感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 Next >> 
[一言]
読み進むに連れ引き込まれていく感じで、話に深みを感じました。

私も幅だけでなく、深みのある文章を書けるようにならなければと、魚だけに目からうろこでした。
  • 投稿者: 鯛の倒立
  • 男性
  • 2021年 11月16日 11時19分
鯛の倒立様
お読みいただきありがとうございます♪

楽しんでいただけたようでなによりです♪
第一話には結構力がはいってます(笑)
作品の最後までお付き合いいただけたら幸いです。

  • CGF
  • 2021年 11月16日 13時20分
[良い点]
現実は厳しく、甘えたものは生き残れない。生き物に対する商業的なモノとした考え方に鉄槌のような内容も、メッセージとして受け取れました。
人間とは罪深く、無知なものです。
家紋武範様♪
毎度!お読みいただきありがとうございます♪
レビューまでいただいてうれしいかぎり♪

人間は弱い生き物です。本来ならば木の枝から降りた時点で絶滅まったなしでした。
人間もまた生きるのに必死です。その為に経済を生み出したといえるでしょう。

問題は「なんのためなのか」忘れてしまってはいけない、と。

  • CGF
  • 2021年 05月13日 14時10分
[良い点]
遅くなりましたが完結おめでとうございます。

あぁ、終わってしまった……という寂しい気持ちが強い作品でした。
勉強になるし、何よりとても面白かったです!

サナダムシは単にキモいだの怖いだののイメージしかありませんでしたが、最後の問いかけでゾッとしました。それにしても絶滅危惧種とは知らなんだ……

お蚕様は小学生の頃に見たことがあります。
綺麗だったなーと思う一方で、もっとちゃんと観察しとけば良かったなーと後悔したり。
なんだか懐かしくなっちゃいました。
[一言]
楽しいお話をありがとうございました!
  • 投稿者: 彩葉
  • 2021年 05月01日 22時50分
彩葉様♪
最後までおつきあいくださりありがとうございます♪


小話:
生物にとって自分以外の生物は生活環境の一部でして、人間にとってサナダムシも蚊もそうなんですね。
蚊は絶滅しても問題無いっていう方がいますが、ボウフラを食べる魚・蚊を食べるカマキリのこどもや小さい蛙にしてみれば餌が減る。減った分を他でまかなうと多く食べられた生物は……

  • CGF
  • 2021年 05月02日 04時56分
[良い点]
なんでもっと早く読まなかったのかと後悔しました!
すーごく面白いですね‼︎ こういうの大好物です‼︎

文体も引き込まれる感じで、一気に読んでしまいました‼︎

サナダムシ、悪い寄生虫だと思ってました!
お蚕様、全然フンしないんですね⁉︎

蚕は人の手により、大人になったら水が飲めないほど口まで小さくされた、哀れな生き物だと思ってました。
見た目ふわふわ真っ白天使ですけど。
元になったであろうヤママユガと、全然違いますし。
でもたしかに、人間めちゃくちゃ仕えてますね……。

けど一番驚いたのはホヤでした。
脊椎動物的に一番大事な器官なくすとかアリなんだ……⁉︎
最大の思考放棄(物理)ですね。
人間からしたら驚きしかありません。
ある意味この世で一番幸せなニートかも、と思いました。

面白いお話を書いてくださり、ありがとうございました!
[一言]
これで完結なんて……!
もっと読みたかったですー!
空野奏多様♪

お初です、お読みいただきありがとうございます♪
楽しんでいただけた様でなによりです♪

実は二話ごとに対になっております。

一話目は生き残る為に同種をも殺すベタ、二話目は生きる為に何かをする事をやめたホヤという具合(笑)

よろしければ他の作品もお暇潰しにどうぞ♪
  • CGF
  • 2021年 03月29日 19時35分
[良い点]
完結おめでとうございます。
蚕は通常はフンをしないのですね。知らなかったもので、びっくりしました。
葉に掴まれずコロリと転がるのも、すごいなと。
理系はからっきしなんですが、もし理解できる脳みそを得られるのなら、そっちのほうの大学に行ってみたいです。
刺激を与えてくれる素敵な作品でした。
ありがとうございました(*´ω`*)
こたかん様♪
最後までおつきあいくださりありがとうございます♪

