感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
>FGOって優秀ですねー。ここまで落とし込めるとは……やっぱり、長年、いろんな英雄を扱ってきただけあって、強固なフォーマットですね。
>>すみません、自分、実はFGOをやってなかったりするのです。下記の
http://bokusaba.wiki.fc2.com/m/
を良かったら開いてみてください。テンプレートが出来上がっているのでそれに則って大体このサーヴァントはこれぐらいかな?と当てれば割りと楽に出来ます。アルベルトは…『極端にすごいところとダメダメなところがある』をコンセプトに作ってみました。本来それなりにステータスが上がる狂化の効きを最低を通り越してあり得ないレベルに落とすとか、単独行動のランクが高すぎるとか、割りと反則気味にクラス別スキルをいじってみました。
>FGOって優秀ですねー。ここまで落とし込めるとは……やっぱり、長年、いろんな英雄を扱ってきただけあって、強固なフォーマットですね。
>>すみません、自分、実はFGOをやってなかったりするのです。下記の
http://bokusaba.wiki.fc2.com/m/
を良かったら開いてみてください。テンプレートが出来上がっているのでそれに則って大体このサーヴァントはこれぐらいかな?と当てれば割りと楽に出来ます。アルベルトは…『極端にすごいところとダメダメなところがある』をコンセプトに作ってみました。本来それなりにステータスが上がる狂化の効きを最低を通り越してあり得ないレベルに落とすとか、単独行動のランクが高すぎるとか、割りと反則気味にクラス別スキルをいじってみました。
こんなサイトがあるんですね。ていうか、やってなくても、あれだけ『それっぽい』のができるんですねー。
- ぺもぺもさん
- 2021年 02月21日 22時02分
[一言]
>というか、伯爵は何をさせているんだ。
(´・ω・`)控えめに言ってキモいです
>というか、伯爵は何をさせているんだ。
(´・ω・`)控えめに言ってキモいです
エピソード115
そう、控えめにいってキモいんですよ。
ただ、させているのは伯爵ではなくフォルスなので(おまけに伯爵はたいして喜んでもいない)、完全に伯爵はとばっちりですね(笑)
ただ、させているのは伯爵ではなくフォルスなので(おまけに伯爵はたいして喜んでもいない)、完全に伯爵はとばっちりですね(笑)
- ぺもぺもさん
- 2021年 02月20日 20時16分
[良い点]
ルガルドが完全な悪党もしくは闇に落ちきっていないところに今後の展開の楽しみがあります。
[気になる点]
以前登場した九頭竜は天変地異的な存在でしたが、今回の神竜王も同じような自然からの畏怖の存在でしょうか?
[一言]
今回の戦闘で一番強烈だったのは・・・カーライルでした。
主人公もルガルドも健闘したのですが、天才というやつの存在力は神的ですな(笑)
ルガルドが完全な悪党もしくは闇に落ちきっていないところに今後の展開の楽しみがあります。
[気になる点]
以前登場した九頭竜は天変地異的な存在でしたが、今回の神竜王も同じような自然からの畏怖の存在でしょうか?
