感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
[気になる点]
主人公が自己肯定感低くて鈍いので非常にイラっとする
感想ありがとうございます。

私の書く主人公は総じて自己肯定感低いかもです。ポジティブ?な人物も書けるよう頑張ってみます。
読んでいただきありがとうございました。
[一言]
書いてはないですが,もし養子に応じたとしたら,
「もしクラリッサが未だレイモンドがそれを大事に持っていることを知ったら、酷い癇癪を起すに違いない。」と思っているし,ケイトリンのことを変に恨んでいるであろうクラリッサから良い扱いをされないことは目に見えているし,ケイトリン自身が受けた領地経営の教育を受けさせられることも見えているので,その面からも養子を受け入れるわけないですよね。

それにしても,ローリエ侯爵家の人々はケイトリンに対して全く謝らないですよね。また,最終的な問題に対して一番対策のわかりやすいレイモンド(補佐する人を入れる,総スカンでやってくれる人が居なければ侯爵自身が分担してやる,疲れがクラリッサから来るのであれば,一時的にクラリッサを離れた場所で療養させてみる等)に対してすらどうにもできていないのがダメダメですよね。
感想ありがとうございます。

仰る通り、貴族社会に未練のないケイトリンには養子縁組するメリットは何も無いのですが、元家族はそれを理解できていないのです。

父からすると、問題だらけの娘でも実子>婿養子なのでこうなってしまいました。

[良い点]
会社で読んでいたら泣いてしまいました。
[一言]
レイモンド視点はちょっと知りたいですね。
彼の気持ちを。

  • 投稿者: key
  • 2021年 05月14日 13時43分
感想ありがとうございます。

感情移入してくださったようで嬉しいです。

個人的には最後レイモンド視点で書くつもりだったのですが、ケイトリンに悪いとは思いつつ、見た目は美人で儚げなお姉ちゃんに一時ぐらっときてしまって、結局は後悔するという……うだつが上がらない男の愚痴が延々と続き、没となりました。

[良い点]
ケイトが周りの人に恵まれて、幸せになってよかったです。
[気になる点]
ローリエ侯爵家の隣国の王弟の娘について、1話ではケイトの祖父母と書かれていて、8話では父視点で祖父母とあったので、どちらなのかわかりませんでした。
[一言]
レイモンドが少し可哀想な気もしますが、追いかけてこなかったり、人を使ってケイトを跡取りに戻そうとしなかったので仕方がないと思います。ハワードや領民長、クラリッサの本性に気づいていた人を味方にすることを考えず諦める時点で、彼の中でのケイトの価値はそのくらいだったのかなと思いました。
感想ありがとうございます。

ご指摘いただきありがとうございます!
王弟の娘ですが、正しくはケイトリンの曾祖母でした。書き進める内にごちゃごちゃになってしまったようで申し訳ないです。修正しました!


レイモンドは書き進める内にどんどん優柔不断でうだつが上がらない男になってしまいました……

読んでいただきありがとうございました。
[気になる点]
レイモンドが最後かわいそうに思えました(´;ω;`)
立場が弱いのに「俺はっ!クラリッサ嬢と婚約するつもりはありません。俺の婚約者はケイトだ」って頑張ったほうだと思います(笑)
いつか幸せになってほしいです!

王家は両親と違ってクラリッサの性格の悪さに気づいていたのですから、矯正してくれればよかったのに(笑)

ナルサスの先妻も気の毒で世の中理不尽(>0<;)
感想ありがとうございます。

レイモンドは当初たわわベリーさんの書いてくださった通りに方向で進めていたはずなのですが、書いている内に権力に逆らえない優柔不断な男になってしまいました……

クラリッサとは間違いなく仮面夫婦になるので、離縁は出来ないけれど愛人は作るんじゃないかなぁ、と思ってます。

読んで下さりありがとうございました。
[良い点]
 ドアマットな主人公が、最後は欠片も搾取される事なく幸せに暮らしてる描写がとても良かったです。
[一言]
 この期に及んでまだケイトさんから子どもまで奪っても許されると思い図々しく跡取りにしてやる思考の元父親が凄い。ここまで行くともはや天晴。
 ケイトさん寄りの親族から権力の圧でメッされなきゃまだ彷徨いてたんだと思うと、周りの支援が無ければ確実に彼女は潰されていたのでしょうね。
 主人公側は大団円でよい終わりでした。

