれば容器の上まで移動してくれるかもしれんけど
まぁ、絨毯逆さに出来るなら、成分摘出で完璧に分離出来るでしょ
もしかしたら、絨毯の上に容器を置いた上で成分摘出すれば容器の上まで移動してくれるかもしれんけど
エピソード25
感想ありがとうございます!
絨毯に成分が付与されているわけではなくて、純粋な汚れですからねぇ。
絨毯に成分が付与されているわけではなくて、純粋な汚れですからねぇ。
- 仏ょも
- 2020年 02月08日 11時37分
[良い点]
賢者の考察だと思ったら賢者タイムの余韻の中での考察だった点(笑)
[一言]
作者様の歴史物から流れて来ましたがこちらもとても面白いです。
頻繁な更新はとても嬉しいですがご無理なさらいペースで頑張ってくださいませ。
賢者の考察だと思ったら賢者タイムの余韻の中での考察だった点(笑)
[一言]
作者様の歴史物から流れて来ましたがこちらもとても面白いです。
頻繁な更新はとても嬉しいですがご無理なさらいペースで頑張ってくださいませ。
エピソード24
感想ありがとうございます!
まぁ、男が一番賢くなる時間ですからね!
無理しない程度にガンバリマス!
まぁ、男が一番賢くなる時間ですからね!
無理しない程度にガンバリマス!
- 仏ょも
- 2020年 02月08日 11時38分
[良い点]
やったね毒無効w
ところで口に含んで毒が入ってる とかわかるんかな?
まったくの無自覚だったりw
[気になる点]
容器(ガラス)を透過するのか・・・
[一言]
血走った目 結構お高いんだろうな・・・
やったね毒無効w
ところで口に含んで毒が入ってる とかわかるんかな?
まったくの無自覚だったりw
[気になる点]
容器(ガラス)を透過するのか・・・
[一言]
血走った目 結構お高いんだろうな・・・
エピソード25
感想ありがとうございます!
毒無効については設定を考えていますが、今はまだ明かしません。
高級絨毯は高いものは普通に高いですからねぇ。
毒無効については設定を考えていますが、今はまだ明かしません。
高級絨毯は高いものは普通に高いですからねぇ。
- 仏ょも
- 2020年 02月08日 11時39分
[一言]
タライもって、絨毯から成分抽出で綺麗にならないかな?
メイドさん怖いしね。
タライもって、絨毯から成分抽出で綺麗にならないかな?
メイドさん怖いしね。
エピソード25
感想ありがとうございます!
絨毯に成分が付与したわけでは無く、普通に水分が付着した汚れですから……
絨毯に成分が付与したわけでは無く、普通に水分が付着した汚れですから……
- 仏ょも
- 2020年 02月08日 11時40分
[良い点]
>レビューじゃ! レビューが来たぞぉ!
ジャーン ジャーン ジャーン!
[一言]
『毒無効』はヤヴァイ。王宮に監禁されるレベル。侯爵、運が良すぎでそ。幸運の女神がクレーン背負って転がり込んできた感じ。
>レビューじゃ! レビューが来たぞぉ!
ジャーン ジャーン ジャーン!
[一言]
『毒無効』はヤヴァイ。王宮に監禁されるレベル。侯爵、運が良すぎでそ。幸運の女神がクレーン背負って転がり込んできた感じ。
エピソード25
感想ありがとうございます!
げえ?! れびゅー?!
ヤヴァイですよねぇ。おっかないですよねぇ。でも無いと研究中に死んじゃうんですよねぇ
げえ?! れびゅー?!
ヤヴァイですよねぇ。おっかないですよねぇ。でも無いと研究中に死んじゃうんですよねぇ
- 仏ょも
- 2020年 02月08日 11時41分
[一言]
王都周辺で400万人
朝西門にいた人が昼には東門にいるとかは無しにしてくださいね
地下に4車線の高速馬車道とかあれば別ですがw
王都周辺で400万人
朝西門にいた人が昼には東門にいるとかは無しにしてくださいね
地下に4車線の高速馬車道とかあれば別ですがw
エピソード24
感想ありがとうございます!
