感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Next >> 
[一言]
あの魔物が俺を警戒する前に最強の一撃を食わらせるしかなかった。
→あの魔物が俺を警戒する前に、最強の一撃を食らわせるしか無かった。
[一言]
間違えて渋石のを持って帰る人もいるけどね~。
→間違えて渋いのを持って帰る人もいるけどね~。
[一言]
こっちのプリン方がもう少しないかの?
→こっちのプリンがもう少し無いかの?
[一言]
下ってあの場所に塩を積んでくるのは難しことじゃない。
→下ってあの場所に塩を積んで来るのは難しい事じゃない。
[一言]
それもとも俺の用意した塩に食いつくかは運しだいだ
→それとも俺の用意した塩に食いつくかは運次第だ
[一言]
騙されたともって食べてみないか?
→騙されたと思って食べてみないか?
[気になる点]
>お前の言いたい事は理解した。働かせて余裕が
>できた人間の暇つぶしだろ?」

>「元も子もない言い方だが、その通りではある。

『元も子もない』って、目先のことばかり考えて
結局全てを失ってしまうという意味だと思います。
元=元金、子=利子ですね。
例)休まず働いても、体を壊しては元も子もない。

オブラートに包まずあからさまな物言いをする、
という意味なら『身も蓋もない』でしょう。
  • 投稿者: オクレ
  • 2022年 02月24日 00時45分
オクレさん感想ありがとうございます。
たしかに身も蓋もないの方が表現としては正しいと思います。
色々駆け足で書き続けた作品ですので、たまに御用もあったりしますが発見次第修正したいと思ってます。
今後も【いつの間にか異世界にいたけど超絶性能なアイテムボックスがあるからなんとかいける気がする】を楽しんでいただければ幸いです。
[気になる点]
>情けは人の為ならずというが、今の俺の状況だと
>あの男位は助けられるんだし、そう再々でなければ
>たまにはいいだろ。

『情けは人の為ならず』とは、“人に親切にするのは、
その人の為にするわけではなく、いずれ回り回って
自分に良いことがあるからだ”という意味です。
この文脈だと“情けをかけるのは人の為にならない”
というよくある誤用の意味で使われているように
読めてしまいます(誤読なら申し訳ありません)。
  • 投稿者: オクレ
  • 2022年 02月14日 23時11分
オクレさん感想ありがとうございます。
ことわざの意味はその通りで、だから今回は助けられる状況だから助けてやったほうが良いだろうなって流れですね。
提示した条件がブランの未来で得る信頼だったのは、商売をやり直す上で何が一番大切かを言いたかったからですね。
ブランは後の方の話で再会しますが、楽しんでいただければ幸いです。
[気になる点]
うーん。こういう意味不明な突発偽善とか聖者じゃないっていう割に聖者行為する主人公は気持ち悪いよなぁやっぱり。【日本人は聖者だった!?】ってオレも含めんな訳ないし。
あと、腕だけ少し切るとか宿屋での制圧もそやけど、こいつ何者なん?って性能ですね笑
襲われて殺さないって元世界の価値観にしがみついてるのも、そんな相手を大きな心で許せる心もまぁ理解できない。

そんな感じの中途半端さが伸びてない原因なんかなぁ。テンプレで肉付けはしょぼいけど面白いのに。
  • 投稿者: ピーク
  • 2022年 01月30日 07時48分
[良い点]
面白い。けど↓
[気になる点]
脳内での独り言が多い&一言二言余計で、絶妙にテンポが悪い。
  • 投稿者: ピーク
  • 2022年 01月30日 05時14分
ピークさん感想ありがとうございます。
人間歳をとると独り言が多くなるものですよ(ソウマは27歳ですが)
これからも楽しんでいただければ幸いです。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Next >> 
↑ページトップへ