感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
親父1ミリも反省してねぇw
ケイトの子供たちはてめぇの孫じゃねぇんだよボケが
親父1ミリも反省してねぇw
ケイトの子供たちはてめぇの孫じゃねぇんだよボケが
エピソード9
[一言]
徹底的に甘いな親父は
家庭人としても、人の上に立つ者としても失格だわ
徹底的に甘いな親父は
家庭人としても、人の上に立つ者としても失格だわ
エピソード8
[良い点]
父親視点での最後の語りが良かったです。
姉、レイ視点の葛藤も見てみたいと思いましたが、一番の原因を作ったのはやっぱり父親だと思うから。
確かに父親自身は2人の娘を愛していたのでしょう。
ただし、自分の都合の良いように。
産まれた孫を侯爵家が手に入れれば孫も貴族になれて娘とも修復の助けになる上、後継も出来てお互いの為になる!と自省中のはずなのに、またもや無自覚、無神経に自分に都合よく考えている。ケイトからしたら、自分の子供まで奪おうとする父親に恐怖と嫌悪しかない。
無神経って修正できないんですよね…何しろ、悪気がない。
人を傷つけている事自体に、本人は全く思い当たらず気付かないから。
ケイトが何を支えに頑張ってこれたのかを、父親は未だ気付かない。取り上げたのが仕事だけならば、レイを助けに持ち直す事ができたと思う。
恋情はなくとも共に頑張ってきた唯一信頼できる人を奪った事でポキリと折れても仕方ない。ただ、理解者だと思っていたのにレイは本当の意味での寄り添える理解者ではなかったのが悲しい。レイは最後の場面でケイトの悲しみや自分の想いにやっと気付いたのかな?とも思う。
姉を切った王太子は優秀だと思うが、幼少からの付き合いで情けがあるのならば姉のその後を考慮して早めに矯正するか切って欲しかった。責任を持って結果まで考慮すべき人であると思う。
[気になる点]
母親の影の薄さ。
実は母親も父の無神経さの被害者だったのかな?とも思うが、ケイトに寄り添う素振りもないこの人は一体何を考えていたのか。
優秀でもなく普通のご令嬢だったのだろうとは思う。
父親視点での最後の語りが良かったです。
姉、レイ視点の葛藤も見てみたいと思いましたが、一番の原因を作ったのはやっぱり父親だと思うから。
確かに父親自身は2人の娘を愛していたのでしょう。
ただし、自分の都合の良いように。
産まれた孫を侯爵家が手に入れれば孫も貴族になれて娘とも修復の助けになる上、後継も出来てお互いの為になる!と自省中のはずなのに、またもや無自覚、無神経に自分に都合よく考えている。ケイトからしたら、自分の子供まで奪おうとする父親に恐怖と嫌悪しかない。
無神経って修正できないんですよね…何しろ、悪気がない。
人を傷つけている事自体に、本人は全く思い当たらず気付かないから。
ケイトが何を支えに頑張ってこれたのかを、父親は未だ気付かない。取り上げたのが仕事だけならば、レイを助けに持ち直す事ができたと思う。
恋情はなくとも共に頑張ってきた唯一信頼できる人を奪った事でポキリと折れても仕方ない。ただ、理解者だと思っていたのにレイは本当の意味での寄り添える理解者ではなかったのが悲しい。レイは最後の場面でケイトの悲しみや自分の想いにやっと気付いたのかな?とも思う。
姉を切った王太子は優秀だと思うが、幼少からの付き合いで情けがあるのならば姉のその後を考慮して早めに矯正するか切って欲しかった。責任を持って結果まで考慮すべき人であると思う。
[気になる点]
母親の影の薄さ。
実は母親も父の無神経さの被害者だったのかな?とも思うが、ケイトに寄り添う素振りもないこの人は一体何を考えていたのか。
優秀でもなく普通のご令嬢だったのだろうとは思う。
エピソード9
[良い点]
面白かったです。
ケイトの悲しみが胸に迫り、泣けました。
[一言]
個人的には、反省系ざまぁが好みなので、父親(と恐らくレイも)が反省して後悔してくれたのは良かったと思います。
ただ、ケイトは望んでいないし十分幸せだと思いますが、ひどいことした相手よりも全てにおいて恵まれてのざまぁが好きなので、私的には平民落ちエンドはちょっと残念に感じました。
それにしても、皆さんの感想を読むと、本当に色んな感じ方がありますよね。どれも「なるほど〜」と思う。そう考えると、好みにハマるお話に巡り合うことは貴重なことなんだな、とすごく興味深かったです。
そして、いろんな感想を書きたくなるほど、物語に惹き込まれたということでもあるので、作者様の筆力がすごいな、とも。
他のお話も読ませていただこうと思います。
ありがとうございました!