王都だけじゃなく、首都圏全域みたいな感じですから、流石に無理ですわなぁ。
朝と夜ならもしかしたら……
王都だけじゃなく、首都圏全域みたいな感じですから、流石に無理ですわなぁ。
朝と夜ならもしかしたら……
- 仏ょも
- 2020年 02月07日 19時46分
[良い点]
お話自体じゃないけど
メイド見習い妹が、感想欄で姉〇丼ロックオンされてる意見が多くて笑えた。。。。。。
確かに昼間っから夜戦してる自重しない主人公ですけど、さすがにそれは夜想曲じゃないと無理っぽいんじゃないかと思ってますが......あるんだろうか?それはそれですごいなー
[一言]
40畳の部屋ってつかいにくいからまずないかなー
ユーロ系の大きな屋敷ですごいのは部屋の大きさより部屋数のはずですよ
なので主人の占有が40畳なんてのはいくらでもあるだろうけど
一部屋でじゃなくて細かく目的別に分かれた部屋がいっぱいある”主人エリア”とかそんなかんじになると思います
理由なんですが、使いにくいってのもいいましたが
それ以外の大きな理由が暖房です、ヨーロッパって寒いけど中世はさらに寒くて
よくワインは室温飲めって言うのは15度でつまり15度が”室内の”常温だったりします
暖房として昔から暖炉があったりしますが暖房効率もわるくて広い範囲は温めれない上に燃料が必要だから
そこそこ大きな屋敷でも暖炉は1個なんてこともありえます
実際煙突が1個の大きなお屋敷なんてありますし
そして家で偉い順に暖炉に近いんですが広い部屋だとあったまるのに時間がかかるから、それこそ小部屋の資料室とかを細かくわけて 最重要な書斎とか寝室があったかくなるようにするはずかな、
普通に考えたら資料室なんてあったかくなくてもいいしね。なので40畳なら 10畳ちょっとの普通の部屋とかとか6畳ぐらいの”小部屋”とかにわかれるかんじじゃないかと
暖房に関しては作者さんが書いてる通りなーろっぱですから
暖房も普通の暖炉(ただの焚火の親戚で温まる範囲が狭い)どころか、
フランクリンストーブ(輻射熱型で燃焼効率も高く広く温めやすい鬼才ベンジャミンフランクリン発案)をとびこして
ロケットストーブ(ほぼ完全燃焼してほとんど灰がでないうえに輻射熱型で90%位の熱を暖房につかえるし排気もクリーン)でペチカ(壁でからの輻射熱暖房)とかにすればかなり広範囲があたためれますしそれいがいの魔法とかの画期的な暖房があることにするとかでもいいかもですけどね。
そもそもなーろっぱはヨーロッパみたいに寒くする必要もないですから年中外気温が12-30度位のめっちゃ温暖な気候にすれば部屋のレイアウトも自由ふえますからそれもありなきもしますけど。(地軸の傾きを減らせば気候変動減りますし)
おまけ
ロケットストーブですが ”自作の日干し耐火レンガ”を”積み上げる”感じで毎年のように(今年は作らなかった)作ってるYOUTUBERなおじさんがいたりするぐらいなので
知識があれば中世レベルでもかなり再現できる確率がたかいです
毎年のように改良版を投稿したりしてるので
もし内政ネタとかで興味があるなら
YOUTUBEで ”ロケットストーブ” ”DIY冒険”で検索するとでてくるとおもいますから見てみると面白いかもです
お話自体じゃないけど
メイド見習い妹が、感想欄で姉〇丼ロックオンされてる意見が多くて笑えた。。。。。。
確かに昼間っから夜戦してる自重しない主人公ですけど、さすがにそれは夜想曲じゃないと無理っぽいんじゃないかと思ってますが......あるんだろうか?それはそれですごいなー
[一言]
40畳の部屋ってつかいにくいからまずないかなー
ユーロ系の大きな屋敷ですごいのは部屋の大きさより部屋数のはずですよ
なので主人の占有が40畳なんてのはいくらでもあるだろうけど
一部屋でじゃなくて細かく目的別に分かれた部屋がいっぱいある”主人エリア”とかそんなかんじになると思います
理由なんですが、使いにくいってのもいいましたが
それ以外の大きな理由が暖房です、ヨーロッパって寒いけど中世はさらに寒くて
よくワインは室温飲めって言うのは15度でつまり15度が”室内の”常温だったりします
暖房として昔から暖炉があったりしますが暖房効率もわるくて広い範囲は温めれない上に燃料が必要だから
