感想一覧
▽感想を書く[良い点]
フードロスにスポットライトあててくれてありがとう。きっかけの背景に、しっかり思いがあり、なんというか、たんなる若い人の肝試しみたいな食べ物お遊びじゃない、深いところもよく伝わりました。
[気になる点]
なし!
[一言]
わたし自身がこれまで、賞味期限、消費期限にとてつもなく縛られてました。ジャガイモの芽が出たとかも。でも、娘にこういうものは、これくらいまでは大丈夫なんだよ、とか、こうして食べれば大丈夫なんだよ、ちゃんと調べてみたから、と教えられて学びました。娘に習うまでは、捨てまくりでした、高齢者相手の仕事をしているので、とにかく食中毒の発信源になるのが怖くて。うちの叔父も、いつも高級品だけど賞味期限切れのものをくれますし、元姑たちも期限切れをよく使っていたなあ。これまではただ、食中毒のリスクが高いのに、と漠然と根拠なく思っていたけど、それぞれの思いの背景や、ものを大切にする気持ちに気づけていなかったのはわたしの方だったんだなあ、勉強不足で、たくさん貴重な地球の資源と、年長者たちのせっかくのご厚意をゴミにしてしまいごめんよー、と反省です。もちろん、出来るだけ、作られた方の思いを大切にして、より美味しくいただけるように速やかにいただくことが最善には違いないですけどね!
フードロスにスポットライトあててくれてありがとう。きっかけの背景に、しっかり思いがあり、なんというか、たんなる若い人の肝試しみたいな食べ物お遊びじゃない、深いところもよく伝わりました。
[気になる点]
なし!
[一言]
わたし自身がこれまで、賞味期限、消費期限にとてつもなく縛られてました。ジャガイモの芽が出たとかも。でも、娘にこういうものは、これくらいまでは大丈夫なんだよ、とか、こうして食べれば大丈夫なんだよ、ちゃんと調べてみたから、と教えられて学びました。娘に習うまでは、捨てまくりでした、高齢者相手の仕事をしているので、とにかく食中毒の発信源になるのが怖くて。うちの叔父も、いつも高級品だけど賞味期限切れのものをくれますし、元姑たちも期限切れをよく使っていたなあ。これまではただ、食中毒のリスクが高いのに、と漠然と根拠なく思っていたけど、それぞれの思いの背景や、ものを大切にする気持ちに気づけていなかったのはわたしの方だったんだなあ、勉強不足で、たくさん貴重な地球の資源と、年長者たちのせっかくのご厚意をゴミにしてしまいごめんよー、と反省です。もちろん、出来るだけ、作られた方の思いを大切にして、より美味しくいただけるように速やかにいただくことが最善には違いないですけどね!
142さま
感想ありがとうございます!
わ~~懐かしい作品だなぁ。これは自分の祖母のエピソードとして、いつか書こうと思っていたんですよね。
娘さん、すごいですね!
きっと子どもの頃から「お母さん、捨てるなぁ」と思っていたんじゃないでしょうか。何気ない日常の中で、そういう着眼点を持てるのは大切ですし、気づいたからこそ自分もひとに教えられるくらいしっかり学んで身につけたのかもしれないですよね。その自分の意見に対して、お母さんが聞く耳を持ってくれるって嬉しいと思いますよ。親に物申すのは結構子ども的に重いはずなので、聞いてくれるお母さんも立派です~。
他人の口に入るものに関しては責任ありますし、敏感になるのはもっともだと思います。でも少し知識があると考え方の幅も広がるので、食材との付き合い方をよくよく考えてみるって良いですよね~。地球に優しい(*´∀`*)
感想ありがとうございます!
わ~~懐かしい作品だなぁ。これは自分の祖母のエピソードとして、いつか書こうと思っていたんですよね。
娘さん、すごいですね!
