感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
今更なんですが、衛生面や医学系はどのくらい進んでいるのでしょうか?
下水処理やら何やらの課題が結構あるかと
今更なんですが、衛生面や医学系はどのくらい進んでいるのでしょうか?
下水処理やら何やらの課題が結構あるかと
ご感想をありがとうございます。
本来なら、きちんとこの時代なりの進歩状況を描かないといけないのですが、マキに入っている関係から、多くは読者の方々のご想像にお任せします。
(7月以降に加筆修正を本格的に検討しています)
本来なら、きちんとこの時代なりの進歩状況を描かないといけないのですが、マキに入っている関係から、多くは読者の方々のご想像にお任せします。
(7月以降に加筆修正を本格的に検討しています)
- 山家
- 2021年 04月15日 20時02分
[一言]
ルイ16世(マリー)が200年後とかに外交内政軍事人材登用どれを取っても有能なのに何故ナポレオンだけはハブったのか、って歴史学者を悩ませそう
ルイ16世(マリー)が200年後とかに外交内政軍事人材登用どれを取っても有能なのに何故ナポレオンだけはハブったのか、って歴史学者を悩ませそう
エピソード39
ご感想をありがとうございます。
とはいえ、史実のような経緯をフランス革命は辿っておらず、本来から言えば、ナポレオンが功名を挙げる機会はなく、無名のままで終わっていてもおかしくない訳で。
この世界では、後で描く理由から才能が花開いたと誤解が生まれそう。
(あっ、少し早いネタバレをしてしまった)
とはいえ、史実のような経緯をフランス革命は辿っておらず、本来から言えば、ナポレオンが功名を挙げる機会はなく、無名のままで終わっていてもおかしくない訳で。
この世界では、後で描く理由から才能が花開いたと誤解が生まれそう。
(あっ、少し早いネタバレをしてしまった)
- 山家
- 2021年 04月15日 20時00分
[一言]
イギリスは国王の挿げ替えしてもほとんどフランスのためにはならないような気がする。
それこそ貴族やブルジョア市民を含めた国教徒の上中流階級こそがフランスにとっての敵だよね。
フランスでやったみたいにそいつらから財産を奪って自作農をいっぱい作ったりするのがよさそう。
イギリスは国王の挿げ替えしてもほとんどフランスのためにはならないような気がする。
それこそ貴族やブルジョア市民を含めた国教徒の上中流階級こそがフランスにとっての敵だよね。
フランスでやったみたいにそいつらから財産を奪って自作農をいっぱい作ったりするのがよさそう。
ご感想をありがとうございます。
イギリスに関しては、小説なりの解決策を後で描く予定です。
イギリスに関しては、小説なりの解決策を後で描く予定です。
- 山家
- 2021年 04月15日 19時58分
[一言]
おお、ルイ君の配下はナポレオンの配下の名将揃いですね! 漫画『ナポレオン~獅子の時代~』だとガラの悪いオッサンばかりですが(笑)。個人的にはナポレオンと対立しましたが、武勇はピカ1のトマ=アレクサンドル・デュマをルイ君の護衛に欲しいですが、それだと大デュマが作家にならず『三銃士』も『モンテクリスト伯爵』も生まれない可能性がありますね(笑)。
おお、ルイ君の配下はナポレオンの配下の名将揃いですね! 漫画『ナポレオン~獅子の時代~』だとガラの悪いオッサンばかりですが(笑)。個人的にはナポレオンと対立しましたが、武勇はピカ1のトマ=アレクサンドル・デュマをルイ君の護衛に欲しいですが、それだと大デュマが作家にならず『三銃士』も『モンテクリスト伯爵』も生まれない可能性がありますね(笑)。
エピソード39
ご感想をありがとうございます。
対英戦ということから、名将揃いにしました。
尚、トマ=アレクサンドル・デュマは、主人公の傍にいますが、きちんと描けるかは未定です。
対英戦ということから、名将揃いにしました。
尚、トマ=アレクサンドル・デュマは、主人公の傍にいますが、きちんと描けるかは未定です。
- 山家
- 2021年 04月15日 19時57分
[気になる点]
ナポレオンを無意味に敵に回してる気がする
王太子に恩を感じていればセーフ?
ナポレオンを無意味に敵に回してる気がする
王太子に恩を感じていればセーフ?