[一言]
今回の戦闘で一番強烈だったのは・・・カーライルでした。
主人公もルガルドも健闘したのですが、天才というやつの存在力は神的ですな(笑)
エピソード93
神竜王は、今のところ、天変地異扱いではなく、そういう生き物ですね。なんか勢いだけの、ふわっとした設定しかありませんが(笑)
その章は、カーライルが最後に全部もってく話、として構築しました。そういう派手な感じもいいかなーと思いまして。
その章は、カーライルが最後に全部もってく話、として構築しました。そういう派手な感じもいいかなーと思いまして。
- ぺもぺもさん
- 2021年 02月20日 19時50分
[一言]
駄文を重ねるようで申し訳ありませんが前述のサーヴァント設定に追加するのを思い付いてしまったので補足
宝具 『白き髪の想い人(ローラ・ディア・マイーーーーー)』
ランクEX 種別 対国宝具 レンジ5000 最大補足5000
バーサーカー(アーチャー)と共に数々の苦難を乗り越えた白髪蒼眼の魔女を召喚する。スキル単独行動Cを有し、200ターン現界可能。重力魔術を始めとし、ーーーーーーー、…ーーーーーーー…ーーーーーーー。バーサーカー(アーチャー)にとって彼女は如何なる存在であるか、その伝承は定かではない。また、魔女はバーサーカー(アーチャー)の制御下におけず、マスターの命令も受け付けず自由意志により動く疑似サーヴァントである。一説には『国を落とした』とすら言われている。この宝具の発動条件は『マスターが自らの全令呪をバーサーカー(アーチャー)の意のために用いる』こと(この令呪の消費とはスキル『神名裁決』や予備令呪などの補填も含めて『全て』である)。故にバーサーカークラスとして召喚された場合、リンクが切れるなどの理由でバーサーカーが消滅しても現界ターンが過ぎるまで『如何なることがあろうともこの魔女は現世に存在し続ける』。アーチャークラスとしての召喚ならばアーチャーが単独行動スキルにより残るためある程度会話、交渉可能。だが、バーサーカー(アーチャー)の伴侶とも、宿敵ともいわれる彼の魔女が如何なる行動原理で動くかは、分からない。
ーふう、やっぱりローラはアルベルトに必要と言うことでメッチャ発動条件が厳しい宝具枠で召喚出来るようにしてみました!後、ーーーーーーーの部分はあのシリーズ恒例の黒塗りですね。今後、彼女がどう成長するか、『アルベルトにとってどんな存在になるか』あえて不安をぶっこんでみました!高威力のキャスター扱いですね。クラスによってアルベルトによる舵取りが効くかどうかもポイントの『ターン経過まで不死身の英霊』として設定しました。
ーハッピーエンドであることを、期待しています。
駄文を重ねるようで申し訳ありませんが前述のサーヴァント設定に追加するのを思い付いてしまったので補足
宝具 『白き髪の想い人(ローラ・ディア・マイーーーーー)』
ランクEX 種別 対国宝具 レンジ5000 最大補足5000
バーサーカー(アーチャー)と共に数々の苦難を乗り越えた白髪蒼眼の魔女を召喚する。スキル単独行動Cを有し、200ターン現界可能。重力魔術を始めとし、ーーーーーーー、…ーーーーーーー…ーーーーーーー。バーサーカー(アーチャー)にとって彼女は如何なる存在であるか、その伝承は定かではない。また、魔女はバーサーカー(アーチャー)の制御下におけず、マスターの命令も受け付けず自由意志により動く疑似サーヴァントである。一説には『国を落とした』とすら言われている。この宝具の発動条件は『マスターが自らの全令呪をバーサーカー(アーチャー)の意のために用いる』こと(この令呪の消費とはスキル『神名裁決』や予備令呪などの補填も含めて『全て』である)。故にバーサーカークラスとして召喚された場合、リンクが切れるなどの理由でバーサーカーが消滅しても現界ターンが過ぎるまで『如何なることがあろうともこの魔女は現世に存在し続ける』。アーチャークラスとしての召喚ならばアーチャーが単独行動スキルにより残るためある程度会話、交渉可能。だが、バーサーカー(アーチャー)の伴侶とも、宿敵ともいわれる彼の魔女が如何なる行動原理で動くかは、分からない。
ーふう、やっぱりローラはアルベルトに必要と言うことでメッチャ発動条件が厳しい宝具枠で召喚出来るようにしてみました!後、ーーーーーーーの部分はあのシリーズ恒例の黒塗りですね。今後、彼女がどう成長するか、『アルベルトにとってどんな存在になるか』あえて不安をぶっこんでみました!高威力のキャスター扱いですね。クラスによってアルベルトによる舵取りが効くかどうかもポイントの『ターン経過まで不死身の英霊』として設定しました。
ーハッピーエンドであることを、期待しています。
なるほど、そういう感じで宝具枠で人を扱うこともあるのですね。ソシャゲ系も勉強しなきゃなーと思いつつ、未プレイなので参考になります(笑)
- ぺもぺもさん
- 2021年 02月20日 19時47分
[一言]
>アルベルトがサーヴァントになるとしたらクラスはアーチャーですか?それともキャスターですか?
>>バーサーカーで!