きっと子どもの頃から「お母さん、捨てるなぁ」と思っていたんじゃないでしょうか。何気ない日常の中で、そういう着眼点を持てるのは大切ですし、気づいたからこそ自分もひとに教えられるくらいしっかり学んで身につけたのかもしれないですよね。その自分の意見に対して、お母さんが聞く耳を持ってくれるって嬉しいと思いますよ。親に物申すのは結構子ども的に重いはずなので、聞いてくれるお母さんも立派です~。
他人の口に入るものに関しては責任ありますし、敏感になるのはもっともだと思います。でも少し知識があると考え方の幅も広がるので、食材との付き合い方をよくよく考えてみるって良いですよね~。地球に優しい(*´∀`*)
- 有沢真尋
- 2023年 09月09日 19時49分
[良い点]
なぜか涙腺決壊しました。
[一言]
亡くなった父が最後に作ってくれた黒豆の煮物が食べられずずーっと冷蔵庫に保管してます。
もう10年、、、
捨てずに一生そのままな気がします。
なぜか涙腺決壊しました。
[一言]
亡くなった父が最後に作ってくれた黒豆の煮物が食べられずずーっと冷蔵庫に保管してます。
もう10年、、、
捨てずに一生そのままな気がします。
junさま
感想ありがとうございます。
この作品の感想欄は、ご自身の手元の賞味期限切れ食品の話とご家族との思い出がたくさん書かれているんですよ。また新たな感想をどうもありがとうございました。
世の中の断捨離の話を見ていると「捨てられない」って自分の意志が弱いのかなと思うこともありますけど、「捨てるのはいつでもできるけど、一度捨てたものは二度と戻らない」ということで、捨てる決断できないものはしなくて全然良いんじゃないかと私は考えています。
感想ありがとうございます。
この作品の感想欄は、ご自身の手元の賞味期限切れ食品の話とご家族との思い出がたくさん書かれているんですよ。また新たな感想をどうもありがとうございました。
世の中の断捨離の話を見ていると「捨てられない」って自分の意志が弱いのかなと思うこともありますけど、「捨てるのはいつでもできるけど、一度捨てたものは二度と戻らない」ということで、捨てる決断できないものはしなくて全然良いんじゃないかと私は考えています。
- 有沢真尋
- 2021年 07月05日 12時29分
[良い点]
トップにありましたオススメ作からさっそく拝読させて頂きました。
感想欄お邪魔いたします。
序盤、正直私も友人草野くんと同じ視点で主人公の配信を訝しんでいました。
しかし彼の動機が明らかになってからは、もう心臓が押し潰されそうです。
>足腰弱った八十歳のばあちゃんが、四階分の階段下りて、歩いて、上ってだから。毎日少しずつ買い集めて、いっぱいに溜めてから送ってくれて……
身の上話になって申し訳ないのですが、私は早くに母を亡くし、親元離れた今は父がこの『おばあちゃん』の役割を果たしてくれています。
まだまだ足腰が弱る年齢ではありませんが、私が誕生日やら父の日やらで連絡を入れると決まって、「必要な物はないか?」としつこく聞いてきます。
そんなすぐに物が足りなくなるか!といつも突っ込んでしまいますが、このお話を読んでその考え方を恥じました。
おばあちゃんは大変さよりも苦労よりも、とにかく孫に「何かしてあげたい」「役に立ちたい」「喜んでほしい」んですよね。
そして自分なりの方々でおばあちゃんの愛に応える主人公……もう教本にさせて頂きます。
あまり美談っぽくせず、軽い口調で話す主人公がまたいいですね!却って涙腺が緩みます……
長々とごめんなさい!
