感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
人当たりの良い会話から最後のセリフ。これは織田家No.2になりますわ
エピソード5
感想ありがとうございます。本作での光秀は自分を重用してくれる信長に恩を感じ、織田家の忠臣としていかに我が身を処すか常に考える人物として描きました。
比叡山はしょうがないよね。
比叡山はしょうがないよね。
- 銅大
- 2025年 09月10日 22時16分
急に日間ランキングに上がってきたので開いてみましたが、これは良作の予感!何処にいままで埋もれていたのか……
エピソード1
感想ありがとうございます。
楽しんでもらえるよう、精進いたします。
楽しんでもらえるよう、精進いたします。
- 銅大
- 2025年 09月07日 17時31分
[気になる点]
>晩年の筑前守
…そっちも、こっちも、かな?
>晩年の筑前守
…そっちも、こっちも、かな?
エピソード10
はい。加えて、家督相続は、本人の思惑だけでは動かないところがあります。周囲が不利な側を「もりたてる」ことで状況が悪化しちゃうところがありますからね。猜疑心が忍び寄るのは、周囲の行動に対してでしょう。
- 銅大
- 2023年 02月25日 09時12分
[良い点]
完結お疲れさまでした。
資料と状況の推察に基づいた、地に足が付いた物語はとても良いものです。
大変おいしゅうございました。ありがとうございました。
完結お疲れさまでした。
資料と状況の推察に基づいた、地に足が付いた物語はとても良いものです。
大変おいしゅうございました。ありがとうございました。
感想ありがとうございます。
書いてる私も「おいしいおいしい」言いながら書いておりましたので、読んで同じことを感じていただけるのは、感謝の極みでございます。
書いてる私も「おいしいおいしい」言いながら書いておりましたので、読んで同じことを感じていただけるのは、感謝の極みでございます。
- 銅大
- 2021年 08月31日 01時41分
[良い点]
完結お疲れ様でした。最後の方は更新されるたびに誰もが知っている歴史の流れに物語が向かってゆく中でハラハラしながら結末をとても楽しみにしていました。よくまとまめられた興味深い最終話だったと愚考します。
面白い視点からの描写、疾走感のある構成で、とても引き込まれました。良い作品をありがとうございました。
完結お疲れ様でした。最後の方は更新されるたびに誰もが知っている歴史の流れに物語が向かってゆく中でハラハラしながら結末をとても楽しみにしていました。よくまとまめられた興味深い最終話だったと愚考します。
面白い視点からの描写、疾走感のある構成で、とても引き込まれました。良い作品をありがとうございました。
エピソード47
感想ありがとうございます。
ハラハラしていただけたのは、嬉しいです。
歴史(先の展開)は、知っている方が楽しいこともありますね。
ハラハラしていただけたのは、嬉しいです。
歴史(先の展開)は、知っている方が楽しいこともありますね。
- 銅大
- 2021年 08月21日 23時54分
[良い点]
信長の最後に立ち会ったのが金造なのは、勝手方とは言え主人公だからと言うべきか。
歳月が流れても帳簿が後の世で日の目を見るラストは、この作品のテーマそのもので感慨深いです。
[一言]
後半、書き溜めてからの公開も含めてお疲れ様でした。
あまりいい感想は書けませんでしたが、短編で始まった二月から半年間楽しませていただきました。
信長の最後に立ち会ったのが金造なのは、勝手方とは言え主人公だからと言うべきか。
歳月が流れても帳簿が後の世で日の目を見るラストは、この作品のテーマそのもので感慨深いです。
[一言]
後半、書き溜めてからの公開も含めてお疲れ様でした。
あまりいい感想は書けませんでしたが、短編で始まった二月から半年間楽しませていただきました。
エピソード47
感想ありがとうございます。
帳簿ではじまり、帳簿で終わるお話でございました。
