感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
狭間の地で戦いながら続きを気長にお待ちしております。
狭間の地で戦いながら続きを気長にお待ちしております。
いつも感想ありがとうございます。
連載再開しました。色々と見込みが甘かったみたいで、お待たせして申し訳ありません。
エルデンリングが出ても、続きを待っていてくださってありがとうございます。まだ待ってくれている人がいるのが、とても嬉しかったし、大変励みになりました。ありがとうございます。
連載再開しました。色々と見込みが甘かったみたいで、お待たせして申し訳ありません。
エルデンリングが出ても、続きを待っていてくださってありがとうございます。まだ待ってくれている人がいるのが、とても嬉しかったし、大変励みになりました。ありがとうございます。
- 諸星すぎる
- 2022年 03月04日 14時42分
[良い点]
面白い!本当に面白い!
[一言]
頑張ってください!!ほんとに面白かったです!語彙力なさすぎてそれしか言えません!待ってます!
面白い!本当に面白い!
[一言]
頑張ってください!!ほんとに面白かったです!語彙力なさすぎてそれしか言えません!待ってます!
感想ありがとうございます。
色々あってボロボロになってましたが、皆さんの声援をいただいて、連載再開にこぎつけました。私の方こそありがとうございます。とても励みになりました。
色々あってボロボロになってましたが、皆さんの声援をいただいて、連載再開にこぎつけました。私の方こそありがとうございます。とても励みになりました。
- 諸星すぎる
- 2022年 03月04日 14時37分
[一言]
エタったのかなあ?
面白かったのに残念
エタったのかなあ?
面白かったのに残念
エピソード59
感想ありがとうございます。
えたってないです!
ただ今日常のごたごたを片付けていますので、今しばしお待ち下さい。
えたってないです!
ただ今日常のごたごたを片付けていますので、今しばしお待ち下さい。
- 諸星すぎる
- 2021年 09月12日 00時50分
[一言]
ENDER LILIESをやりながら続きを気長にお待ちしております。
ENDER LILIESをやりながら続きを気長にお待ちしております。
感想ありがとうございます。
お待たせして本当に申し訳ありませんでした!
ただ今やっと祖母の死から始まった日常のごたごたが片付いてきた所なので、もうすぐ投稿を再開出来ると思います。
お待たせして本当に申し訳ありませんでした!
ただ今やっと祖母の死から始まった日常のごたごたが片付いてきた所なので、もうすぐ投稿を再開出来ると思います。
- 諸星すぎる
- 2021年 09月12日 00時47分
[気になる点]
名乗りたまえ、少年。我が名は名乗らずとも知っていようが、私は君の名を知らん
この台詞カン◯オーネの2巻で老狼魔王が主人公に言った台詞では。ところどころの設定とか見るに作者さんあんたさてはカンピオ◯ネの大ファンだね!?
名乗りたまえ、少年。我が名は名乗らずとも知っていようが、私は君の名を知らん
この台詞カン◯オーネの2巻で老狼魔王が主人公に言った台詞では。ところどころの設定とか見るに作者さんあんたさてはカンピオ◯ネの大ファンだね!?
エピソード55
感想ありがとうございます!
>大ファンですね?
そうだ!
この広いネットの海でカンピ読者に会えて私も嬉しいです。あの台詞は老魔王の本質というか、スケール感が出てて好き。いずれは「Im your father」「NOoooo!」並に有名な台詞になる。私には分かる。俺は学がないが、特別な知恵があるんだ……(ブラボ並感)
この小説が好きな人なら絶対馬が合うから、みんなもカンピ読もう!(ダイマ) 悔しいが、俺の小説よりカンピの方がクオリティが段違いに高い! 面白い!
ちなみに錆び剣は作者が尊敬する作品のパロディやオマージュを積極的に取り込んでいます。スターウォーズネタとか、シュワネタとか。
メタな話になりますが、本作の魔王ガイウスは、ウォバ○とグリ○デ、巨人○王あたりをモチーフに、その他諸々のオリジナル要素を詰め込んで出来てますね。
>大ファンですね?
