感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [32]
[良い点]
受賞と書籍化おめでとうございます!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ずっと書籍化コミカライズ化しないかなと思いながら読んでいたので嬉しいです♪
発売情報などが解禁になりましたらぜひ教えてくださいませ(^O^)

胸熱な展開が続いていて続きがとても楽しみなのですが、寒くなってきましたし体調にお気をつけて生活をお送りくださいね(๑>◡<๑)
  • 投稿者:
  • 2021年 10月31日 14時00分
ありがとうございます。
(`・ω・´)ノシ
まだ編集者さんと挨拶した程度ですので気長にお待ち頂けると幸いです。
結構、後から気になる所が多かった作品なので、その辺りも調整できる様に頑張ります。
[気になる点]
召喚当時C1だった少年が22個もコスプレ衣装を作るとは、業が深いというかなんというか。
彼もまさか煩悩の塊であろうそれらが、1800年の時を越えて子孫に受け継がれることになるとは思わなかっただろうなあ。
[一言]
残りの衣装のラインナップは、ブレザー、女教師、チア、婦警、CAとかが入ってそうですね。
[一言]
やっと、ひとり仕留めたところですね。
[良い点]
面白いです。エリー様素敵。
今日初めて出会ってここまで読み進めましたが惚れました。ヒロインが素敵すぎて好みすぎてうち震えています。
まだまだたくさん読める~明日は休み~幸せ~。
  • 投稿者: 実紀
  • 2021年 07月31日 21時39分
ご感想ありがとうございます。
(`・∀・´)ノシ
[気になる点]
ゲームや漫画等でアイテムの等級(レア度)はよく見聞きするけど。
コモン(C)が最下級でアンコモン(UC)はコモンの一つ上の筈では?
それと神話級の読み方はミソロジー。
  • 投稿者: yuuya
  • 2021年 07月28日 10時41分
ご指摘ありがとうございます。
ずっと勘違いしておりました、お恥ずかしい。
\(//∇//)\
[一言]
文章はキレイだし、話も流れ自体はよく作られていると思いますが、肝心の人物が全然立っていないので話が印象に残りません。描写が少なく、しかも割とブレるので、誰が誰だか…

その延長線にあると思いますが、なにより主人公の動機がいくらなんでも薄っぺらすぎであり、葛藤もなく超然とし過ぎです。
人並みに感情の起伏があり、過酷な目にあってパニックになりながら王国を飛び出し…くらいのスタートなら分からんではないですが、エリザベス派が山ほどいて王や閣僚の信用も残っている状態で超冷静に復讐を宣言して謎の出奔。なら、最初から王国に残って地下牢で院政でもして裏からのっとったほうが早かったのでは?という感じ。

敵を無感情にバッサバッサと斬り倒すほどの合理主義者なのに、恨みがどうとか言いだして縁のある相手は惨殺し、挙げ句必要なら民の犠牲もいとわないとの弁。本人地下牢に入れられても毛ほども堪えてなかったけど、何に対する恨みと必要なんだろう…?一貫して無い感じが最高にサイコパスですね。
作者が物語の神であり、好きに書いていいのですからサイコパス主人公がいても全然いいと思いますが、多分そう言うつもりで書いてる訳じゃないんだろうなという感じがするので…共感は呼びにくいでしょうね…
  • 投稿者: hiraoki
  • 2021年 07月28日 08時42分
感想ありがとうございます。
ご指摘の通り、人物像のブレとストーリーの逸脱は私の悪癖です。
復讐の動機の弱さも多くのご指摘を頂いております。
これらは今後の課題として創作を続けて行くつもりです。
ご指摘ありがとうございました。
[良い点]
 仲間を増やしたり商売で頑張ってるところは楽しかったです。
[気になる点]
 大戦編まで読了。
 国王と父の性格が変わりすぎてびっくり。序盤は間違いなく楽観的な性格で王子の後始末に頭を痛めるような人たちが別人です。これだけ有能なら王子ひとり押さえ込むのなんて簡単では? 二人とも大戦編で激闘を演じるために性格を豹変させたように見えました。

 発端はどうあれ戦争になったから国を守る、そのために娘も切り捨てる…までは分かります。でも娘に対して何の躊躇いも無い、何よりも効率優先…ってそんな性格の描写あったかな? 婚約破棄の報せも主人公に丸投げしとけば大丈夫とワイン飲んでた超鈍感な人達ではあるけど冷酷ではなかったです。
 懐柔案や貴族の誉れ云々も今それ言う? 婚約破棄を王と愚痴りあった父に貴族のプライドあったの? と父は本当に性格が変わったと思ったし、そもそも主人公が母国での立場にはもう固執してないのは分かってそうなのに。
 ロベルトに驚くほど苛烈な復讐をしただけに国王と父は引っ張るだけ引っ張って不完全燃焼でした。逆になんでロベルトはあんなに苛烈だったのか?
  • 投稿者: トト
  • 2021年 07月18日 16時22分
感想ありがとうございます。
_φ( ̄ー ̄ )

