感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [648]
>>『大自然の憤怨』は森林の中の敵性MOBの全ステータス上昇・極大

“敵性MOBの全ステータス上昇”って、これゲームとして見るとそこまで不自然な効果ではないけど、、、
よくよく考えると、結構ヤバい?
>>隠蔽系の魔法などはパーティーメンバーには影響がない仕様なのがALLFO。だがFFはあるという謎仕様である。

仕様ねぇ、、、
絶対何か裏設定があると考えてしまうのは考えすぎなのだろうか?
>>野盗って殺しても懸賞金貰えるんだな。街に生きたまんま連れてくと2倍の額が出るらしいが、十分うまうまな金額だ

あれっ?懸賞金って誰が払ってくれてるの?怖ッ

というか、生きたまま連れていけば2倍の額が貰えるって、つまり街からすれば生きたまま連れてきて貰えるとメリットがあるってことなのかな?
何に使うんだろ?
>>不思議な光る石(移動も破壊も不可能な特殊オブジェクト)

これどういう仕組みなのだろう?
というか、ミニホームに無限水道ってあったけど、水はどこから来てるんだろう?



>>死者が通常通り成長するわけないでしょ、もう死んでるんだし

というか、死んでるのに多少とはいえ成長してるのって何故だ?
>>それは巨大な蜘蛛だったが、本来顔のあるべき場所には人間の女性の上半身が生えていた。
鑑定では『アラクネ・深霊禁山種』と表示されており、上半身はかなり際どいが服をちゃんと着ており、8つの目がユリンを睨む。だが落下ダメージの影響かHPはほぼなく動きも弱々しい。

8つの目とありますが、人間の顔に8つの目がついていると言う認識でいいのでしょうか?



>>そこで追い討ちをかけるようにクールタイムのない利点を生かしノートは新たな死霊を召喚する。

そういえばクールタイムとは何なのだろう?
>>そうすると、初期特典勢のデメリットであるヘイトの異常な高さが作用し、遠距離からでも敵性MOBはしつこく追いかけてくる。
>>ただし、頻繁に結界を行き来して攻撃をすると、敵性MOBは不利と判断して撤退してしまう。

よく考えたら、有利不利を考えるほどの知性がある存在の思考に影響してる“ヘイト”って厄ネタなのでは?
さすがに考えすぎかな?
>>通常NPCは殺害するとペナルティがつくとのことなので

これ具体的にはどのようなペナルティがつくのですか?
>>ランダム付加技能・裁縫

ランダムとありますが、これはある程度召喚対象に関連する能力から選ばれるのですか?
アンデッドが浄化系みたいな能力を得るとかあり得るのでしょうか?


>>主人よ、拒否権は拒否権だ。我は強大故に主人の命令であろうと拒否できるのだ

逆に言えば、拒否権を保有していない場合、力の差がかけ離れていても命令を拒否できないと言う認識でいいのでしょうか?
面白くて2週目行きました。

読み返してて気になったことが2つあるのですが、開発側は運営をALFFOの世界の一部として扱ってるみたいで、
運営がいい意味でも悪い意味でも注目しているようなプレイヤーに「名声」とかより特殊な運営も見えないマスクデータに補正かかったりするんでしょうか?

あと初期にノートとユリンがアバターで運営と面談してましたが、あれプライバシー観点でそうなのだと思ってましたがアバター状態で運営と話して言いくるめてるのってマスクデータ的に変化ってあるんですか?
ドゥンドゥン
  • 投稿者: linkun
  • 2025年 02月05日 04時06分
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [648]
↑ページトップへ