そうだ!
この広いネットの海でカンピ読者に会えて私も嬉しいです。あの台詞は老魔王の本質というか、スケール感が出てて好き。いずれは「Im your father」「NOoooo!」並に有名な台詞になる。私には分かる。俺は学がないが、特別な知恵があるんだ……(ブラボ並感)
この小説が好きな人なら絶対馬が合うから、みんなもカンピ読もう!(ダイマ) 悔しいが、俺の小説よりカンピの方がクオリティが段違いに高い! 面白い!
ちなみに錆び剣は作者が尊敬する作品のパロディやオマージュを積極的に取り込んでいます。スターウォーズネタとか、シュワネタとか。
メタな話になりますが、本作の魔王ガイウスは、ウォバ○とグリ○デ、巨人○王あたりをモチーフに、その他諸々のオリジナル要素を詰め込んで出来てますね。
- 諸星すぎる
- 2021年 08月02日 16時43分
[良い点]
…勝っ…た?
[一言]
魔王を倒せるのは神か英雄だけ、って言ったけど
不死身さが売りの水銀魔王に、実力的に圧倒的な格上の老王を、状況と場を整えて(第三者視点では)正面から殺しきってるのは外から見れば間違いなく英雄の技だよ…
…勝っ…た?
[一言]
魔王を倒せるのは神か英雄だけ、って言ったけど
不死身さが売りの水銀魔王に、実力的に圧倒的な格上の老王を、状況と場を整えて(第三者視点では)正面から殺しきってるのは外から見れば間違いなく英雄の技だよ…
エピソード59
感想ありがとうございます!
勝ったかどうかはまた次回!(ただいま執筆中です。今しばらくお待ち下さい)
実際、第三者から見ると街を飢餓から救い、ゾンビパニックを未然に防ぎ、事態を招いた元凶の魔王を倒し、モンスターの群れやドラゴンを追い払いと八面六臂の大活躍ですよね。本人は勢い任せだし、今はそれどころじゃなさそうですけど…
勝ったかどうかはまた次回!(ただいま執筆中です。今しばらくお待ち下さい)
実際、第三者から見ると街を飢餓から救い、ゾンビパニックを未然に防ぎ、事態を招いた元凶の魔王を倒し、モンスターの群れやドラゴンを追い払いと八面六臂の大活躍ですよね。本人は勢い任せだし、今はそれどころじゃなさそうですけど…
- 諸星すぎる
- 2021年 07月15日 01時28分
[良い点]
合理的でぶれない主人公がホント好き。
[一言]
最近忙しくてなかなか感想が書けませんが毎回楽しく読ませていただいています。
合理的でぶれない主人公がホント好き。
[一言]
最近忙しくてなかなか感想が書けませんが毎回楽しく読ませていただいています。
感想ありがとうございます!
>主人公
主人公を好いていただいて、まことにありがとうございます。他者への情もありますが、それはそれとしていつもの主人公節です。
>感想
いつも暖かいお心使いありがとうございます。
最近は私も忙しいのですが、今後もなんとか暇を見つけて続きを書かせていただきます。ぜひ今後もご贔屓に。
>主人公
主人公を好いていただいて、まことにありがとうございます。他者への情もありますが、それはそれとしていつもの主人公節です。
>感想
いつも暖かいお心使いありがとうございます。
最近は私も忙しいのですが、今後もなんとか暇を見つけて続きを書かせていただきます。ぜひ今後もご贔屓に。
- 諸星すぎる
- 2021年 07月05日 00時47分
[良い点]
こういうのが欲しかった
自分で探して試して失敗したり成功したりする楽しさが有るゲームだとと分かる描写
魅力的だと感じたのは城壁の上で眺めた光景と、今回の内心での解説ですが、何故このゲームが話題になったのか、主人公がはまったのか、RTAを始めたのか等々少し伝わりました
ツンデレって物凄く分かりやすく書かないと伝わらないんですよね
こういうのが欲しかった
自分で探して試して失敗したり成功したりする楽しさが有るゲームだとと分かる描写
魅力的だと感じたのは城壁の上で眺めた光景と、今回の内心での解説ですが、何故このゲームが話題になったのか、主人公がはまったのか、RTAを始めたのか等々少し伝わりました
ツンデレって物凄く分かりやすく書かないと伝わらないんですよね
エピソード54
感想ありがとうございます!