すごく素敵なお話でした。
引き続き楽しませて頂きます(*´ω`人*)
トップにありましたオススメ作からさっそく拝読させて頂きました。
感想欄お邪魔いたします。
序盤、正直私も友人草野くんと同じ視点で主人公の配信を訝しんでいました。
しかし彼の動機が明らかになってからは、もう心臓が押し潰されそうです。
>足腰弱った八十歳のばあちゃんが、四階分の階段下りて、歩いて、上ってだから。毎日少しずつ買い集めて、いっぱいに溜めてから送ってくれて……
身の上話になって申し訳ないのですが、私は早くに母を亡くし、親元離れた今は父がこの『おばあちゃん』の役割を果たしてくれています。
まだまだ足腰が弱る年齢ではありませんが、私が誕生日やら父の日やらで連絡を入れると決まって、「必要な物はないか?」としつこく聞いてきます。
そんなすぐに物が足りなくなるか!といつも突っ込んでしまいますが、このお話を読んでその考え方を恥じました。
おばあちゃんは大変さよりも苦労よりも、とにかく孫に「何かしてあげたい」「役に立ちたい」「喜んでほしい」んですよね。
そして自分なりの方々でおばあちゃんの愛に応える主人公……もう教本にさせて頂きます。
あまり美談っぽくせず、軽い口調で話す主人公がまたいいですね!却って涙腺が緩みます……
長々とごめんなさい!
すごく素敵なお話でした。
引き続き楽しませて頂きます(*´ω`人*)
悦司ぎぐさま
感想ありがとうございます!!
この作品は感想欄が本編になりつつあるのですが(ん?)素敵なエピソードをありがとうございます。
おそらく自分の特徴として、深刻な話をしようとしても大体こういう話し方になってしまうというのがあるんですよね。なので小説も大体こういう感じになります。かなり昔に小説の新人賞頂いたときに選評で「シリアスなのかコメディなのかわからない」とやや否定的なニュアンスで言われていたのですが、泣いていいのか笑っていいのか、なのですかね。
それからかなり経ってなろうに登録して小説を書き始めたら、やっぱり同じことをよく言われて「ひとって変わらないなぁ」と思う反面、今は良い意味で言ってくださる方が多いように感じています。
自分自身はどうなのかなぁ、書くときに「泣かせよう」と思って書いているわけではなくて「人生そんな感じですかね」という向きもあるんですが、それに対していろんなエピソードを思い出して泣いたり考えたりしてくれるのは、読み手の方の想像力や心が豊かなんだなぁと感じています。
ということで感想を頂くと「なるほど」ってすごく思うんです。
お父様を大切になさってくださいね。言われずともでしょうが、今よりもっといっぱい大切にしても悪いことなんか起きないしむしろみんな幸せになれますよ!!
感想ありがとうございます!!
この作品は感想欄が本編になりつつあるのですが(ん?)素敵なエピソードをありがとうございます。
おそらく自分の特徴として、深刻な話をしようとしても大体こういう話し方になってしまうというのがあるんですよね。なので小説も大体こういう感じになります。かなり昔に小説の新人賞頂いたときに選評で「シリアスなのかコメディなのかわからない」とやや否定的なニュアンスで言われていたのですが、泣いていいのか笑っていいのか、なのですかね。
それからかなり経ってなろうに登録して小説を書き始めたら、やっぱり同じことをよく言われて「ひとって変わらないなぁ」と思う反面、今は良い意味で言ってくださる方が多いように感じています。
自分自身はどうなのかなぁ、書くときに「泣かせよう」と思って書いているわけではなくて「人生そんな感じですかね」という向きもあるんですが、それに対していろんなエピソードを思い出して泣いたり考えたりしてくれるのは、読み手の方の想像力や心が豊かなんだなぁと感じています。
ということで感想を頂くと「なるほど」ってすごく思うんです。
お父様を大切になさってくださいね。言われずともでしょうが、今よりもっといっぱい大切にしても悪いことなんか起きないしむしろみんな幸せになれますよ!!
- 有沢真尋
- 2021年 03月18日 13時47分
[一言]
母親がおらず、祖母に育ててもらった私には刺さる物語でした。
父親はおりましたが、私を含め兄弟3人を育てるために仕事が忙しかったため、祖母に大変お世話になりました。
それを思い出してすごく胸を打たれています。素敵な作品をありがとうございます。
母親がおらず、祖母に育ててもらった私には刺さる物語でした。
父親はおりましたが、私を含め兄弟3人を育てるために仕事が忙しかったため、祖母に大変お世話になりました。
それを思い出してすごく胸を打たれています。素敵な作品をありがとうございます。
岡崎佳凪さま
感想ありがとうございます!!