帳簿ではじまり、帳簿で終わるお話でございました。
- 銅大
- 2021年 08月21日 19時12分
[良い点]
完結おめでとうございます。
最後までおもしろかったです。
完結おめでとうございます。
最後までおもしろかったです。
エピソード47
感想ありがとうございます。
楽しんでいただけたようで、私も嬉しいです。
楽しんでいただけたようで、私も嬉しいです。
- 銅大
- 2021年 08月21日 16時26分
[良い点]
力作、堪能しました。
この後、豊臣家の勝手方とか徳川家の勝手方とかにも思いを馳せます。
唐入りの時なんか、日本市場最大級のロジスティクスの構築に利け者が集結してドリームチームを作ったんだろうなぁ。
[一言]
現在進行形でアフガンがきな臭いことになっていますが、戦争を終わらせるには敵味方双方に有能な官僚が必要なんだなと。戦争を始めるには一発の銃弾でもできるのですが。
力作、堪能しました。
この後、豊臣家の勝手方とか徳川家の勝手方とかにも思いを馳せます。
唐入りの時なんか、日本市場最大級のロジスティクスの構築に利け者が集結してドリームチームを作ったんだろうなぁ。
[一言]
現在進行形でアフガンがきな臭いことになっていますが、戦争を終わらせるには敵味方双方に有能な官僚が必要なんだなと。戦争を始めるには一発の銃弾でもできるのですが。
エピソード47
感想ありがとうございます。
前線までご飯が届かなくなると、少数の部隊しか運用できず、逆にダラダラと戦が長引いたりもしますからね。
前線までご飯が届かなくなると、少数の部隊しか運用できず、逆にダラダラと戦が長引いたりもしますからね。
- 銅大
- 2021年 08月21日 14時17分
[一言]
信長の光秀に対する信頼が大きいほど、繊細過ぎる信長にとって信じ続けるのもしんどくなる。
ここまで猜疑心が肥大化してしまうと、自分の不安が的中してくれた方が信長には救いになるのでしょうね。
皆それぞれがベストを尽くした結果というのが悲しいです。
金造と日之介の馬上の会話も良かったです。
いよいよクライマックスも近いのでしょうか。物語の行く末を楽しみにしています。
信長の光秀に対する信頼が大きいほど、繊細過ぎる信長にとって信じ続けるのもしんどくなる。
ここまで猜疑心が肥大化してしまうと、自分の不安が的中してくれた方が信長には救いになるのでしょうね。
皆それぞれがベストを尽くした結果というのが悲しいです。
金造と日之介の馬上の会話も良かったです。
いよいよクライマックスも近いのでしょうか。物語の行く末を楽しみにしています。
感想ありがとうございます。
作中では省略しましたが、三好家が織田家に取り入るため、「日向守の忠節は認めますが、これほどまでの権限を与えるのはよろしくないのでは」みたいな遠回しな言い方で信長の猜疑心をチクチクと育て続けております。
明日は最終回の投稿です。楽しみにしてください。
作中では省略しましたが、三好家が織田家に取り入るため、「日向守の忠節は認めますが、これほどまでの権限を与えるのはよろしくないのでは」みたいな遠回しな言い方で信長の猜疑心をチクチクと育て続けております。
明日は最終回の投稿です。楽しみにしてください。
- 銅大
- 2021年 08月20日 23時22分
[良い点]
ネット上の惨状を見てると、論破についてはホントにその通りだなあと。今も昔も人間は変わってないって事かもしれませんが。
[一言]
信忠がこの状態だとすると自分が泥を被るつもりだった本能寺は一体どうなるのか。
ネット上の惨状を見てると、論破についてはホントにその通りだなあと。今も昔も人間は変わってないって事かもしれませんが。
[一言]
信忠がこの状態だとすると自分が泥を被るつもりだった本能寺は一体どうなるのか。
エピソード45
感想ありがとうございます。
てんやわんやになります。
てんやわんやになります。
- 銅大
- 2021年 08月20日 00時04分
感想を書く場合はログインしてください。