感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
本能寺の変、信忠黒幕説をアレンジした形って事でしょうか。悲劇を回避するために謀反を本当にしてしまうと言うのはなかなかない視点かなと。
本能寺の変、信忠黒幕説をアレンジした形って事でしょうか。悲劇を回避するために謀反を本当にしてしまうと言うのはなかなかない視点かなと。
エピソード44
感想ありがとうございます。
あくまでこの物語では、ということでおひとつ。
あくまでこの物語では、ということでおひとつ。
- 銅大
- 2021年 08月20日 00時04分
[良い点]
落ち着いた文章が心地よいです。
[気になる点]
木下家の血筋が明智より良いというのは新鮮でした。
秀吉の継父、秀長の父が信秀の同朋衆だったからでしょうか?
単に木下は出自が良いという設定なのか資料をもとにしたのか気になりました。
[一言]
更新楽しみにしております。
落ち着いた文章が心地よいです。
[気になる点]
木下家の血筋が明智より良いというのは新鮮でした。
秀吉の継父、秀長の父が信秀の同朋衆だったからでしょうか?
単に木下は出自が良いという設定なのか資料をもとにしたのか気になりました。
[一言]
更新楽しみにしております。
エピソード43
感想ありがとうございます。
木下家については、この小説内での設定です。
史料的な根拠はありません。
更新は、今、最後までまとめて書いておりますので、今しばらくお待ちくださいませ。
木下家については、この小説内での設定です。
史料的な根拠はありません。
更新は、今、最後までまとめて書いておりますので、今しばらくお待ちくださいませ。
- 銅大
- 2021年 08月14日 02時02分
[一言]
色々歴史ものはありますが本能寺前夜というシチュエーションは、考えてみればあまり無かったような気が。
信長の方の動きが無いのが却って不穏ですがさて。
色々歴史ものはありますが本能寺前夜というシチュエーションは、考えてみればあまり無かったような気が。
信長の方の動きが無いのが却って不穏ですがさて。
エピソード43
感想ありがとうございます。
交通事故のようなもので、誰もが一瞬前まで、これからも日常が続く気でいるのです。
交通事故のようなもので、誰もが一瞬前まで、これからも日常が続く気でいるのです。
- 銅大
- 2021年 07月26日 00時36分
[一言]
「本能寺は有り得ない」、後の歴史を知ってると皮肉と言うか。そこまで視野狭窄に追い込まれてるということなのかもしれませんが。
「本能寺は有り得ない」、後の歴史を知ってると皮肉と言うか。そこまで視野狭窄に追い込まれてるということなのかもしれませんが。
エピソード42
感想ありがとうございます。
信長視点なので、そこはどうしても狭くなります。
信長視点なので、そこはどうしても狭くなります。
- 銅大
- 2021年 07月26日 00時35分
[良い点]
信長の心理描写がすごい。いつか自分もこんな風に書きたい。
[気になる点]
ところで歴史物を書こうとすると資料を調べることになるのですが、底なし沼のように知れば知る程知らないことが増えていくのですがどのくらいで切り上げればよいのでしょうか?
信長の心理描写がすごい。いつか自分もこんな風に書きたい。
[気になる点]
ところで歴史物を書こうとすると資料を調べることになるのですが、底なし沼のように知れば知る程知らないことが増えていくのですがどのくらいで切り上げればよいのでしょうか?
感想ありがとうございます。
切り上げる必要は特になかろうかと思います。私も日々、勉強であります。ようは、今ある知識で書ける範囲で書いていけばよい、ということではないかしらと。よくわからないところは、避けて通るのです。
切り上げる必要は特になかろうかと思います。私も日々、勉強であります。ようは、今ある知識で書ける範囲で書いていけばよい、ということではないかしらと。よくわからないところは、避けて通るのです。
- 銅大
- 2021年 07月23日 14時28分
[一言]
コナン・ドイルとチェスタトンの言葉、確かにこの時期の信長の精神状態を表わしてて皮肉だなあと思ったり。
コナン・ドイルとチェスタトンの言葉、確かにこの時期の信長の精神状態を表わしてて皮肉だなあと思ったり。
エピソード41
感想ありがとうございます。
自分だけで考えていると、知識がどれだけあっても、視野はどんどん狭くなりますね。
自分だけで考えていると、知識がどれだけあっても、視野はどんどん狭くなりますね。
- 銅大
- 2021年 07月14日 21時21分
[一言]
安土城、復元図とかを見ると日本の城としては画期的な構造だけど、利便性から見ると確かに大変そうだなってのは感じます。
安土城、復元図とかを見ると日本の城としては画期的な構造だけど、利便性から見ると確かに大変そうだなってのは感じます。
エピソード40
感想ありがとうございます。
住みやすくはないですよね。
住みやすくはないですよね。
- 銅大
- 2021年 07月14日 21時21分
[良い点]
毎朝、米をいちいち脱穀しているところ。米ってこんなに面倒なことしないとたべれないのに広く普及したのかと驚く。そしてやけに美味しそうに感じるのは何故だろうかと考えて見たところ、どうやらSF飯に出てきたもの達と比べているときずいた
毎朝、米をいちいち脱穀しているところ。米ってこんなに面倒なことしないとたべれないのに広く普及したのかと驚く。そしてやけに美味しそうに感じるのは何故だろうかと考えて見たところ、どうやらSF飯に出てきたもの達と比べているときずいた
感想ありがとうございます。米はパンと違って日持ちしないので、日々炊くわけですが、WW2の湿気の多い南方戦線ですと、朝炊いた米が昼過ぎには腐ることもあったそうです。
- 銅大
- 2021年 07月12日 00時47分
[一言]
素直に行くかと思いきや、根拠のない不安で暗雲が立ち込める。権力の継承とは本当に厄介なものです。
素直に行くかと思いきや、根拠のない不安で暗雲が立ち込める。権力の継承とは本当に厄介なものです。
エピソード39
感想ありがとうございます。
戦国大名ですと、北条氏のようにトラブルなく継承する方が珍しいですからね。
戦国大名ですと、北条氏のようにトラブルなく継承する方が珍しいですからね。
- 銅大
- 2021年 07月02日 23時08分
[一言]
>「信長様、このところちょっと、こう、アレだろ」
>「ああ、ちょっとアレですね」
吹いたけど、信長からすると笑っていられない精神状態なのがなんとも。
>「信長様、このところちょっと、こう、アレだろ」
>「ああ、ちょっとアレですね」
吹いたけど、信長からすると笑っていられない精神状態なのがなんとも。
エピソード37
感想ありがとうございます。
人の一生は起伏のあるものです。
人の一生は起伏のあるものです。
- 銅大
- 2021年 06月25日 21時39分
感想を書く場合はログインしてください。