兄弟3人は、どんな大人でも育てるのが物凄く大変だと思います。
おばあさまももちろん、料理や洗濯など、自分の子育てが終わったあとに孫まで!! 息つく間もない人生!! と思いますが、
感謝の気持ちをもってくれるお孫さんを育て上げたのだとしたら本当に尊いことだと思います。おばあさまもお孫さんも、その関係性がすごいです。
少し話は逸れますが、Twitterなどで「楽な家事」をしているひとをあげつらうひとが時々話題になります。顆粒だしやめんつゆを使うひとに「うちの親はそんなんじゃなく、手間をかけてきちんとだしをとって味噌汁をつくってくれた」などと発言するひとですね。
そういうひとは、たいてい「そこまで手間をかけてもらっても、他人に少しの優しさもない人間に育ってしまうのか」なんて言われています。
「やってくれたこと」がただただ他人を攻撃する言葉になってしまうのは残念ですが、 岡崎佳凪さまのように「感謝の気持ち」として表現できるのは、本当にしっかり育てられたのだと思います。
素敵なおばあさまですね。
感想ありがとうございます!!
兄弟3人は、どんな大人でも育てるのが物凄く大変だと思います。
おばあさまももちろん、料理や洗濯など、自分の子育てが終わったあとに孫まで!! 息つく間もない人生!! と思いますが、
感謝の気持ちをもってくれるお孫さんを育て上げたのだとしたら本当に尊いことだと思います。おばあさまもお孫さんも、その関係性がすごいです。
少し話は逸れますが、Twitterなどで「楽な家事」をしているひとをあげつらうひとが時々話題になります。顆粒だしやめんつゆを使うひとに「うちの親はそんなんじゃなく、手間をかけてきちんとだしをとって味噌汁をつくってくれた」などと発言するひとですね。
そういうひとは、たいてい「そこまで手間をかけてもらっても、他人に少しの優しさもない人間に育ってしまうのか」なんて言われています。
「やってくれたこと」がただただ他人を攻撃する言葉になってしまうのは残念ですが、 岡崎佳凪さまのように「感謝の気持ち」として表現できるのは、本当にしっかり育てられたのだと思います。
素敵なおばあさまですね。
- 有沢真尋
- 2021年 01月04日 07時17分
[良い点]
よかったです。
よかったです。
赤茄子さま
感想ありがとうございました!!
もしかしたら、タイミング的に誤字報告も頂いたかもしれませんが、助かりました。ありがとうございます!!
感想ありがとうございました!!
もしかしたら、タイミング的に誤字報告も頂いたかもしれませんが、助かりました。ありがとうございます!!
- 有沢真尋
- 2020年 12月29日 11時36分
[一言]
その時、英語の苦手な私は、
「not for you.」とググりました。
『Not For You』叶/葛葉が
検索結果の1位になったので、
クリックすると、YouTubeが大音量で流れました。
まずい。
気づいたとき、すでに私は
注目の的だったり・・・。
その時、英語の苦手な私は、
「not for you.」とググりました。
『Not For You』叶/葛葉が
検索結果の1位になったので、
クリックすると、YouTubeが大音量で流れました。
まずい。
気づいたとき、すでに私は
注目の的だったり・・・。
shoundoさま
感想ありがとうございます!
わたしも実はそんなに英語が得意じゃないので(え、意味を検索? あってたかな大丈夫かな?)っていまけっこうドキドキしています。
あと、「叶/葛葉」さんのことも存じ上げませんでした。
あとで検索してみます!
ひとまえで検索してしまったんですね。音声系は事故が起こりやすいですよね、お疲れ様です。
わたしじゃないですけど、「スマホさわったらアプリ立ち上がってソシャゲの可愛い女性ボイスが会議中に流れて注目されてしまった!」って言ってるひとがいて大変だなぁって思った記憶がよみがえりました。
私じゃないですよ。
感想ありがとうございます!