>こういうのが
やっぱりあれこれ試行錯誤したり、あちこち見て回ったりするのは楽しいですよね! 今の主人公は追い詰められてて、あんまりそういう余裕がないですけど、いつかは気楽に楽しめる日々が戻ってくると……良いなあ。
>ツンデレは分かりやすく
「か、勘違いしないでよね! こんなダメなゲームすぐ辞めてやるんだからね!」(数年後、研究に研究を重ね、やり込みの極致であるRTAまでやり始める人の図)
主人公のこのゲームに対する内心は「もうちょっと複雑」ですが、誤解を恐れず言うなら、だいたいこんな感じの経過を辿ったのかもしれませんw
>こういうのが
やっぱりあれこれ試行錯誤したり、あちこち見て回ったりするのは楽しいですよね! 今の主人公は追い詰められてて、あんまりそういう余裕がないですけど、いつかは気楽に楽しめる日々が戻ってくると……良いなあ。
>ツンデレは分かりやすく
「か、勘違いしないでよね! こんなダメなゲームすぐ辞めてやるんだからね!」(数年後、研究に研究を重ね、やり込みの極致であるRTAまでやり始める人の図)
主人公のこのゲームに対する内心は「もうちょっと複雑」ですが、誤解を恐れず言うなら、だいたいこんな感じの経過を辿ったのかもしれませんw
- 諸星すぎる
- 2021年 07月02日 01時24分
[良い点]
なんとか最新話まで読了
終末世界観とそこで生きる不死者達、神や亡者など関わりが面白かったです
緊迫感のある現エピソード、更新を楽しみにしています
後、途中に有った武器のフレーバーテキストは是非今後機会が有れば掲載して頂きたいです
[気になる点]
前の感想少し伝わらなかった部分ですが、ゲームが面白くなさそういうか、面白い部分の描写が少ないと感じています
一読者である自分書かれていることでしか物語内を垣間見ることが出来ないため、主人公が八割程ゲームの悪い部分を上げている現状だと良ゲー・人気ゲーと言う評価に思えないんです
主人公にもう少しこのゲームここが面白い・好きと言う描写して欲しい思っています
RTAやってるんだから好きに決まってるだろうと言うのでは無く
なんとか最新話まで読了
終末世界観とそこで生きる不死者達、神や亡者など関わりが面白かったです
緊迫感のある現エピソード、更新を楽しみにしています
後、途中に有った武器のフレーバーテキストは是非今後機会が有れば掲載して頂きたいです
[気になる点]
前の感想少し伝わらなかった部分ですが、ゲームが面白くなさそういうか、面白い部分の描写が少ないと感じています
一読者である自分書かれていることでしか物語内を垣間見ることが出来ないため、主人公が八割程ゲームの悪い部分を上げている現状だと良ゲー・人気ゲーと言う評価に思えないんです
主人公にもう少しこのゲームここが面白い・好きと言う描写して欲しい思っています
RTAやってるんだから好きに決まってるだろうと言うのでは無く
エピソード52
感想ありがとうございます! レビューまでしていただいてありがたい限りです!
