感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [40]
[気になる点]
冬はそり道だけれどしっかりまで現地にあるそうだ。
           ↑
ここの意味がわかりません。
方言?
ググってもそれらしい情報は見あたらず。
  • 投稿者: むむな
  • 2024年 07月12日 10時54分
[良い点]
今日から読み始めました。続きも楽しませていただきます!
[気になる点]
>確かにうちの家としては南部方面への【手がかり】としてちょうどいい相手だろう

個人的には、足がかりな感じがするけどどうだろう?」
確かに足がかりのほうが適切ですね。訂正しました。

お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
[一言]
ボーボボはノリを楽しむか戦闘システムに唸れないと合わんよねえ
初期の頃はクドくて合わんかったから慣れるまでは面白く感じんかったし
格ゲーの超必殺技ゲージ溜めみたいな感じで
真拳奥義使う為のチャージって「ハジケ」を考察してる人とか
敵幹部は一人じゃ倒して無いって戦闘バランス考察してる人か居るみたいやし(明後日の方を見ながら

  • 投稿者: 愉快犯
  • 2022年 02月11日 22時12分
 ですので異世界でボーボボを理解可能な人物は少数派だった模様です。アシュ君はまあ、現代日本の知識がありますから別として。
 実際アレって読むだけならまだいいですよ。アレに似たのを書こうと思ったら……私には無理です。人間やめる方が楽です。多分、キット。

 お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
[一言]
空間と時間の流れってブラックホール表面では意味が逆転するとかなんとか
そう言った特異点とか重力とか弄れば時間移動って出来んもんなんだろうか?
地面を歩くように時間を歩くなんてそこまでの進歩は無理だったんだねえ、科学(遠い目
重力操作混ざってそうな闇魔法混ぜたら出来ないもんかなあ(明後日の方を見ながら
  • 投稿者: 愉快犯
  • 2022年 02月11日 21時50分
 小説ですから書き手がその辺明確にイメージすれば描けるのでしょうけれど、残念ながら私には無理なようです。
 出来ても過去は見るまでですね。飛ばす方向も未来限定で。その辺うまく組み合わせれば、過去の人物を未来に移動させるというところまでは出来るのでしょうけれど、それ以上は……熱力学第二法則をうまくだまくらかす方法を考えないと。

 お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
[一言]
開拓されて供給が増えてんのにそれ以上の需要が在れば高くなるけど
【需要】が価格上昇の為の売り控えじゃ【ええじゃないか運動】起きても可笑しくないわなあ
  • 投稿者: 愉快犯
  • 2022年 02月07日 23時11分
 まさにそんな感じで、きな臭くなってきます。
 そしてアシュ君の周辺もいよいよ……

 お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
[一言]
人型ゴーレムにせんでも
ゴーレムの核憑けた杖とかにして
そういう魔道具にすればいいだけだしねえ
要求技術レベルが滅茶苦茶おかしくなるが
  • 投稿者: 愉快犯
  • 2022年 02月07日 21時22分
 この世界ではゴーレムとは『人型や動物型の物にかりそめの魂を入れて動かす技術』なので、そこからあまり外れた形は
>要求技術レベルが滅茶苦茶おかしくなる
のです。そんな訳でその辺はご容赦を……

 お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
[一言]
ゴーレム車にシートベルトとブレーキランプろウィンカーは装備してるんだろうか?
急停止して追突事故やら乗客外に飛び出すとか危険が多いから
ゴーレム車が増えた時の対策もある程度してあるんだろうか?
  • 投稿者: 愉快犯
  • 2022年 02月07日 18時46分
>シートベルトと
 無いです。
 この辺についてはこの時代の馬車に準拠ということにしています。ですので馬車等にその辺の装備が無い以上、ゴーレム車にもつけていないという訳です。
 確かに速度的にはその辺の装備もそろそろ欲しいところです。ですがその辺はまあ、色々普及してからですね、きっと。

 なお万が一の事故の際には、事故が起きる寸前に移動魔法で異動するなんて技も考えられます。気がつけば、間に合えば、ですけれども。

 お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
[一言]
料理本の翻訳から始めた方が良いんじゃ?
調味料無いもんは放置になるけど
  • 投稿者: 愉快犯
  • 2022年 02月05日 21時29分
>料理本の翻訳から
 確かにその方がアシュ君の苦労もなくなりますね。
 しかし、『我の読む小説を寄こせ』とプレッシャーかけてくる方がいたり、『売り込む本を寄こせ』と……以下同文。

 なお料理問題についてはそのうち解決する予定です。

 お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
[気になる点]
>売込みに失敗すると1円も入らない

1円‥‥?
  • 投稿者: ぬるぽ
  • 2022年 01月27日 23時07分
 教えていただきありがとうございます。
 小銅貨1枚も入らない、に訂正しました。

 また何か気づかれましたら教えていただけると幸いです。
[気になる点]
大変面白く★5つとさせていただきましたが、いくつか気になる点が。
ただし、評価が下がるものではありません。
・他次元からの取り寄せのきっかけが、本であることはいいのですが、そこからまず、日本のモノに拡がらないこと。
 これやっちゃうと他作品と被るのかもしれませんが、やらないのは不自然です。(一つだけやっているようですが)
・自律ゴーレム
 これ明らかにおかしいですね。そもそもの音声認識ですらオーバーテクノロジー。その後の”学習機能”は絶句だし(ルール覚えさせるだけで思考能力持てるなら苦労しない)、魔法の認識に至っては、笑っちゃうレベル。
 魔法ファンタジーにSF(少し不思議!ではなく、Science Fantasy)風味を持たせた作品で、きれいにまとめることは難しとは思いますが。(現代日本以上の技術力があり、しかも、”魔法”も存在する系世界を描く、程度でないと)
・陛下の認識
 王制/貴族制の廃止のために、”王”の消滅が必要という認識はともかく、実質的に死亡することにこだわっていること。
 空間移動能力が知られているわけでもなく、結局、半年後まで”誰の目にも触れない”状態でいた後は、あっさり世界になじんでいる。
 こんなんでいいのであれば、半年地下にでもこもり、名前を変えて別場所で生活すればいいだけ。
 自分の消去にこだわるのなら、すぐにでも自殺するはず(意味があるかは別)。
 結局、”新市民”に対し、亡骸がなく、姿を見せない状況だけで、目標が達成できている。
 ”夏への扉”を出したいだけの布石としてもかなり残念。
・陛下の空間魔法?能力
 陛下が転生者/転移者もしくは前世の記憶持ちでなければ、英語の技術誌を読みこなすのは不可能でしょう。
 なんとなく、そう(時代の似通った日本人)思わせる表現もありますが、明示しても良かったかも。
  • 投稿者: kahara
  • 2021年 10月10日 11時43分
 確かに設定の練り込み不足や説明不足がかなりあったようです。感想を読ましていただきなるほどと思いました。たとえば陛下の心情をもう少し書き込むべきだったかなとか等。

 ただこの作品はこの状態で完結してしまいましたので、ご意見を活かすのは次のお話になるかと思います。

 最後までお読みいただき、貴重なご意見までいただき、本当にありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [40]
↑ページトップへ