その2択でしたら、アーチャーですかね。魔術師ってほど魔術が使えませんし(笑)
>>>ッ!その返し、作ってくれととらえました。OK、やってみましょう。
アルベルト
クラス バーサーカー(アーチャー)
筋力D(E+) 耐久D(E) 敏捷D(E) 魔力A+ 幸運E 宝具A+
クラス別スキル(狂) 狂化E 一心不乱に一つの魔術に向き合った狂気とも取れる精神性。理性を残し、意志疎通も通常通り行えるが、ステータスの上昇はないに等しい。だがたまに他者とのコミュニケーションに齟齬が生じる。(弓) 対魔力 E-魔力による攻撃に対し一切の抵抗力を発揮しない。クラス特性故に無理矢理付与された気休め。単独行動EX 十年に渡り自活したアーチャーの逸話からほぼ魔力の供給なしに現界し続け、マスターから一切の魔力の供給を必要としない。
固有スキル
カリスマD-
軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。カリスマは稀有な才能で、一軍のリーダーとしてはそこそこの人望である。
竜殺し:A
竜種を仕留めたものに備わる特殊スキルの一つ。竜種に対する攻撃力、防御力の大幅向上。これは天から授かった才能ではなく、竜を殺したという逸話そのものがスキル化したといえよう。
星の開拓者:EX
人類史においてターニングポイントになった英雄に与えられる特殊スキル。あらゆる難航、難行が“不可能なまま”“実現可能な出来事”になる。
二重詠唱A 一定以上の魔力放出により、魔術回路が励起、一詠唱一挙動の摂理を越えて一詠唱で二回の魔術使用が可能となる。
宝具 『一にして全なる白き光矢(マジックアロー)』
ランクA+ 種別 対理宝具 レンジ 130000 最大補足10000
バーサーカー(アーチャー)が生まれ持った唯一の白き光の矢の魔法を極限まで極めたがゆえの宝具。本来初級魔術であるはずの光の矢は威力、射程距離が神代の魔術に匹敵する。また、魔術の理を破壊し、『本来あり得ない効果を光の矢で再現する』。
こんなところですかね…長文かつ駄文ですみません。
>アルベルトがサーヴァントになるとしたらクラスはアーチャーですか?それともキャスターですか?
>>バーサーカーで!
その2択でしたら、アーチャーですかね。魔術師ってほど魔術が使えませんし(笑)
>>>ッ!その返し、作ってくれととらえました。OK、やってみましょう。
アルベルト
クラス バーサーカー(アーチャー)
筋力D(E+) 耐久D(E) 敏捷D(E) 魔力A+ 幸運E 宝具A+
クラス別スキル(狂) 狂化E 一心不乱に一つの魔術に向き合った狂気とも取れる精神性。理性を残し、意志疎通も通常通り行えるが、ステータスの上昇はないに等しい。だがたまに他者とのコミュニケーションに齟齬が生じる。(弓) 対魔力 E-魔力による攻撃に対し一切の抵抗力を発揮しない。クラス特性故に無理矢理付与された気休め。単独行動EX 十年に渡り自活したアーチャーの逸話からほぼ魔力の供給なしに現界し続け、マスターから一切の魔力の供給を必要としない。
固有スキル
カリスマD-
軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。カリスマは稀有な才能で、一軍のリーダーとしてはそこそこの人望である。
竜殺し:A
竜種を仕留めたものに備わる特殊スキルの一つ。竜種に対する攻撃力、防御力の大幅向上。これは天から授かった才能ではなく、竜を殺したという逸話そのものがスキル化したといえよう。
星の開拓者:EX
人類史においてターニングポイントになった英雄に与えられる特殊スキル。あらゆる難航、難行が“不可能なまま”“実現可能な出来事”になる。
二重詠唱A 一定以上の魔力放出により、魔術回路が励起、一詠唱一挙動の摂理を越えて一詠唱で二回の魔術使用が可能となる。
宝具 『一にして全なる白き光矢(マジックアロー)』
ランクA+ 種別 対理宝具 レンジ 130000 最大補足10000
バーサーカー(アーチャー)が生まれ持った唯一の白き光の矢の魔法を極限まで極めたがゆえの宝具。本来初級魔術であるはずの光の矢は威力、射程距離が神代の魔術に匹敵する。また、魔術の理を破壊し、『本来あり得ない効果を光の矢で再現する』。
こんなところですかね…長文かつ駄文ですみません。
なかなかの力作ですね。特に宝具が面白いです。
FGOって優秀ですねー。ここまで落とし込めるとは……やっぱり、長年、いろんな英雄を扱ってきただけあって、強固なフォーマットですね。
FGOって優秀ですねー。ここまで落とし込めるとは……やっぱり、長年、いろんな英雄を扱ってきただけあって、強固なフォーマットですね。
- ぺもぺもさん
- 2021年 02月20日 19時43分
[気になる点]
アルベルトがサーヴァントになるとしたらクラスはアーチャーですか?それともキャスターですか?
