感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 11 12 13 14 15 16
[良い点]
一般のVRMMO物やゲーム転生物比べて残機無し・リスポン無し・コンテニュー無しで緊張感が有り、攻略法を知っている主人公と言う前提でもハラハラした面白さが有ります
ゲームの挙動を利用した攻略を行い、難易度理不尽な状況を切り抜けるところに爽快感が有ります
[気になる点]
ゲームが面白くなさそうと言う点が凄く残念
フロムゲーの高難易度でデスしながら繰り返す面白さではなく、運営の簡悔精神とテストプレイ不足による悪いタイプのクソゲーに見えて、ゲームとしての良さ、クリアする楽しさが見えないです
フロムゲーのテキストや台詞から読み取れる設定の楽しさも無いようですし
ゲーム題材としてゲームが面白くなさそうってのが読み物として辛い
感想ありがとうございます。

お褒めに預かり嬉しく思います。緊張感やハラハラさは実際のゲームでも大事ですよね。漫然と勝てるのは面白くないですし。

気になるところにある、死にながら繰り返して上手くなる感が出ていないというのは、困りました。自分ではくどいかなーと思って削ってるくらいなのです。言ってみれば今この瞬間主人公が生きていられるのも、ゲーム時代の屍の積み重ねなのです。生きてるだけで俺ツェー状態というか。

駄剣はフロム以外にも色々なものの影響を受けているので、リリィベルのデスエンドなんかはニーアやfalloutなんかの影響かもですね。

「たとえ不死でも無敵じゃない。だから取り返しのつかない展開はある」みたいな感じの無常感でデスエンドは入れています。「でも、これはゲームだから一度完全に死んで(セーブ削除)、生まれ変わってね」っていう。

簡単にクリアされたら悔しいっていう気持ちはないと思います。ゲームの作者にも、拙作の作者にも。納期の範囲内でテストプレイもしてると思う。松明とか素手は実話ネタかつある程度設定にも則ってますし。

プレイヤー側も「また詰んだかー」と楽しく再走しています。やる度に上手くなるので、次々と初期職変えてみたりして、新しい発見を得たりしてます。火の玉の爆発の持続時間の長さとか。

デスエンドや詰みエンドは、本当に詰んでたり、生命体として終わってるんです。自分ではどうしようもできず、強者の言いなり。理不尽はあの世界ではありふれていて、故に手を差し伸べる者なんていないのです。

あと設定は拘りがあるので、色々と探してみてくれると幸いです。
[良い点]
一難去ってまた一難。次は大量の魔物ですか。物量攻撃には弱そうですが果たしてどうするのか。楽しみにしております。

>ドラゴン
すえは桜竜か貪食ドラゴンか。はたまたG〇DZILLAか。何れにせよ立派なドラゴンに育つといいですね。
先日閃光のハサウェイを見て改めて思いましたが巨大であることはそれだけで十分な脅威ですから。
…モグラは可愛いかもしれませんが確かに使い物になりませんね。

>歩くデススター
これはひどい。明らかに無理ゲー。
[気になる点]
新たな装備の使い道がどうなるか気になりますね。またひねった使い方をするのだろうか。
[一言]
>意地悪していいのは敵だけだ。
なんというアンデルセン神父。
  • 投稿者: kara-su
  • 2021年 06月14日 20時31分
感想ありがとうございます!

強い敵は数で押し潰す、当たり前だよなぁ? お察しの通り、物量作戦は辛いです。竜とか抜け道がないわけではないですが。

桜竜……固定砲台。強いけど移動不可なのでNG。拠点防衛用? 設定とビジュアルは好き。

貪食ドラゴン……毒竜? ドラゴンゾンビ? どちらにせよ臭いし飛べないし、詰まるし病気をばらまくのでNG。設定は大好き。

例のゴジラ ドラゴンボスの完成形、死ぬほど戦った。めちゃくちゃ強いけど、万年単位で闇を食べさせ続けねばならないので、作成不可。

巨大なのは実際強いですよね。分かります。

魔王戦は基本無理ゲーです。初見は死ぬと分かっているので、そうと弁えて挑むべし。

今回の装備は割と王道に使います。使います!