エピソード39
ご感想をありがとうございます。
史実を知る方々からすれば、ナポレオンを無意味に敵に回している感じになりますが。
本来から言えば、40歳そこそこでナポレオンは将軍になっている訳で、この世界では、かなりの大出世になります。
(更に言えば、パリでロペスピエールらが相手とはいえ、市民に大砲を向けて葡萄弾を放つという無茶をやっている訳ですし。
主人公が嫌う理由も、それなりに周囲に説明がつくのです)
史実を知る方々からすれば、ナポレオンを無意味に敵に回している感じになりますが。
本来から言えば、40歳そこそこでナポレオンは将軍になっている訳で、この世界では、かなりの大出世になります。
(更に言えば、パリでロペスピエールらが相手とはいえ、市民に大砲を向けて葡萄弾を放つという無茶をやっている訳ですし。
主人公が嫌う理由も、それなりに周囲に説明がつくのです)
- 山家
- 2021年 04月15日 19時50分
[良い点]
ナポレオンは本邦の辻ーんと似た様なモノだから、永遠に冷や飯を喰わせておいた方が平和でいいのかもw
[気になる点]
この作品世界で、農薬や化学肥料の研究がどこまで進んでいるのかが気になります。
[一言]
ベルナドットがスウェーデン国王にならない為に、経済発展の芽が挫かれる世界線?
(スウェーデン国民涙目)
ナポレオンは本邦の辻ーんと似た様なモノだから、永遠に冷や飯を喰わせておいた方が平和でいいのかもw
[気になる点]
この作品世界で、農薬や化学肥料の研究がどこまで進んでいるのかが気になります。
[一言]
ベルナドットがスウェーデン国王にならない為に、経済発展の芽が挫かれる世界線?
(スウェーデン国民涙目)
- 投稿者: serpico-nt
- 2021年 04月14日 19時50分
ご感想をありがとうございます。
ナポレオンに関しては、それなりのオチ、落とし前を描く予定です。
農薬や化学肥料については、読者の方々のご想像にお任せします。
(というか、割烹で言いましたが、マキに入っています)
この世界のベルナドットに関しては、少し後で描きます。
ナポレオンに関しては、それなりのオチ、落とし前を描く予定です。
農薬や化学肥料については、読者の方々のご想像にお任せします。
(というか、割烹で言いましたが、マキに入っています)
この世界のベルナドットに関しては、少し後で描きます。
- 山家
- 2021年 04月15日 19時37分
[一言]
もし勝ったとしたらイギリスの植民地はどうなるやら?
この時代も内燃機関を開発している人はいるけれど、内燃機関実用化の開発者は主人公の死後がメインに成りそう。
もし勝ったとしたらイギリスの植民地はどうなるやら?
この時代も内燃機関を開発している人はいるけれど、内燃機関実用化の開発者は主人公の死後がメインに成りそう。
エピソード38
ご感想をありがとうございます。
イギリスの植民地については、末尾の辺りで触れる予定です。
内燃機関実用化の話は、読者の方々のご想像にお任せします。
イギリスの植民地については、末尾の辺りで触れる予定です。
内燃機関実用化の話は、読者の方々のご想像にお任せします。
- 山家
- 2021年 04月14日 19時20分
[良い点]
きゃー、ドゼーですね!? あのドゼーですねっ!!
[一言]
ドゼーの腰巾着・ダヴーの出演を希望します!
きゃー、ドゼーですね!? あのドゼーですねっ!!
[一言]
ドゼーの腰巾着・ダヴーの出演を希望します!
エピソード38
ご感想をありがとうございます。
はい、あのドゼーです。
それから、ダヴーは確かにドゼーの引き立てがありましたが、腰巾着と言われるのは少なからず気の毒な気が。
(私としては、ナポレオンの麾下で働いた将帥の中で5本の指に入る軍才の持ち主とダヴーを評価しています)
はい、あのドゼーです。
それから、ダヴーは確かにドゼーの引き立てがありましたが、腰巾着と言われるのは少なからず気の毒な気が。
(私としては、ナポレオンの麾下で働いた将帥の中で5本の指に入る軍才の持ち主とダヴーを評価しています)
- 山家
- 2021年 04月14日 19時17分
[良い点]
“Opération Sea Lion”成功。
『何処ぞの伍長とは違うのだよ、伍長とは!!』
[一言]
大丈夫です。『この戦争はクリスマスまでには終わる』とは言ってません。
あくまで、『クリスマスまでにイギリスを占領する』だからフラグではないはず。
......えっ、伍長が言ってた。
あれはイギリスではなくモスクワだから(震え声)
“Opération Sea Lion”成功。
『何処ぞの伍長とは違うのだよ、伍長とは!!』
[一言]
大丈夫です。『この戦争はクリスマスまでには終わる』とは言ってません。
あくまで、『クリスマスまでにイギリスを占領する』だからフラグではないはず。
......えっ、伍長が言ってた。
あれはイギリスではなくモスクワだから(震え声)
エピソード38
ご感想をありがとうございます。
完全なフラグを立ててはいませんし、目標が違うということでお目こぼしを。
完全なフラグを立ててはいませんし、目標が違うということでお目こぼしを。
- 山家
- 2021年 04月14日 19時14分
― 感想を書く ―