感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
昨今の中途半端な設定もないような物語が多いなか
オバロやログホラのようなちゃんとした創り込まれた設定がある作品です
文体の癖もなくテンポも良いのですぐ読破してしまいますね
電気系統の知識は専門の私でさえ唸るほどしっかりしていてなんちゃってカガクと違うので素晴らしいです
[気になる点]
最終決戦と銘打った割に序列持ちの参加人数が少なすぎたり他種族の猛者たちの描写がなったり敵として竜種が出てこなかったり
規模がちょっとしょぼいなと感じてしまいました
特に獣人と交流した描写から出番を期待してましたが出てこなかったのはちょっと残念でした
[一言]
長編化して他の種族との交流や過去編なんかももっと読んでみたいです
昨今の中途半端な設定もないような物語が多いなか
オバロやログホラのようなちゃんとした創り込まれた設定がある作品です
文体の癖もなくテンポも良いのですぐ読破してしまいますね
電気系統の知識は専門の私でさえ唸るほどしっかりしていてなんちゃってカガクと違うので素晴らしいです
[気になる点]
最終決戦と銘打った割に序列持ちの参加人数が少なすぎたり他種族の猛者たちの描写がなったり敵として竜種が出てこなかったり
規模がちょっとしょぼいなと感じてしまいました
特に獣人と交流した描写から出番を期待してましたが出てこなかったのはちょっと残念でした
[一言]
長編化して他の種族との交流や過去編なんかももっと読んでみたいです
エピソード107
最終決戦には序列持ちも全員参加しています。
ただ、各地の拠点防御の関係でトールと同じ戦場にいないだけですね。
全員描写していたらとんでもなく助長になってしまう……。
獣人は出したかったものの、辺境に引っ込んでいるので出す機会がなかったです。
ただ、各地の拠点防御の関係でトールと同じ戦場にいないだけですね。
全員描写していたらとんでもなく助長になってしまう……。
獣人は出したかったものの、辺境に引っ込んでいるので出す機会がなかったです。
- 氷純
- 2020年 11月30日 18時47分
[良い点]
面白かったです。
あっさりとした展開ですらすら読めました。吸血鬼事件では誰が犯人なのかを考えながら読んでましたが、私の中で血と青色が結び付かず血を抜いた動機は描写されて納得しました。
双子ちゃんの思考共有が勇者パーティー編で役立って良かったです。双子あるあるの”二人揃うと強い“が体現されていて良いと思いました。
面白かったです。
あっさりとした展開ですらすら読めました。吸血鬼事件では誰が犯人なのかを考えながら読んでましたが、私の中で血と青色が結び付かず血を抜いた動機は描写されて納得しました。
双子ちゃんの思考共有が勇者パーティー編で役立って良かったです。双子あるあるの”二人揃うと強い“が体現されていて良いと思いました。
二人揃うと強いはまさに双子あるあるですね。
プロット段階から必ず入れたいと思ってました。
プロット段階から必ず入れたいと思ってました。
- 氷純
- 2020年 11月30日 18時44分
[良い点]
面白すぎたので最初から最後まで三日ほどでよんでしまいました。登場するキャラクターがみな嫌味なく(明確な敵キャタは除き)好感が持てて良かったです。話も旅モノの王道をなぞりつつ、うまいこと着地させていて良い読後感でした。
[気になる点]
一点、彼らの物語がもう読めないのは残念。
いい物語特有の終わって欲しいけど終わってほしくないという感覚を味わいました。
[一言]
とても良い物語でした。ありがとうございました。
面白すぎたので最初から最後まで三日ほどでよんでしまいました。登場するキャラクターがみな嫌味なく(明確な敵キャタは除き)好感が持てて良かったです。話も旅モノの王道をなぞりつつ、うまいこと着地させていて良い読後感でした。
[気になる点]
一点、彼らの物語がもう読めないのは残念。
いい物語特有の終わって欲しいけど終わってほしくないという感覚を味わいました。
[一言]
とても良い物語でした。ありがとうございました。
物語はいつか終わるものなのです。
……といいつつ、後日談をそろそろ準備し始めます。短編かな。
……といいつつ、後日談をそろそろ準備し始めます。短編かな。
- 氷純
- 2020年 11月15日 17時12分
[気になる点]
お返事ありがとうございますm(_ _)m
1-4
はい、読了してますのでそのくだりも読んでおります。その上で、『もし作者様が【未成年者後見人】になったら』15〜6歳の♂(私見ながら一番“やらかす”存在)を放し飼いにしますか?。
高校生を一人暮らしさせてトラブルが発生した時は、当然ながら後見人の管理責任が問われます。
勿論“やらかした”結果の責任(主に賠償責任)を後見人が負わされるのは、法的にも当然の事です。
もう一度聞きますが、高校生の一人暮らしって不自然ですよね?