意地悪していいのは……竜の雛は素直なので、ちゃんと攻撃対象を設定しておかないと、無抵抗のまま虐められて死んでしまいます(52敗
[良い点]
祝!第一巻「転職の錬金術師編」完結!!
おめでとうございます。きれいな形でまとまりましたね。
サブタイトルも回収しましたし。

毎日の更新ありがとうございました!
いつも楽しみにしていました。
魔王アーシェラの倒し方もいかにもこの物語の主人公っぽくって良かったです。
[気になる点]
完全余談なのですが、現在上映しているコンテニューという映画が鬼畜ハード難易度死にゲーものの上にRTAまである作品なのでよかったらぜひ鑑賞してください。
B級バカウケアクションSFレトロゲー映画です。
[一言]
面白かったです!
可能なら続きも期待しております。
全ての魔王を倒すまで!

…と思ったら37話が更新されてる!?
ありがとうございます!
  • 投稿者: kara-su
  • 2021年 06月09日 02時04分
感想ありがとうございます!

やっと一巻が終わりました……燃え尽きたぜ真っ白な灰にな…

暗い話が続いたので、最後は明るく賑やかに終わらせました。画面の方ではエドガーの自供が始まっていますが、ここから先は二巻だからノーカンノーカン。

本当は魔王倒して終わっても良いかなって思ってたんです。実際タイトルも回収して、良い感じに終わりましたし。

ただ、せっかく評価してくれている方や感想をくれている方もいらっしゃったので、書ける所まで描こうかな、と。

こちらこそ、真っ先に感想やレビューを書いてくださったkara-su 様に大変感謝しております。ダメだったら、さっさとアークライトを三人称で書き直そうと思っておりましたので。

これは凄腕のレイヴンか、あるいは冷たい不死院から連れ出してくれる大烏様か……いずれにせよ、感謝しかありません。いつも温かいご声援を本当にありがとうございます。

倒し方が主人公らしいと言ってもらえて嬉しいです。

ちなみに明るく終わらせたかったので書きませんでしたが、壺と聖剣以外の方法で魔王を倒すと、確定で魔王に乗っ取られてバッドエンドになってました。

ゲーム的には聖剣(唯一の正規手段)、壺(その発想はなかった)になってます。蟻と太陽より力の差がある魔王を倒せる手段なんてそうホイホイとあるわけないからね、仕方ないね。

コンテニューの方は調べてみましたが、結構面白そうなので後で見てみたいと思います。と言っても地元の映画館は軒並み潰れてしまったので、レンタルビデオ屋か配信待ちですが…楽しみだなぁ。

全ての魔王を倒すまで……いけるのだろうか? どいつもこいつもえげつない強さの持ち主なのですが……
[良い点]
自由度高いなー
やっぱりVR時代くらいになればAIにプログラムさせたりとか出来るんだろな
感想ありがとうございます。

自由度の高いゲームって、凄いですよね。
ああいうのって何処から何処までがセーフでアウトなのか、どうやって判定してるんだろーっていつも思ってます。人のいる街に核を落としても良いけど、子供は絶対無敵で一切傷つけられないゲームとかありますし。
[良い点]
ついにタイトル回収!聖剣憑依も覚え今後のエドガーとの対決が楽しみです。
[気になる点]
正攻法で行くのか、ハメ技バグ技で行くのか。和マンチでいくのかそれが楽しみです。
[一言]
本日二度目の更新ありがとうございます。
  • 投稿者: kara-su
  • 2021年 06月01日 21時51分
感想ありがとうございます!

タイトル回収です! どのようにエドガーと対決するのか、こうご期待! という奴です。

>本日二度目の更新

いえいえ、今日はたまたま時間が空いたし、筆も乗ったので。こちらこそ、いつも感想ありがとうございます。とても励みにさせてもらっています。
[一言]
ケツワープみたいなもんかw
  • 投稿者: A
  • 2021年 05月31日 19時01分
感想ありがとうございます。

懐かしい。ケツワープは確か運動量を保存して超高速で移動し続ける技でしたね。64マリオの。

現状のジェスチャーバグはあそこまで超高速長距離移動ではありませんが、運動量保存の法則的には似たようなものです。
むしろ今だとEDF5のフェンサージェスチャー滑りや、64ゼルダの背面スライド移動に近いかもしれません。

なお必要なジェスチャーを手に入れて進化したジェスチャーバグは……すごいとぴます。
[良い点]
【悲報】ララベルさん本当に理性が強かった。
まさかネタではなくガチとは。そして新たなるヒロイン肉食系女子のオリヴィエ閣下。にく…うま。ウマイ!これはあなたの大好きな■肉だ!