面白かったです。
ケイトの悲しみが胸に迫り、泣けました。
[一言]
個人的には、反省系ざまぁが好みなので、父親(と恐らくレイも)が反省して後悔してくれたのは良かったと思います。
ただ、ケイトは望んでいないし十分幸せだと思いますが、ひどいことした相手よりも全てにおいて恵まれてのざまぁが好きなので、私的には平民落ちエンドはちょっと残念に感じました。
それにしても、皆さんの感想を読むと、本当に色んな感じ方がありますよね。どれも「なるほど〜」と思う。そう考えると、好みにハマるお話に巡り合うことは貴重なことなんだな、とすごく興味深かったです。
そして、いろんな感想を書きたくなるほど、物語に惹き込まれたということでもあるので、作者様の筆力がすごいな、とも。
他のお話も読ませていただこうと思います。
ありがとうございました!
[良い点]
10話に満たないお話でありながら、とても良く纏まっていて、読み応えがありました。
ざまぁされる側のその後の過酷さの描写で読者の溜飲を下げるのではなく、悪気の全くなかった父親がその時々を捉え直すという父親視点の2話を加えた、というところもとても良かったです。
[一言]
立場の異なる語り手の2人(ケイト・父親)の心の動きが自然で、3話目の後半は身につまされ、父親視点の2話は思わず我が身を振り返りました。
父親視点も、真摯に現実と向き合って反省しているかと思いきや、お互いの瞳の色のピアスを姉と妹の場合で全く違う捉え方をしていたり、ケイトの子を侯爵家の後継にするのは双方にとって良いことだと思っていたりと、やっぱり見方が偏っているという描写が散りばめられていて、それがまた面白かったです。
総じて面白かったです。ありがとうございました。
10話に満たないお話でありながら、とても良く纏まっていて、読み応えがありました。
ざまぁされる側のその後の過酷さの描写で読者の溜飲を下げるのではなく、悪気の全くなかった父親がその時々を捉え直すという父親視点の2話を加えた、というところもとても良かったです。
[一言]
立場の異なる語り手の2人(ケイト・父親)の心の動きが自然で、3話目の後半は身につまされ、父親視点の2話は思わず我が身を振り返りました。
父親視点も、真摯に現実と向き合って反省しているかと思いきや、お互いの瞳の色のピアスを姉と妹の場合で全く違う捉え方をしていたり、ケイトの子を侯爵家の後継にするのは双方にとって良いことだと思っていたりと、やっぱり見方が偏っているという描写が散りばめられていて、それがまた面白かったです。
総じて面白かったです。ありがとうございました。
[気になる点]
りこちゃん初登場シーンの、自分の膝の高さくらいの身長ってところですが、誤字報告でも一応送ったのですが、膝ではなく、腰くらいにしないと、まるでバービー人形程度しか背がないことになってしまいますよね。
りこちゃんはまだおしゃべりが拙いので三歳くらいのイメージですが、うちの一歳児でも80cm以上ありますよ。
りこちゃん初登場シーンの、自分の膝の高さくらいの身長ってところですが、誤字報告でも一応送ったのですが、膝ではなく、腰くらいにしないと、まるでバービー人形程度しか背がないことになってしまいますよね。
りこちゃんはまだおしゃべりが拙いので三歳くらいのイメージですが、うちの一歳児でも80cm以上ありますよ。
エピソード2
[一言]
真面な事は何もせず、都合が悪くなると寝込む母親が最低だと思う。家の奥向きの事から社交までこなす筈の女主人が長女の本質を見抜けない筈無いと思うし、使用人含めて情報を得ていないなら無能。自分と同じ性質の長女だけを可愛がるのも自己愛の類?