2-1 2-6 4-20 はスルーですか?
5-1
リソースが尽きてしまった訳ですね。成る程納得のいく説明です。
終-7
『落雷 金属』でググってみて下さい。
お返事ありがとうございますm(_ _)m
1-4
はい、読了してますのでそのくだりも読んでおります。その上で、『もし作者様が【未成年者後見人】になったら』15〜6歳の♂(私見ながら一番“やらかす”存在)を放し飼いにしますか?。
高校生を一人暮らしさせてトラブルが発生した時は、当然ながら後見人の管理責任が問われます。
勿論“やらかした”結果の責任(主に賠償責任)を後見人が負わされるのは、法的にも当然の事です。
もう一度聞きますが、高校生の一人暮らしって不自然ですよね?
2-1 2-6 4-20 はスルーですか?
5-1
リソースが尽きてしまった訳ですね。成る程納得のいく説明です。
終-7
『落雷 金属』でググってみて下さい。
エピソード107
2-1 2-6 4-20 は全部修正済みです。
何しろ長いので、返信が必要な部分のみを書いてあります。
1-4
まず、作者は作中に登場していません。これはフィクションです。
ですので、作者がどうするかは作品の内容や登場人物の行動と関係がありません。私はネクロフィリアが登場する作品も書いていますが、その手の趣味がないのと一緒です。
不自然な高校生の一人暮らしを許容するような親族であるという点がトールの地球への未練のなさの一つの理由です。
終-7
ググってみましたが結論は変わりません。
金属は誘電性が高いわけですから、開けた平地で乱発される雷撃、電撃を誘引する可能性を潰しておく判断は当然ですよ。
一応、魔機車がファラデーケージにはなりますが、それとトールが双子の心配をするのは別問題です。
何しろ長いので、返信が必要な部分のみを書いてあります。
1-4
まず、作者は作中に登場していません。これはフィクションです。
ですので、作者がどうするかは作品の内容や登場人物の行動と関係がありません。私はネクロフィリアが登場する作品も書いていますが、その手の趣味がないのと一緒です。
不自然な高校生の一人暮らしを許容するような親族であるという点がトールの地球への未練のなさの一つの理由です。
終-7
ググってみましたが結論は変わりません。
金属は誘電性が高いわけですから、開けた平地で乱発される雷撃、電撃を誘引する可能性を潰しておく判断は当然ですよ。
一応、魔機車がファラデーケージにはなりますが、それとトールが双子の心配をするのは別問題です。
- 氷純
- 2020年 10月23日 02時16分
[良い点]
幹がしっかりしていて実にスムースな読み心地ですね。あっさり爽やかな作風なので、一日で読了してしまいました。
[気になる点]
1-4
>「俺の時は、一人暮らしの家の玄関をくぐったらこの世界の森の中だった。
ーーー
高校生一年生(15〜16歳)の一人暮らしってあり得るのでしょうか?未成年者なので後見人が必須ですが、何らかのトラブルが発生した際に無責任と批判され責任をとらされる立場の人が、目の届かない一人暮らしを許可するでしょうか?
