感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Next >> 
[気になる点]
「やっぱり無理そうだな。勝てそうだったら南の森に採集に行けるかなと思ったんだけど」

そこまでして、何を採取したいと思っているの?お金は、十分以上にあるし、動機が理解できない。
[一言]
今後の展開を楽しみにして読んでいます。
ナウシカさん感想ありがとうございます。
楽しんでいただければ幸いです。
[一言]
こういう無償の施しをする意味がわからん
  • 投稿者: kei
  • 2021年 01月23日 06時21分
keiさんかんそうありがとうございます。
無償の施しがシチュー類などのふるまいでしたらいろいろな思惑のもとで行われていますので、タダで食べさせているだけとは結構違ったりします。
[一言]
なんかソウマが善意とかじゃなく、独断で「あるべき」と思ったことを、周囲の業務に与えるブラックな労働を意に介さずに押し付けてるみたい。
多分これは、巻き込まれてアップアップしている周囲の異世界人を笑う、植木等の東宝リーマンコメディと思えば良いんですかね。
発起点が「いっちょブワ〜〜〜〜ッとやったるかァ」というタイプと、そうじゃない真面目だけどタガが外れてるソウマとの違いだけのネ。
  • 投稿者: ulysses
  • 男性
  • 2021年 01月19日 14時56分
ulyssesさん感想ありがとうございます。
ソウマの場合は善意もありますが、人を善人ばかりだとは思っていないので、何かしでかす前にそうなりにくいようにできる限り手を打ちたいと考えていたりもします。
皆が気軽に料理やお菓子といったおいしい物を食べられるようにしたいという思いもありますし、思考がそこに至る理由もあるんですがその辺りもそのうち出てくと思います。
スティーブンについては、仕事を押し付けられる便利屋と思ってる節はありますが、十分な見返りもあっての事ですね。(逆に別の場所にその技術を流されてまくっても困るので、何かしでかすたびにスティーブンの方から接触してくる訳ですが)
これからも楽しんでいただければ幸いです。
[一言]
サブタイトルの、今日は商人ギルドに行く予定で開けていましたので
空けていましたので
ではないでしょうか?
  • 投稿者: 雑草魂
  • 2021年 01月13日 20時42分
雑草魂さん、誤字報告ありがとうございます。
タイトルと作中の間違いを修正しました。
[一言]
「調合」で、現地材料だけで「美味しい日持ちのする焼き菓子」というコマンドで、AI君に任せて作成できないもんですかね。
出来たら、「著作権」的なルールを商業ギルドと結んでそのレシピを売れば、煩わしさが軽減するかも。
そんで、男爵を通して「元祖」とか謳った少数限定だけ、王家に卸すとかどうでしょう。
王家の威信回復に力を貸す形になって、生活の自由度が増すんじゃないでしょうか。
  • 投稿者: ulysses
  • 男性
  • 2021年 01月10日 14時08分
ulyssesさん感想ありがとうございます。
元の世界と違って乳製品が普及していないのも結構な問題でして、そこそこよくできた模造品が量産される原因がそのあたりにあったりします。
主人公のソウマは色々考えながらそのあたりも進めていますので、この章の終わりまでにはいろんな結果が見れると思います。
楽しんでいただければ幸いです。
[一言]
嫁攻勢や取り込みには、個人で対抗するのは限度がありますね。
相手は権謀術数に長けた貴族や商会ですし。
共に歩んでいけて、ヴィルナとかの亜人に偏見が無く仲良くでき、実家や自家勢力の利益を強要してこない女性なら、迎え入れても良いんではありませんかね。
  • 投稿者: ulysses
  • 男性
  • 2021年 01月05日 16時46分
ulyssesさん感想ありがとうございます。
前回のラスト数話から今回の章が様々な出会いなどがテーマになっている章になりますので、今まで出てこなかったキャラなどの出会いの多い話になります。
あれだけの知識と財力を持つソウマが何処にも仕官せずに在野で転がっていれば、事情をよく知らない勢力からは自勢力に取り込もうとするのは仕方ない事ですよね。
ソウマとヴィルナの関係もその中で色々と変化していきますが、楽しんでいただければ幸いです。
[一言]
男爵の料理作ってよ(無茶振り善意)は自分の進退もかかってるから頼まざるを得ないのもわかるし
多少なりと付き合いできた上の依頼だから事情がわかったら仕方ないなとも思えたけど
今までろくな付き合いもなかった王族が主人公の意思確認すらせず姫様嫁入り押し付け決めたのは普通に不快

時間かけて価値観探らせて姫様と主人公仲良くさせて姫様通じて王族とも交友生まれた上で
主人公なら受け入れるって確信持てた時に姫様との縁談どう?って話を持っていくならまだわかるんですよ
でも貴女結婚してませんよね?って姫様の言い方だと双翼の指輪贈ってることすら調べてませんよね
一夫多妻提案してるのも側室として受け入れてあげるわくらいの傲慢さ感じるんですけど

今主人公にヘソ曲げられたら困るのは国ってのわかった上で王族はこの話進めてるんですか?
王族は理解してるのに姫が理解せずにやってきたならとんでもない無能を使者として送り出すってドン引きなんですが

クソ王族を切って男爵盛り立てて独立させるって話だったり男爵領やルッツァたちとも縁切りするなら今の展開全然問題ないんですけど
親しさゆえの甘えですらない王族受け入れて一夫多妻になるならせめて今からでもハーレムタグはつけて下さい

楽しんで読んでた作品だけに物凄い不安を感じる話でした
  • 投稿者: 姫様きらい
  • 2021年 01月04日 10時31分
姫様きらいさん感想ありがとうございます。
王家に関しては今までの貴族に対する態度や処遇を含めてこれからの話で出てきます。
男爵側にもいろいろ思惑がありますし、王家の方にも思惑があってお互いに色々しかけている訳でして、王家としても僻地に飛ばした貴族が没落せずにそのまま勢力伸ばせば最終的にどうでてくるか位は考えています。

ハーレムタグについては微妙なラインですね。
ソウマのやさしさに割と頼りがちなヴィルナに危機感を抱かせるにはいい機会ですし。

今後の展開を楽しんでいただければと思います。
[一言]
なるほどそもそもこの世界の人はキャラメルを知らないから溶かしてデザートソースとして使ったり、焦がしたりする発想もなくて貴族には売れないんですね・・・。
アホの子さん、感想ありがとうございます。
その通りです、貴族の多くは購入したキャラメルをそのまま食べる事しかしていないので、ちょいっと柔らかい変わった飴程度の認識しかない訳ですね。
同時に発売されたマドレーヌの方が見栄えが良かったのも大きな原因です。
デザートがあまり進歩していないのも大きな点ですね。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
[気になる点]
毎回態々飯時に来て集るこいつといい、ゲストとして呼んだのに料理を作らせる男爵といい、登場人物が卑し過ぎ
冒険者のような品性がなくても納得できるようなキャラではなく、それなりの社会的地位があって相応の品性・品位を持ってなければならないであろうキャラがこれなんだもん
正直言ってきついわ~
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Next >> 
↑ページトップへ