わたしも実はそんなに英語が得意じゃないので(え、意味を検索? あってたかな大丈夫かな?)っていまけっこうドキドキしています。
あと、「叶/葛葉」さんのことも存じ上げませんでした。
あとで検索してみます!
ひとまえで検索してしまったんですね。音声系は事故が起こりやすいですよね、お疲れ様です。
わたしじゃないですけど、「スマホさわったらアプリ立ち上がってソシャゲの可愛い女性ボイスが会議中に流れて注目されてしまった!」って言ってるひとがいて大変だなぁって思った記憶がよみがえりました。
私じゃないですよ。
- 有沢真尋
- 2020年 12月10日 18時42分
[一言]
2000文字の密度が高かった…。
自分も一回ばぁちゃんに食べ物送って貰ったことがあります。
シャキシャキしてる人だから賞味期限は大丈夫でしたが、
ふと思い出し、色々考えさせられるお話でした。
2000文字の密度が高かった…。
自分も一回ばぁちゃんに食べ物送って貰ったことがあります。
シャキシャキしてる人だから賞味期限は大丈夫でしたが、
ふと思い出し、色々考えさせられるお話でした。
盃月群青さま
感想ありがとうございます!!
短編の短さをほめて頂けると嬉しいです! 二時間程度で書いた2800字に、半年かけて書いた60万字がポイント的には負けちゃうなろう苦界で今日も元気に生きています!
おばあちゃんのことも思い出してもらってありがとうございます! いろんな関係性があると思うので、誰もが良いことばかりではないのは間違いないですが、たまに思い出して、連絡しないと、詐欺にひっかかっているかもしれませんからね。シャキシャキしたひとでも引っかかるときは引っかかるんですよ、できれば助け合って生きていきたい……。お金は詐欺に渡しちゃだめ、絶対です。
感想ありがとうございます!!
短編の短さをほめて頂けると嬉しいです! 二時間程度で書いた2800字に、半年かけて書いた60万字がポイント的には負けちゃうなろう苦界で今日も元気に生きています!
おばあちゃんのことも思い出してもらってありがとうございます! いろんな関係性があると思うので、誰もが良いことばかりではないのは間違いないですが、たまに思い出して、連絡しないと、詐欺にひっかかっているかもしれませんからね。シャキシャキしたひとでも引っかかるときは引っかかるんですよ、できれば助け合って生きていきたい……。お金は詐欺に渡しちゃだめ、絶対です。
- 有沢真尋
- 2020年 12月09日 04時33分
[一言]
分かる!賞味期限って迷いますね。消費期限も物によっては早めならいけると思ってます。
ぶっちゃけ、一口食べて違和感があれば食べるな。糸を引いてたら食べるな。とは言われました。
最後はほろりと感動物でした。たんとお食べ。ってばあちゃんの笑顔が見えそう。
私も亡き父が送ってくれた2年前の落雁がまだあります。砂糖だから大丈夫かな。と少しずつ食べてる。
年代物といえば、夫の実家の冷蔵庫から1980年代が賞味期限のバターが出てきました。流石にこれはあかんやろ……と大笑いして指摘すれば、数ヶ月前にご近所から頂いた物だとか。真顔で義母と見つめ合いました。
分かる!賞味期限って迷いますね。消費期限も物によっては早めならいけると思ってます。
ぶっちゃけ、一口食べて違和感があれば食べるな。糸を引いてたら食べるな。とは言われました。
最後はほろりと感動物でした。たんとお食べ。ってばあちゃんの笑顔が見えそう。
私も亡き父が送ってくれた2年前の落雁がまだあります。砂糖だから大丈夫かな。と少しずつ食べてる。
年代物といえば、夫の実家の冷蔵庫から1980年代が賞味期限のバターが出てきました。流石にこれはあかんやろ……と大笑いして指摘すれば、数ヶ月前にご近所から頂いた物だとか。真顔で義母と見つめ合いました。
腹黒兎さま
感想ありがとうございます!