2-1
>ユーフィが馬車ですれ違う冒険者たちを見る。
すれ違うのは十代後半から二十代の半ば程度の冒険者が多い。
>「あいつらも目的地は一緒だ」
>「もっとも、すれ違っている冒険者のほとんどは炭酸ポーション目当てだろ」
ーーー
すれ ちが・う【擦れ違う】-チガフ(自五)㊀おたがいに(すれあうほど)近くを通って、それぞれ反対の方向へ行く。「電車が➖」 以下略
ー三省堂国語辞典第三版より抜粋ー
同じ方向に行くなら『追い越し・追い抜き』が適当かと。
2-6
>「この場合は二酸化炭素が溶けた液体だろ」
>「つまり、液体に炭酸を溶かしてしまえば炭酸水を作れます。
ーーー
“液体”ではなく“水”では?。例えとして“液体”酸素に二酸化炭素を混ぜても炭酸水にはなりません。
4-20
>「あぁ、落陽の登場で夜とは思えない青空が見えてたな」
>球体の落陽と白い雲の輪、そしてその中心や周囲に広がる青空。
ーーー
太陽光が大気を透過する際に波長の長い赤系の光が吸収される事で青空に見えるはず。光源が手前にあるのに青空なのは違和感あります。
5-1
>さらに、家畜を育てるのも陽の光の下で活動できないものが大半の吸血鬼には難易度が高い。
>そこで、事情を知る人間たちを庇護する代わりに血液を提供してもらい、共存しているという。
ーーー
庇護した人間に家畜を飼育してもらえば、人間の血液を提供してもらわなくても良くなるのでは?
終-7
>「二人とも作戦中は金属製品を身に着けないでくれ。
>「派手に赤雷をばらまくから、エンチャントをしてても強度が低いと感電死するんだよ。
ーーー
落雷というか放電が装飾品等の金属製品に引かれるというのは迷信だったはず。
[一言]
楽しく読ませていただきました( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
幹がしっかりしていて実にスムースな読み心地ですね。あっさり爽やかな作風なので、一日で読了してしまいました。
[気になる点]
1-4
>「俺の時は、一人暮らしの家の玄関をくぐったらこの世界の森の中だった。
ーーー
高校生一年生(15〜16歳)の一人暮らしってあり得るのでしょうか?未成年者なので後見人が必須ですが、何らかのトラブルが発生した際に無責任と批判され責任をとらされる立場の人が、目の届かない一人暮らしを許可するでしょうか?
2-1
>ユーフィが馬車ですれ違う冒険者たちを見る。
すれ違うのは十代後半から二十代の半ば程度の冒険者が多い。
>「あいつらも目的地は一緒だ」
>「もっとも、すれ違っている冒険者のほとんどは炭酸ポーション目当てだろ」
ーーー
すれ ちが・う【擦れ違う】-チガフ(自五)㊀おたがいに(すれあうほど)近くを通って、それぞれ反対の方向へ行く。「電車が➖」 以下略
ー三省堂国語辞典第三版より抜粋ー
同じ方向に行くなら『追い越し・追い抜き』が適当かと。
2-6
>「この場合は二酸化炭素が溶けた液体だろ」
>「つまり、液体に炭酸を溶かしてしまえば炭酸水を作れます。
ーーー
“液体”ではなく“水”では?。例えとして“液体”酸素に二酸化炭素を混ぜても炭酸水にはなりません。
4-20
>「あぁ、落陽の登場で夜とは思えない青空が見えてたな」
>球体の落陽と白い雲の輪、そしてその中心や周囲に広がる青空。
ーーー
太陽光が大気を透過する際に波長の長い赤系の光が吸収される事で青空に見えるはず。光源が手前にあるのに青空なのは違和感あります。
5-1
>さらに、家畜を育てるのも陽の光の下で活動できないものが大半の吸血鬼には難易度が高い。
>そこで、事情を知る人間たちを庇護する代わりに血液を提供してもらい、共存しているという。
ーーー
庇護した人間に家畜を飼育してもらえば、人間の血液を提供してもらわなくても良くなるのでは?