なお予想ステータス
筋力E+ 耐久E 敏捷E 魔力A+ 幸運E 宝具A+
スキル カリスマD 龍殺しA 星の開拓者:EX
アルベルトがサーヴァントになるとしたらクラスはアーチャーですか?それともキャスターですか?
なお予想ステータス
筋力E+ 耐久E 敏捷E 魔力A+ 幸運E 宝具A+
スキル カリスマD 龍殺しA 星の開拓者:EX
バーサーカーで!
その2択でしたら、アーチャーですかね。魔術師ってほど魔術が使えませんし(笑)
その2択でしたら、アーチャーですかね。魔術師ってほど魔術が使えませんし(笑)
- ぺもぺもさん
- 2021年 02月18日 20時03分
[一言]
タイトルに、最期とありながらも
(いやいや、なろうだしざまぁ展開のためにギリギリ生きてるっしょ笑)と思いながら読んでたらあっさりと死んでしまったという。
まぁ、うん、自業自得かなぁ……
勿体ない気はするけども
タイトルに、最期とありながらも
(いやいや、なろうだしざまぁ展開のためにギリギリ生きてるっしょ笑)と思いながら読んでたらあっさりと死んでしまったという。
まぁ、うん、自業自得かなぁ……
勿体ない気はするけども
エピソード41
アレンジアさんは勿体ない説は多いですねえ……。まあ、それだけ味のあるキャラだったんでしょうねー……。
- ぺもぺもさん
- 2021年 02月15日 11時31分
[気になる点]
次回、押し寄せる洗脳された兵士たち…出るかアルベルトの新必殺技、「スプリットピュリアロー」!?
[一言]
毎度恒例スプリットピュリアロー魔術歌
「爆ぜて分かれよ、『不浄なるを浄と成す一筋の光となれ』(光矢、マジックアロー)!」
注 ()はマジックアローによる再現時の詠唱、『』はピュリフィケーションの魔術歌です。その前がスプリットバレット。
次回、押し寄せる洗脳された兵士たち…出るかアルベルトの新必殺技、「スプリットピュリアロー」!?
[一言]
毎度恒例スプリットピュリアロー魔術歌
「爆ぜて分かれよ、『不浄なるを浄と成す一筋の光となれ』(光矢、マジックアロー)!」
注 ()はマジックアローによる再現時の詠唱、『』はピュリフィケーションの魔術歌です。その前がスプリットバレット。
エピソード114
おお、読み込んでますね(笑)今後の展開にご期待下さい!
- ぺもぺもさん
- 2021年 02月14日 19時27分
[気になる点]
筆記試験が始まってしばらくすると、とありますが、ちゃんと文として筆記試験の時間は終了したことを明記しておいた方が良いのではないでしょうか?
最初、読んだ時これじゃ移動中にカンニングできるじゃん!って思ってしまったので笑
筆記試験が始まってしばらくすると、とありますが、ちゃんと文として筆記試験の時間は終了したことを明記しておいた方が良いのではないでしょうか?
最初、読んだ時これじゃ移動中にカンニングできるじゃん!って思ってしまったので笑
エピソード7
いや、筆記試験の最中ですね。移動中にはカンニングできないかな……理由は呼びに来た教師が同行しているので。
ただ、ディスペル・マジックのテストは個室なのでできちゃいますね。
まあ、パーティションで区切っているだけなので、たまに先生が見回っている感じにしておきましょうか。
ただ、ディスペル・マジックのテストは個室なのでできちゃいますね。
まあ、パーティションで区切っているだけなので、たまに先生が見回っている感じにしておきましょうか。
- ぺもぺもさん
- 2021年 02月14日 19時26分
感想を書く場合はログインしてください。