>終末世界観とそこで生きる〜
面白いと言っていただいて私も嬉しいです。ポストアポカリプスものは大好きなので、全力を尽くさせて頂きます。フレーバーテキストの方は了解です。これと思ったものを入れさせて頂きます。
>ゲームの面白い描写〜
いや、こちらこそ前回は熱くなってしまい、読み違えてしまって大変申し訳ありませんでした。
たしかに見直してみると、ゲームの悪いところばかり強調してしまっているかもしれません。これは反省しきりです。
作者視点だと、主人公のツンデレ発言というか、「でもこういう風にすれば解決するんですよ。かわいい奴なんですこいつも」というダメな子ほど可愛い的な前振りに見えてました。
でもご指摘の通り、読者視点だと結構分かり辛かったかもしれないです。
今後は主人公がゲームについて笑顔で楽しそうに愚痴ってる描写とか、このゲームの面白くて気に入ってる部分を嬉々として内心語っている描写とか、そういうのも考えてみようと思います。
作品のことを真剣に考えて頂き、ありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします。
>終末世界観とそこで生きる〜
面白いと言っていただいて私も嬉しいです。ポストアポカリプスものは大好きなので、全力を尽くさせて頂きます。フレーバーテキストの方は了解です。これと思ったものを入れさせて頂きます。
>ゲームの面白い描写〜
いや、こちらこそ前回は熱くなってしまい、読み違えてしまって大変申し訳ありませんでした。
たしかに見直してみると、ゲームの悪いところばかり強調してしまっているかもしれません。これは反省しきりです。
作者視点だと、主人公のツンデレ発言というか、「でもこういう風にすれば解決するんですよ。かわいい奴なんですこいつも」というダメな子ほど可愛い的な前振りに見えてました。
でもご指摘の通り、読者視点だと結構分かり辛かったかもしれないです。
今後は主人公がゲームについて笑顔で楽しそうに愚痴ってる描写とか、このゲームの面白くて気に入ってる部分を嬉々として内心語っている描写とか、そういうのも考えてみようと思います。
作品のことを真剣に考えて頂き、ありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします。
- 諸星すぎる
- 2021年 06月29日 13時59分
[良い点]
ほぼ負けイベントの最初に現れたデーモンをなんとかしちゃったから竜あらわれちゃったよ・・・これは、心が折れそうだ。
しかし迷わず命乞いとは。ぶれない主人公ですな。
あと虚像の槍のフレーバーテキストわりと好きです。
[気になる点]
こんなハードな展開ばかりでこの先生きのこることができるのか。
[一言]
『見せてもらおうか、聖剣を使った一世一代の命乞いとやらを』
ほぼ負けイベントの最初に現れたデーモンをなんとかしちゃったから竜あらわれちゃったよ・・・これは、心が折れそうだ。
しかし迷わず命乞いとは。ぶれない主人公ですな。
あと虚像の槍のフレーバーテキストわりと好きです。
[気になる点]
こんなハードな展開ばかりでこの先生きのこることができるのか。
[一言]
『見せてもらおうか、聖剣を使った一世一代の命乞いとやらを』
エピソード43
感想ありがとうございます!
竜が来ちゃった……実はこの竜が来た理由は「竜本人が思っているもの」とは別にもう二つあり、実は作中に既に答えが…いえなんでもないです。
強い相手には命乞いを仕掛け、しかるのち逆襲するのは神話の時代からのお約束。もちろんまともに戦って勝てるような相手ではございません。とはいえ、今回はどちらも見せられそうにありませんが。
槍のフレーバーテキストはなんかそれっぽいのが出来たな、と思います。今後もネタが降りてきた武器や道具は書くかもしれません。
ハード展開でも大丈夫! 心折れぬ限り、なんとかなるのだ……きっと!
すまない。聖剣式ダイナミック命乞いはまた今度だ。
竜が来ちゃった……実はこの竜が来た理由は「竜本人が思っているもの」とは別にもう二つあり、実は作中に既に答えが…いえなんでもないです。
強い相手には命乞いを仕掛け、しかるのち逆襲するのは神話の時代からのお約束。もちろんまともに戦って勝てるような相手ではございません。とはいえ、今回はどちらも見せられそうにありませんが。
槍のフレーバーテキストはなんかそれっぽいのが出来たな、と思います。今後もネタが降りてきた武器や道具は書くかもしれません。
ハード展開でも大丈夫! 心折れぬ限り、なんとかなるのだ……きっと!
すまない。聖剣式ダイナミック命乞いはまた今度だ。
- 諸星すぎる
- 2021年 06月17日 00時13分
感想を書く場合はログインしてください。