終-7
>「二人とも作戦中は金属製品を身に着けないでくれ。
>「派手に赤雷をばらまくから、エンチャントをしてても強度が低いと感電死するんだよ。
ーーー
落雷というか放電が装飾品等の金属製品に引かれるというのは迷信だったはず。
[一言]
楽しく読ませていただきました( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
エピソード107
誤字などの報告、感謝です。
1-4
後に一人暮らしの理由には触れていますが、後見人自体も存在しています。
5-1
家畜を育てる飼料や場所を庇護する人間に割り当てたので畜産はほとんどやっていません。
終-7
放電は金属に引かれます。
おそらくですが、
日常生活において金属製品(時計など)を持っていても落雷に巻き込まれる可能性が低い。なぜならば、付近に鉄塔やビルなどの高層物が存在して避雷針の代わりになるから。
という説明が前文だけ独り歩きしてしまったものと思います。
1-4
後に一人暮らしの理由には触れていますが、後見人自体も存在しています。
5-1
家畜を育てる飼料や場所を庇護する人間に割り当てたので畜産はほとんどやっていません。
終-7
放電は金属に引かれます。
おそらくですが、
日常生活において金属製品(時計など)を持っていても落雷に巻き込まれる可能性が低い。なぜならば、付近に鉄塔やビルなどの高層物が存在して避雷針の代わりになるから。
という説明が前文だけ独り歩きしてしまったものと思います。
- 氷純
- 2020年 10月21日 19時35分
[良い点]
トールさんの戦い方を熟知しているストーカーのフォローが神懸かっている件
トールさんの戦い方を熟知しているストーカーのフォローが神懸かっている件
エピソード105
アレはなんだかんだで有能なのでフォローもこなせるのです。
性格がアレでさえなければねぇ……。
性格がアレでさえなければねぇ……。
- 氷純
- 2020年 10月19日 00時46分
[良い点]
まず最初に、「わかる!わかる!決戦してから一話で完結することが話としては綺麗に終わるって!!でも!私は!もっともっとあと三百話くらい読みたかった!せめて20話くらい後日談や恋愛とかあれこれ読みたかった!!」って読了余韻一発目の感想です。
私は世界観厨(設定厨)なんですが、この小説がツボすぎてめちゃくちゃ好き!!1番好きなのは開発した青が最終決戦に活用されるとわかったときに膝から崩れ落ちそうなくらい悔しくて最高でした。全然わからなかったし、見事すぎて最高のホームランを見た気分です。あと、ファンタジー厨としてはラストが嘘でしょレベルの相手だったのが好きです
話やキャラの決め方?選択?考え方?が私好みすぎて読んでて居心地めっちゃ良かったです。ライバルが主人公を妬むライバルではなかったり、恋愛要素あるのに男性の認め合う味方(ライバル)を書いてくれたこと、青事件の解決の流れ、ヒロインに知識活用させる、主人公に双子について語らせたところ、ファンタジーと恋愛(女要素)のバランス、ゴーレム恋人の恋愛観、主人公が帰郷ではなく不意打ち事故転移を重視してたとこ。ああ書ききれません!ツボった描写があまりにも多すぎました
なろう正直沢山読んでますが、長編ファンタジーで中だるみしないでテンポ良く綺麗にゴールまで進むのはかなり難しいことだと認識してます。この小説は後から思えば伏線など綺麗に完成された話なのに、読んでる途中はテンポの良さはわかりますがレールを歩かされてるような無理矢理な誘導は感じませんでした。双子とか、ご都合主義の塊になりそうな要素たっぷりなのに、双子あるあるを沢山散りばめてあったので記号や舞台装置ではなくて実際にいる人物として自然に溶け込んでました。世界観厨として、その世界はそういうモノと認識させる洗脳させるような論理の描写が大好物だったので最高でした。
ファンタジーなろう小説でヒロインや女性が出るとトロフィーワイフ(頭空っぽ感情的すぎ、助けられる側引き立て役、無個性すぎて下手に恋愛要素追加しても内容薄くて本編の邪魔、ハーレム作る記号)扱いで女性読者としてはむしろ出さないでって思うことがあります。恋愛要素0のファンタジー小説ばかり読むことが多くなりました。でもこの小説では双子が余り参考文献無くて描くのが大変そうな個性がガッツリ描写され、恋愛無関心にみえた主人公もしっかり双子のことを見てて、最初から恋愛要素も寄せ木細工のような本小説の木材の一種として設計されていてよかったです。あと正直ハーレムでも三角関係でもない私好みの複数婚展開で、私得展開でした。あと双子の個性の強さに負けない主人公というのが、バランスよくて良かったです
ライバル君がイヤミな奴でも変態でも無いあの性格なのがグッときた。双子と主人公と同枠で好きなキャラです。
序列17位ってバランスが、五位から実質一位なのが、めっちゃ好き。本当にそのセンスがマジで好きです
主人公だけ凄いのではなく、双子含め色んな凄い人がいるって描写が好きです。
既存の概念を独自に作者さんが考察して組み直した世界がとっても楽しかったです。
創作ありがとうございました!!