ある意味エドガーも理性は強そうだけど「緑の髪のエ…もとい銀髪のエドガーは殺せ。」なので。見事なまでの下種っぷりですし。

>ちなみに麓の街のボスで、巨大な大槌を振り回す怪物「牛頭の悪魔」も元人間で、この街の太守だったらしい。
また不穏なネタが。そういえばどこかに牛と猪を掛け合わせたような獣と相打ちになったお父さんがいたなぁ。

次第にギャクの皮をかぶったダークファンタジーの本性が現れてきてわくわくです。
[一言]
三浦先生は次の蝕で覇王の卵を使って上位者として復活なさるはず…
三浦先生、なんでこんなにも早く…
  • 投稿者: kara-su
  • 2021年 05月30日 00時04分
感想ありがとうございます!

ララベルさん、ギャグっぽいですが、あれでガチ聖女です。ちょっと好奇心旺盛でバトルジャンキーだけど、それはいわゆるコラテラル(ry

あと肉食系女子(文字通り)なオリヴィエさんも、こんな状況でも治安や理性が崩壊していない時点で、相当な傑物、あるいはその雛でしょう。

民衆「人●? 血の酒? ち、違うこれは牛の肉じゃ……」(ヒント、暴れ牛と普通の人間の強さの差)

>「緑髪の…」
初手で核撃ち込まれそう(小並感)ところで関係ないですが、太陽って核融合してますね。ほんとなんの関係もないんですが。

>「牛頭の…」
「ほんとうに食べてしまったのか?」(ニヤリ

ワクワクしていただけて私も嬉しい限りです。コメディも出来るダークファンタジーが昔から好きでして……(なお、荘厳なファンタジーも好き)

三浦先生は日本でも数少ない、3の王たちの化身BGMが似合う人だと思ってます。あのピアノの音と一緒に蘇って…

[良い点]
期待を裏切らないこの展開に笑いました。
死にゲーなのに死ぬことのできないこの厳しい状況を、裏技バグ技を用い不可能を可能にして生き延びてほしいものです。
しかし人食いリリィベルネタはブラックな笑いでじわりますw
[一言]
〉わたし専用のソファ
「シテ…コロシテ…」の地獄絵図が。
タイラント枠を脱してもヤンデレストーカー臓物パーティー枠から抜け出せたわけではないのかもしれませんね(遠い目
  • 投稿者: kara-su
  • 2021年 05月16日 09時42分
感想ありがとうございます!
ご期待に添えたようでなによりです。

>死にゲーなのに、死んだら即終了。

レギュレーションはノーデス、ノーセーブ縛り、掛け金は裕二の人生。初見ではありません。裏技バグ技も縛りません。詰みます。

>わたし専用のソファ

今のララベルさんは別に、亡者化によって記憶や倫理観、理性が欠落しているわけではないので、グロシーンは全て主人公のトラウマというか、杞憂なんですけどね!

え? 死にまくったらどうなるんだって? 仮定の話をされてもちょっと……
[良い点]
読みやすく良いテンポで進む良作だと思います。
時折ぶち込まれるネタは爆笑ものです。
タイラント枠の人食いリリィベルには吹きましたw
[一言]
主人公は不死者ならぬ唯人の身でダク…駄剣の世界を攻略できるのか期待しています。
  • 投稿者: kara-su
  • 2021年 05月13日 15時57分
感想ありがとうございます。

やったー、初感想だー!(作者はこれがなろう初感想です)

祝福された上質の初感想だー!(丁寧で好意的な感想に歓喜しています)
笑ってもらえたー! いえーぃ!(喜びの舞)

楽しんで頂けているようで作者としても何よりです。期待を裏切らないように頑張らさせていただきます。
<< Back 11 12 13 14 15 16
↑ページトップへ