飛ぶ事も葉に掴まる事も出来ない為に自然の中で生きられないお蚕様ですが、それだけではなく全身が白い=天敵に見つかりやすいという特徴も(笑)

品種改良で身体を白くしたとは考えにくいんですよねぇ……
  • CGF
  • 2021年 03月29日 04時54分
[良い点]
蚕の生態も独特ですよねえ…。
大学の頃蚕種を専門にしていた研究室にいたもので、なんだか懐かしいです。
確かに言われてみると、ここまで家畜化された例も滅多にない気がしますね。牛や豚や犬などはそれなりに危険性もありますし…。

毎回興味深く楽しく読んでおりました。
今回でおしまいなのがとても残念ですけれども、面白いエッセイをありがとうございました。
  • 投稿者: 退会済み
  • 30歳~39歳 女性
  • 2021年 03月28日 14時27分
管理
初瀬恵様♪
最後までおつきあいくださりありがとうございます♪

お蚕様は人間が最初から最後まで面倒みないと生きられないというのが特異ですな。犬猫でも野良で生きられるわけで。

人間が品種改良した結果なのか、それともお蚕様が自らそうなったのか……?

  • CGF
  • 2021年 03月29日 04時47分
[一言]
完結お疲れ様でした!……少々残念ではありますが。

生き物ヲタとして面白く読ませて頂きました♪ありがとうございました!
  • 投稿者: 漉緒
  • 2021年 03月28日 13時22分
漉緒様♪
最後までおつきあいくださりありがとうございます♪

長々続けると似たような話が出てきてしまいますので(笑)出来る限り身近なもの、それでいてインパクトのあるものを紹介してみました♪

お楽しみいただけた様でなによりです♪
  • CGF
  • 2021年 03月28日 14時00分
[良い点]
か、完結!?
完結なのですか!?

お疲れ様でした。そしてありがとうございます。

わたしは基本、虫とか気持ち悪いのがダメなのですが、お蚕様だけは美しいと思います。

子供の頃、親戚の家にお蚕様がいて、あのすべすべした肌やゆっくりした動きが好きでした。
桑の葉を食べる音が建物に響いてまるで降ってくるようで、とても不思議な感覚を覚えたものです。

お蚕様は見ているとすぐにころりと転がるのが不思議だったのですが、あれはものに掴まる力が無かったからなのですね。本当に不思議な不思議な生き物だと思います。

連載、お疲れ様でした。
そして読ませていただき、ありがとうございました。

  • 投稿者: 昼咲月見草
  • 40歳~49歳 女性
  • 2021年 03月28日 12時24分
昼咲月見草様♪
最後までおつきあいくださりありがとうございます♪

オイラの母も子供の頃、屋根裏のお蚕様が桑を食べる音が雨の様だと言ってました。

実はこの連載、二話ごと対になる様に作ってました。

  • CGF
  • 2021年 03月28日 13時56分
[良い点]
こんにちは。

鳥類だってあの羽毛がもふもふだと寝言言ってる植物です。
今回、ドードーで始まったと思ったらものすごい事に…!

昔、ダイエットのために寄生虫を使ったという声楽歌手の話を聞いた事があります。

「本当かどうか分からないけど、ダイエットのためでも絶対無理」と思っていましたが、しかし免疫…!

免疫と言われると心が揺らいでしまうのはやはり年のせいでしょうか…。


  • 投稿者: 昼咲月見草
  • 40歳~49歳 女性
  • 2021年 03月28日 12時14分
昼咲月見草様♪
これは傍証ですが、寄生虫を排除し始めた頃から花粉症になる人が増えていたりするんですな。

┃ΦωΦ)もちろん傍証ですがね(笑)

  • CGF
  • 2021年 03月28日 13時44分
[良い点]
寄生虫にそんな効果が!Σ(゜Д゜)

  • 投稿者: みわかず
  • 女性
  • 2021年 03月21日 20時20分
みわかず様♪

まぁ寄生虫ってもいろいろで、宿主絶対殺すマンもいますけどね(笑)

  • CGF
  • 2021年 03月22日 03時20分
<< Back 1 2 3 4 5 6 Next >> 
↑ページトップへ