話の軸がブレてしまったのは作者の実力不足が原因ですね。
話を広げ過ぎるのと登場人物の性格の一貫性の無さは私の悪癖です。
ご指摘ありがとうございました。
[一言]
帝国で商会を成長させるまでは楽しく読めたんたけど、愉悦してた第3勢力は正直蛇足だったんじゃないかなぁと。
この小説の題名って、テーマが「王国への報復」なので、僕を含めた少なくない読者が王国への苛烈なざまぁ展開を求めてたと思うんですよ。7つの魔導書ってフレーズからも、すんげー無双するんだろうな…って印象抱くので、その割には苦戦するし、力も制約と規模が小さくて思ってたよりもショボイって印象を抱きやすいのかなぁ……

  • 投稿者: かるぁ
  • 2021年 07月18日 04時06分
ご指摘ありがとうございます。
m(_ _)m

ご指摘の通り作品の内容を広げ過ぎ、初期構想から随分と逸脱してしまったと反省しております。
王道的な復讐物の筈が、冒険ファンタジーになってしまいました。
頂いたご意見は今後の創作に活かして行こうと思います。
ありがとうございました。
[一言]
全部読み切ってないけどギブかもしれない…

一言で言ってしまうと所詮、なろう系なんだけどそれだと身も蓋もないので…
まず、祖国に対して虐殺を含めた復讐をするには動機が薄っぺらすぎる
これだとただのサイコパス、学校で虐められたので市内にいる人すべてに復讐しますってレベル

金貨100枚の借金話もなんじゃこれって印象
この世界の価値観がよく分からないけど1年で倍を返すってのはよっぽどアコギなことをしないと無理でしょ
200枚稼ぐだけなら可能だとは思う、返すととなると300か400は持ってないと200は返済できない
たかが石鹸1つで?原価は?人件費、輸送、生産場所の確保...etc
他の商会を嵌めて...という話の流れはいいとして内容がお粗末
取り締まる側が公平かどうか、相手が問題のあるレシピに気づかずに販売する可能性、そもそも1つその石鹸を入手できればある程度コピー品の作成が可能になるのでは?
と突っ込みどころ満載
長くなりすぎてるので後は短く…
1000人を超える兵に対して100未満で単独で戦いに臨む行動(味方の軍と合流して1部隊として動くならまだ分かる)
王の自決で戦争責任を取ったことになってること
(地球の歴史的に戦勝国による裁きではない場合、自国民に対してはいいとして戦勝国に対しての責任を取ったことにはならない)

神器を隠すと言いながら隠す気がない行動だったり、戦時国際法違反とか現代ですら建前でしかないものを中世(でいいんですかね?)に持ってきたり
総じて世界観がふわふわしすぎ

そこに来て唐突なダンジョン
あ、露骨な話数増やしだな <- 今ここ

文章の書き方は判り易く読みやすくて非常にいいと思う
なので勿体ないなぁと…
  • 投稿者: narukami
  • 2021年 07月14日 10時05分
ご指摘ありがとうございます。
m(_ _)m

私としましても本作は多くの課題が残る作品だと思っております。
どうにも話を広げ過ぎて内容がブレたり薄くなる悪癖がなかなか治りませんね。
作中の設定が甘いのも見切り発車で突き進んでしまった所為だと考えております。

ご指摘頂いた旨は今後の創作に活かして行こうと思いますので、また機会があれば宜しくお願い致します。
[気になる点]
前国王に対して甘すぎると思います。いつ逃げ出してもおかしくない強い力持つ戦犯なら無力化するのが常識、手足の筋を切ったり、回復魔法で治せるなら手足丸ごと切り落とせなりが必要じゃないですかなと思う。だって逃げしたらかなりの被害が出るし、石打も絞首刑なら手足いらないでしょ。散々煮え湯飲まされてなおこの甘さ…ちょっとねって感じです
  • 投稿者: 叢雲
  • 2021年 07月12日 20時21分
感想ありがとうございます。
(`・ω・´)ノシ

その辺りの事柄はもうすぐ本編で扱いますのでお待ち下さい。
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [32]
↑ページトップへ