[気になる点]
本編中の双子と主人公の収入の推移が地味に気になる。要らない描写だとは分かるのですが、発明と討伐とかゴリゴリ行っているので地味に気になりました。意外と報酬が金では無いことが多い?
まず最初に、「わかる!わかる!決戦してから一話で完結することが話としては綺麗に終わるって!!でも!私は!もっともっとあと三百話くらい読みたかった!せめて20話くらい後日談や恋愛とかあれこれ読みたかった!!」って読了余韻一発目の感想です。
私は世界観厨(設定厨)なんですが、この小説がツボすぎてめちゃくちゃ好き!!1番好きなのは開発した青が最終決戦に活用されるとわかったときに膝から崩れ落ちそうなくらい悔しくて最高でした。全然わからなかったし、見事すぎて最高のホームランを見た気分です。あと、ファンタジー厨としてはラストが嘘でしょレベルの相手だったのが好きです
話やキャラの決め方?選択?考え方?が私好みすぎて読んでて居心地めっちゃ良かったです。ライバルが主人公を妬むライバルではなかったり、恋愛要素あるのに男性の認め合う味方(ライバル)を書いてくれたこと、青事件の解決の流れ、ヒロインに知識活用させる、主人公に双子について語らせたところ、ファンタジーと恋愛(女要素)のバランス、ゴーレム恋人の恋愛観、主人公が帰郷ではなく不意打ち事故転移を重視してたとこ。ああ書ききれません!ツボった描写があまりにも多すぎました
なろう正直沢山読んでますが、長編ファンタジーで中だるみしないでテンポ良く綺麗にゴールまで進むのはかなり難しいことだと認識してます。この小説は後から思えば伏線など綺麗に完成された話なのに、読んでる途中はテンポの良さはわかりますがレールを歩かされてるような無理矢理な誘導は感じませんでした。双子とか、ご都合主義の塊になりそうな要素たっぷりなのに、双子あるあるを沢山散りばめてあったので記号や舞台装置ではなくて実際にいる人物として自然に溶け込んでました。世界観厨として、その世界はそういうモノと認識させる洗脳させるような論理の描写が大好物だったので最高でした。
ファンタジーなろう小説でヒロインや女性が出るとトロフィーワイフ(頭空っぽ感情的すぎ、助けられる側引き立て役、無個性すぎて下手に恋愛要素追加しても内容薄くて本編の邪魔、ハーレム作る記号)扱いで女性読者としてはむしろ出さないでって思うことがあります。恋愛要素0のファンタジー小説ばかり読むことが多くなりました。でもこの小説では双子が余り参考文献無くて描くのが大変そうな個性がガッツリ描写され、恋愛無関心にみえた主人公もしっかり双子のことを見てて、最初から恋愛要素も寄せ木細工のような本小説の木材の一種として設計されていてよかったです。あと正直ハーレムでも三角関係でもない私好みの複数婚展開で、私得展開でした。あと双子の個性の強さに負けない主人公というのが、バランスよくて良かったです
ライバル君がイヤミな奴でも変態でも無いあの性格なのがグッときた。双子と主人公と同枠で好きなキャラです。
序列17位ってバランスが、五位から実質一位なのが、めっちゃ好き。本当にそのセンスがマジで好きです
主人公だけ凄いのではなく、双子含め色んな凄い人がいるって描写が好きです。
既存の概念を独自に作者さんが考察して組み直した世界がとっても楽しかったです。
創作ありがとうございました!!