 思考回路自体ヤバそうな姉視点はともかく、王子様(かその周辺人物)とレイモンドさん視点の数年先の後日談はとても読んでみたいと思いました。
 権力に屈したのは仕方無くても、その後の選択を更に間違え致命傷を負った元婚約者さんの心境知りたいです。

 面白かったです。
  • 投稿者: 灰月
  • 2021年 05月14日 08時56分
感想ありがとうございます。面白かったと言っていただけて嬉しいです。

姉やレイモンド視点も当初は書こうかなぁ、と思っていたのですが、精神的に破綻している女とうだつが上がらない男の愚痴が延々と続きそうで止めました……。

レイモンドはケイトリンのことは純粋に戦友という感じだったので、見た目だけは儚げで美人なクラリッサに一時的に靡いてしまいますが、その後は仮面夫婦なので数年後には愛人を作っているかも。

読んでいただきありがとうございました!
[気になる点]
浮気で家名や心を傷つけるのはいいけど、虐めはダメ
だとか、王子のマイルールの意味がわかりません。
王子もクラリッサと同じ、上の立場を利用した虐めだ
と思うけど。そもそも王宮で教育していたんだから、
クラリッサの教育に失敗した王家にも問題があるんじゃ。
クラリッサの性格が悪いからって、王子を正当化する
陛下はクラリッサの両親と同じでただの親バカですね。
こんなんじゃ、王族との結婚を嫌がる貴族が増えそう。
  • 投稿者: のいん
  • 2021年 05月14日 08時14分
感想ありがとうございます。返信大変遅くなりすみません!


>王子もクラリッサと同じ、上の立場を利用した虐め

婚約破棄に関しては完全にそうですね……。
一応、浮気したこと以外に関しては王子からクラリッサに対して酷い扱いをしたことはないです。

王家側もまずいとは分かっているのでこの後再教育予定です。
[気になる点]
この『一代公爵様』は、2話目にでてきた、隣国に留学していた王弟殿下とは別の人でしょうか?
  • 投稿者:
  • 女性
  • 2021年 05月14日 02時55分
感想ありがとうございます。返信大変遅くなりすみません!

>2話目にでてきた、隣国に留学していた王弟殿下

??ケイトリンの曾祖父のことでしょうか?(´・ω・`)

4話で出てきた一代公爵は現国王の弟で特に留学などはしていないです。
分かりづらくてすみません……
[一言]
王太子が恋人作って有責なくせに勝手な婚約破棄をなんの罰も無く追認した王家が一番の元凶だったのか。
普通なら妃教育施した令嬢野放しにはできないし王家が元婚約者の嫁ぎ先見繕わないといけない案件やろうに。
こんな結末になったら次代の王家の婚約は国内は絶望的やなあ。
王家も陰でボロクソ言われて王太子は求心力ゼロスタート確定しちゃったな。
  • 投稿者: 高千穂
  • 2021年 05月13日 22時17分
感想ありがとうございます。返信大変遅くなりすみません!


仰る通りクラリッサのその後を放置した王家は罪深いのですが、王家側をちょろっと擁護すると、クラリッサが王妃向きの性格ではないことが年々明らかになっていたため、やり方はかなりまずいけれど破断になったこと自体は王家としては都合が良かったのです。

王家が縁談を探そうにも、クラリッサの性格を考慮すれば、優良物件に押し付けるわけにもいかず(恨まれるのがわかっているから)、かといって王家と距離を置いている家と結びつけるのも反王家派の力をつけるだけになってしまうので却下、となると、父侯爵が探す縁談と大差ない縁談しか用意は出来ず……結果、お金で解決となりました。

その辺り上手く書ければよかったのですが、力及ばずすみません(>_<)
[良い点]
完結 お疲れ様です。
更新楽しみにしてました!
有難うございました。
[気になる点]
ざまあでなくても、元婚約者と姉のお話あったら読みたかったです!

でも終わりでも満足です
[一言]
貴族でも、平民でも、自立したしっかりとした考えては大事ですね。

また、別のお話の更新楽しみにしてます、!
  • 投稿者: ぶどう
  • 2021年 05月13日 12時33分
感想ありがとうございます。返信大変遅くなりすみません!

温かいお言葉いただけて嬉しいです。

一応これにて完結となりましたが、また何か浮かべば更新したいと思います。
読んでいただきありがとうございました!
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
↑ページトップへ