婚約者も、同志であった主人公が虐げられていたのを知っていながら、ちょっと美人に言い寄られて、身分で逆らえないのを言い訳に、簡単に流されたあたり、一番罪深いか。本家の配偶者の身分と妹の婚約者を取り上げるような女を選択したのだから自業自得。
父親は当主としても人間としても無能を晒したのだから、没落でも何でもすれば良い。
王家は語る価値無、弟も息子も義娘も御せない王が国を御せるとは思えない。
真面な事は何もせず、都合が悪くなると寝込む母親が最低だと思う。家の奥向きの事から社交までこなす筈の女主人が長女の本質を見抜けない筈無いと思うし、使用人含めて情報を得ていないなら無能。自分と同じ性質の長女だけを可愛がるのも自己愛の類?
婚約者も、同志であった主人公が虐げられていたのを知っていながら、ちょっと美人に言い寄られて、身分で逆らえないのを言い訳に、簡単に流されたあたり、一番罪深いか。本家の配偶者の身分と妹の婚約者を取り上げるような女を選択したのだから自業自得。
父親は当主としても人間としても無能を晒したのだから、没落でも何でもすれば良い。
王家は語る価値無、弟も息子も義娘も御せない王が国を御せるとは思えない。
[一言]
泣きました。レイモンドの事を思うと、何度も泣きます。彼が少しでも幸せになってほしいです。
泣きました。レイモンドの事を思うと、何度も泣きます。彼が少しでも幸せになってほしいです。
エピソード9
[良い点]
ケイトが可哀想で涙が出そうでした。(外だったので頑張って我慢しました)最後は幸せそうでよかった。
ざまぁについて私の好みですが、処刑したり奴隷落ちさせたりするような人生終了系ざまぁより、過去の過ちを反省・後悔させる系のざまぁが好きなので、このお話は共感できてよかったです。
父親視点で詳しく語られているので、他キャラ視点がなくても大丈夫でした。むしろ、レイモンドが何に後悔しているのか、私が満足する形で妄想できるので、なくていいと思います。
レイモンドについては、クラリッサのピアスを外(学園)でもしている事やケイトへの一人で生きていける発言で敵認定だったので、この結末でスッキリしました。
[気になる点]
ざまぁの内容は納得でしたが、幸せな余韻を残したかったので、ケイトとマルスが両思いになった後の話を最後に1話でも入れて終わって欲しかったなと思いました。
[一言]
レイモンドは悪い人ではなかったですが、走り去るケイトを追いかけるかどうかがターニングポイントだったのでしょうか。
このレイモンドはできませんでしたが、追いかけて幼馴染みから恋愛に発展するようなパターンも有りかも?と、妄想で色々と楽しませて頂きました。
読ませて頂き、ありがとうございました。
ケイトが可哀想で涙が出そうでした。(外だったので頑張って我慢しました)最後は幸せそうでよかった。
ざまぁについて私の好みですが、処刑したり奴隷落ちさせたりするような人生終了系ざまぁより、過去の過ちを反省・後悔させる系のざまぁが好きなので、このお話は共感できてよかったです。
父親視点で詳しく語られているので、他キャラ視点がなくても大丈夫でした。むしろ、レイモンドが何に後悔しているのか、私が満足する形で妄想できるので、なくていいと思います。
レイモンドについては、クラリッサのピアスを外(学園)でもしている事やケイトへの一人で生きていける発言で敵認定だったので、この結末でスッキリしました。
[気になる点]
ざまぁの内容は納得でしたが、幸せな余韻を残したかったので、ケイトとマルスが両思いになった後の話を最後に1話でも入れて終わって欲しかったなと思いました。
[一言]
レイモンドは悪い人ではなかったですが、走り去るケイトを追いかけるかどうかがターニングポイントだったのでしょうか。
このレイモンドはできませんでしたが、追いかけて幼馴染みから恋愛に発展するようなパターンも有りかも?と、妄想で色々と楽しませて頂きました。
読ませて頂き、ありがとうございました。
[良い点]
とても面白かったです。
ケイト自体が何もし返さなかったのも好感が持てました。
[一言]
1番の被害者は、ケイトが出ていくのを素通りさせた見張り…w
とても面白かったです。
ケイト自体が何もし返さなかったのも好感が持てました。
[一言]
1番の被害者は、ケイトが出ていくのを素通りさせた見張り…w
エピソード9
感想を書く場合はログインしてください。