[気になる点]
本編中の双子と主人公の収入の推移が地味に気になる。要らない描写だとは分かるのですが、発明と討伐とかゴリゴリ行っているので地味に気になりました。意外と報酬が金では無いことが多い?
エピソード107
凄くべた褒めされて照れちゃいますね。
今作はやりたいこと全部乗せみたいな小説なので、ライバルキャラことファライに関してもかなり早い段階で設定がありました。
ただ、直接的な決闘をするかはいろいろと悩んで、こっちの方が面白いな、という判断で突っ走った感じです。
収入ですが、金銭よりも人脈の方が価値が大きいですね。
フラーレタリアの議会に顔が利く、ファンガーロの議会にも顔繫ぎができる、クラムベローでは領主と直接面会が可能。吸血鬼の里や獣人の里にもつながっているので、双子がこれを利用するだけでかなりの利益になるかと。
反面、炭酸ポーションや魔石の充填技術、合成ウルトラマリンなどは双子の手に余る事業規模なので、それぞれの関係者に譲る形になっています。その方が公益に叶うので。
炭酸ポーションは初期の販売でそれなりに儲けてますけど、事業としては手を離れています。
事業としてそのまま手元に残しているのはアセチレンランプくらいじゃないですかね。
今作はやりたいこと全部乗せみたいな小説なので、ライバルキャラことファライに関してもかなり早い段階で設定がありました。
ただ、直接的な決闘をするかはいろいろと悩んで、こっちの方が面白いな、という判断で突っ走った感じです。
収入ですが、金銭よりも人脈の方が価値が大きいですね。
フラーレタリアの議会に顔が利く、ファンガーロの議会にも顔繫ぎができる、クラムベローでは領主と直接面会が可能。吸血鬼の里や獣人の里にもつながっているので、双子がこれを利用するだけでかなりの利益になるかと。
反面、炭酸ポーションや魔石の充填技術、合成ウルトラマリンなどは双子の手に余る事業規模なので、それぞれの関係者に譲る形になっています。その方が公益に叶うので。
炭酸ポーションは初期の販売でそれなりに儲けてますけど、事業としては手を離れています。
事業としてそのまま手元に残しているのはアセチレンランプくらいじゃないですかね。
- 氷純
- 2020年 10月19日 01時10分
[良い点]
キャラクター同士のやり取りが心地よい。地の文章がシンプルなのでそれぞれのキャラクターの個性が分かりやすい。良い厨二感。
[気になる点]
ないです
[一言]
読み終わりました。ありがとうございました
キャラクター同士のやり取りが心地よい。地の文章がシンプルなのでそれぞれのキャラクターの個性が分かりやすい。良い厨二感。
[気になる点]
ないです
[一言]
読み終わりました。ありがとうございました
エピソード107
たしかに、しっかり最強物なので、厨二感もありますね。
- 氷純
- 2020年 10月15日 00時00分
[良い点]
完走おつかれさまでした
雷神トールさんの保有MPがどんだけで、各技の消費MPがどんだけなのかが気になりました
最終決戦での「魔力式核融合発電所でも内蔵しとんのか!」 ってほどの電気だだ漏れっぷりに脱帽です
完走おつかれさまでした
雷神トールさんの保有MPがどんだけで、各技の消費MPがどんだけなのかが気になりました
最終決戦での「魔力式核融合発電所でも内蔵しとんのか!」 ってほどの電気だだ漏れっぷりに脱帽です
- 投稿者: Tsuchiya1644
- 2020年 10月08日 15時25分
ありがとうございます。
魔力の計算などを含めると無駄な処理が増えて爽快感が減じるだけなので開示しないです。
魔力の計算などを含めると無駄な処理が増えて爽快感が減じるだけなので開示しないです。
- 氷純
- 2020年 10月10日 00時16分
[一言]
完走おつかれさまでした。
新作読ませていただきますm( )m
完走おつかれさまでした。
新作読ませていただきますm( )m
エピソード107
ありがとうございます。
今やっているタイムリープ物は二日に一回の更新なのでのんびりお付き合いください。
今やっているタイムリープ物は二日に一回の更新なのでのんびりお付き合いください。
- 氷純
- 2020年 10月06日 20時44分
感想を書く場合はログインしてください。