分かる!ひとが多くて、良いなぁと思っています( *´艸`)
「飲食店や小売業だけでなく、家庭での廃棄もかなり多い」なんてニュース見ますけど、み、みんな、ただ捨てるだけじゃなくて「なんとかならないものか」って向き合ってますよね……って思いました。実際なんとかなることもありますし、怖がってばかりではいられないです。糸ひいてたら怖いです。
落雁は大丈夫な気がします(あくまでわたしのふわっとした「気」です)。何年も工芸菓子(砂糖細工)を飾っている和菓子屋さんに話を聞いたら「食べられる」って言ってましたし、砂糖であれば。
1980年代バター、気になるのはパッケージです。どこかのレトロ収集家垂涎の的じゃないですかね。昭和ですよ昭和。インスタとかにUPすれば「かわいー」って言われるかもしれません。歴史的な意味を持つまで保管していたんですかね。
ここまで書いてきて私はなんて中身のない話をしているんだろうと思いました。すみません。感想ありがとうございます。筆名素敵ですね。腹黒って言葉、私も好きです。
感想ありがとうございます!
分かる!ひとが多くて、良いなぁと思っています( *´艸`)
「飲食店や小売業だけでなく、家庭での廃棄もかなり多い」なんてニュース見ますけど、み、みんな、ただ捨てるだけじゃなくて「なんとかならないものか」って向き合ってますよね……って思いました。実際なんとかなることもありますし、怖がってばかりではいられないです。糸ひいてたら怖いです。
落雁は大丈夫な気がします(あくまでわたしのふわっとした「気」です)。何年も工芸菓子(砂糖細工)を飾っている和菓子屋さんに話を聞いたら「食べられる」って言ってましたし、砂糖であれば。
1980年代バター、気になるのはパッケージです。どこかのレトロ収集家垂涎の的じゃないですかね。昭和ですよ昭和。インスタとかにUPすれば「かわいー」って言われるかもしれません。歴史的な意味を持つまで保管していたんですかね。
ここまで書いてきて私はなんて中身のない話をしているんだろうと思いました。すみません。感想ありがとうございます。筆名素敵ですね。腹黒って言葉、私も好きです。
- 有沢真尋
- 2020年 12月09日 04時27分
[一言]
昔、うちのばあちゃんも、賞味期限11年前に切れた醤油とか、いろいろ送ってきました。
昔、うちのばあちゃんも、賞味期限11年前に切れた醤油とか、いろいろ送ってきました。
ほのか日光さま
感想ありがとうございます!
11年ものはかなり熟成していますね。ほとんど家族みたいな顔して、おばあちゃんとずっと一緒に暮らしていた醤油じゃないですか。
醤油……
私は3年くらい切れた醤油を頂いたことがあります。結婚式の引き出物に入ってました。
表示ミスか何か分からず新郎新婦にこっそりお伝えしたら、ご本人たちは大騒ぎ。怒られたショップの方が言うには、包装するときに店頭見本が混入したらしく、どこかから出て来るのを覚悟していたと。
うちだけなら大ごとにしなくても良かったんだ……と思いつつ交換品を頂きました。あれは何とも言えない出来事でした。お店側のハラハラドキドキを思うと。
という思い出話をうっかりweb上でしたら「あの時の客はお前だったのか?」って、特定されたりして。あまり身バレしそうな話はするものではありませんね_:(´ཀ`」 ∠):
感想ありがとうございます!
11年ものはかなり熟成していますね。ほとんど家族みたいな顔して、おばあちゃんとずっと一緒に暮らしていた醤油じゃないですか。
醤油……
私は3年くらい切れた醤油を頂いたことがあります。結婚式の引き出物に入ってました。
表示ミスか何か分からず新郎新婦にこっそりお伝えしたら、ご本人たちは大騒ぎ。怒られたショップの方が言うには、包装するときに店頭見本が混入したらしく、どこかから出て来るのを覚悟していたと。
うちだけなら大ごとにしなくても良かったんだ……と思いつつ交換品を頂きました。あれは何とも言えない出来事でした。お店側のハラハラドキドキを思うと。
という思い出話をうっかりweb上でしたら「あの時の客はお前だったのか?」って、特定されたりして。あまり身バレしそうな話はするものではありませんね_:(´ཀ`」 ∠):
- 有沢真尋
- 2020年 12月07日 07時57分
[一言]
おばあちゃん死んでないですよね...?