そこそこ大きな屋敷でも暖炉は1個なんてこともありえます
実際煙突が1個の大きなお屋敷なんてありますし
そして家で偉い順に暖炉に近いんですが広い部屋だとあったまるのに時間がかかるから、それこそ小部屋の資料室とかを細かくわけて 最重要な書斎とか寝室があったかくなるようにするはずかな、
普通に考えたら資料室なんてあったかくなくてもいいしね。なので40畳なら 10畳ちょっとの普通の部屋とかとか6畳ぐらいの”小部屋”とかにわかれるかんじじゃないかと
暖房に関しては作者さんが書いてる通りなーろっぱですから
暖房も普通の暖炉(ただの焚火の親戚で温まる範囲が狭い)どころか、
フランクリンストーブ(輻射熱型で燃焼効率も高く広く温めやすい鬼才ベンジャミンフランクリン発案)をとびこして
ロケットストーブ(ほぼ完全燃焼してほとんど灰がでないうえに輻射熱型で90%位の熱を暖房につかえるし排気もクリーン)でペチカ(壁でからの輻射熱暖房)とかにすればかなり広範囲があたためれますしそれいがいの魔法とかの画期的な暖房があることにするとかでもいいかもですけどね。
そもそもなーろっぱはヨーロッパみたいに寒くする必要もないですから年中外気温が12-30度位のめっちゃ温暖な気候にすれば部屋のレイアウトも自由ふえますからそれもありなきもしますけど。(地軸の傾きを減らせば気候変動減りますし)
おまけ
ロケットストーブですが ”自作の日干し耐火レンガ”を”積み上げる”感じで毎年のように(今年は作らなかった)作ってるYOUTUBERなおじさんがいたりするぐらいなので
知識があれば中世レベルでもかなり再現できる確率がたかいです
毎年のように改良版を投稿したりしてるので
もし内政ネタとかで興味があるなら
YOUTUBEで ”ロケットストーブ” ”DIY冒険”で検索するとでてくるとおもいますから見てみると面白いかもです
エピソード23
感想ありがとうございます!
ノックさんが、回転するようなことは無いかなぁ。
雪国に生きる作者にとって暖房は必要不可欠の要素ではありますが、なにせ向こうはナーロッパ。魔法が有る世界ですからねぇ。
ノックさんが、回転するようなことは無いかなぁ。
雪国に生きる作者にとって暖房は必要不可欠の要素ではありますが、なにせ向こうはナーロッパ。魔法が有る世界ですからねぇ。
- 仏ょも
- 2020年 02月07日 19時48分
[良い点]
クレーン技師の上位職とは…
[気になる点]
>後漢を使ったかって?
こちらの作品、表紙の作者名(作者:仏ょも)のところが作者ページへのリンクになってないんですよね…気づけない人はこの台詞何のことだかわからないかと。
この欄に漢字と記号のみ入力された状態で送信しようとすると「ひらがなも書けやゴルァ」と脅されるんですわ。
[一言]
今回の説明は、レベル上げ始めた時の方が良かったかも。この作品に新しく気づいて最初から連続で読み始める人にとっては「そろそろ話が動いて欲しい」と感じる頃合いかも?と思った次第。
更新の都度読んでる既読者は全く気にならないと思うし、むしろ面白いのですが。
クレーン技師の上位職とは…
[気になる点]
>後漢を使ったかって?
こちらの作品、表紙の作者名(作者:仏ょも)のところが作者ページへのリンクになってないんですよね…気づけない人はこの台詞何のことだかわからないかと。
この欄に漢字と記号のみ入力された状態で送信しようとすると「ひらがなも書けやゴルァ」と脅されるんですわ。
[一言]
今回の説明は、レベル上げ始めた時の方が良かったかも。この作品に新しく気づいて最初から連続で読み始める人にとっては「そろそろ話が動いて欲しい」と感じる頃合いかも?と思った次第。
更新の都度読んでる既読者は全く気にならないと思うし、むしろ面白いのですが。
エピソード24
感想ありがとうございます!
魔法使い→大魔法使い
クレーン技師→巨大クレーン取扱者?
おや、なんで作者のページに飛ばないのでしょうかねぇ。
魔法使い→大魔法使い
クレーン技師→巨大クレーン取扱者?
おや、なんで作者のページに飛ばないのでしょうかねぇ。
- 仏ょも
- 2020年 02月07日 19時51分
感想は受け付けておりません。