感動するようなしないような何とも言えない気分です。
まぁ、分からんでもない、って感じでしょうか。
おばあちゃん死んでないですよね...?
感動するようなしないような何とも言えない気分です。
まぁ、分からんでもない、って感じでしょうか。
puraneさま
感想ありがとうございます!
おばあちゃんは人間なので最終的には死ぬと思います。あっ、わたしのおばあちゃんでしたら、一人暮らしを続けていましたが、やがて娘(私の母)の家に同居し、そこが終の棲家になった感じです。
感動……
私自身はわりと何読んでも何見ても大泣きしますし、
自分で小説書きながら泣くことも多いんですけど、
書きながら泣いたときに思うことは「ここで揺さぶられる読者さんはいるかもしれない」くらいであって、「よし、感動しろ、泣け」と思いながら書いているわけではないです。
自分がそういう感覚なもので、以前とある作品に「泣かせようと思って書いているわけじゃないと思いますが、泣きました」と、素直に書いたら作者さんから「いいえ、泣かせようと狙って書いています」とお返事をもらったことがあります。
あのときもし逆に「泣かせようと思って書いているっぽいですが、泣きませんでした」と書いていたら作者さんをものすごくがっかりさせたかもしれなくて、事故すれすれの感想だったかもしれないとひやりとしました。
という、ここまでですでに長い返信をしたためてしまいましたが、もしわたしが「感動させよう!!」と思って書いていたら「あ、あ、はい」ってしょんぼりしたかもって思った感じです。
しかしものすごく素直なことを言うとこの作品2800字なんです。読むのに5分くらいで、この長さで感動とかひとの気持ちをもし動かすことがあったらすごいなって思ってますので、そのへんは本当に読者さまにおまかせなのです。
いろいろ考えるきっかけになる感想をありがとうございました。(皮肉ではないです、心からありがとうございます)
感想ありがとうございます!
おばあちゃんは人間なので最終的には死ぬと思います。あっ、わたしのおばあちゃんでしたら、一人暮らしを続けていましたが、やがて娘(私の母)の家に同居し、そこが終の棲家になった感じです。
感動……
私自身はわりと何読んでも何見ても大泣きしますし、
自分で小説書きながら泣くことも多いんですけど、
書きながら泣いたときに思うことは「ここで揺さぶられる読者さんはいるかもしれない」くらいであって、「よし、感動しろ、泣け」と思いながら書いているわけではないです。
自分がそういう感覚なもので、以前とある作品に「泣かせようと思って書いているわけじゃないと思いますが、泣きました」と、素直に書いたら作者さんから「いいえ、泣かせようと狙って書いています」とお返事をもらったことがあります。
あのときもし逆に「泣かせようと思って書いているっぽいですが、泣きませんでした」と書いていたら作者さんをものすごくがっかりさせたかもしれなくて、事故すれすれの感想だったかもしれないとひやりとしました。
という、ここまでですでに長い返信をしたためてしまいましたが、もしわたしが「感動させよう!!」と思って書いていたら「あ、あ、はい」ってしょんぼりしたかもって思った感じです。
しかしものすごく素直なことを言うとこの作品2800字なんです。読むのに5分くらいで、この長さで感動とかひとの気持ちをもし動かすことがあったらすごいなって思ってますので、そのへんは本当に読者さまにおまかせなのです。
いろいろ考えるきっかけになる感想をありがとうございました。(皮肉ではないです、心からありがとうございます)
- 有沢真尋
- 2020年 12月06日 20時50分
感想を書く場合はログインしてください。