感想一覧
▽感想を書く[良い点]
予備知識がないと解らない作品について「誰でも解る」とする意見を取り上げ、予備知識を持たない立場の意見を発表したところ
[一言]
最低系というの、初めて知りました。
なろう系という言葉が出始めた頃に小説家になろうで人気だったのは、昭和RPG風世界で主人公が転移や転生の特典で得た超常能力で無双する話でした。
そうした作品については、そもそもが、ゲームやそれ由来の漫画やアニメが好きな人が楽しんで読み書きしていたお話なので、それ以外の人には、仰る通りチンプンカンプンだと思います。ターゲット層が一般ではないのですから。
予備知識がないと解らない作品について「誰でも解る」とする意見を取り上げ、予備知識を持たない立場の意見を発表したところ
[一言]
最低系というの、初めて知りました。
なろう系という言葉が出始めた頃に小説家になろうで人気だったのは、昭和RPG風世界で主人公が転移や転生の特典で得た超常能力で無双する話でした。
そうした作品については、そもそもが、ゲームやそれ由来の漫画やアニメが好きな人が楽しんで読み書きしていたお話なので、それ以外の人には、仰る通りチンプンカンプンだと思います。ターゲット層が一般ではないのですから。
感想ありがとうございます。
予備知識がない人間には所謂なろうファンタジー程難しいものはありません。
知らない作品の二次創作を読んでいるというのが感覚として近いと思っています。
最低系は2000年代初頭に出始めたものだそうです。
多分ですが、ドラゴンクエストや指輪物語、ファイナルファンタジー辺りを理解していないと読めないものなのでしょう。
わたしにはまだまだハードルが高いです。
予備知識がない人間には所謂なろうファンタジー程難しいものはありません。
知らない作品の二次創作を読んでいるというのが感覚として近いと思っています。
最低系は2000年代初頭に出始めたものだそうです。
多分ですが、ドラゴンクエストや指輪物語、ファイナルファンタジー辺りを理解していないと読めないものなのでしょう。
わたしにはまだまだハードルが高いです。
- 弓良 十矢 No War
- 2022年 08月09日 08時41分
[良い点]
なるほどなと思いました。
確かに知ってて当たり前の感覚で、
その種族名を使っているとか、
知らない人からすれば
説明もないし難解ですよね。
こういう視点の意見が聞けるのは、
面白いと思いました。
なるほどなと思いました。
確かに知ってて当たり前の感覚で、
その種族名を使っているとか、
知らない人からすれば
説明もないし難解ですよね。
こういう視点の意見が聞けるのは、
面白いと思いました。
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 09月06日 05時31分
管理
感想ありがとうございます。
そうなんです。種族名が指輪物語に準じているものだと、本当にわからないのです。
エルフとかオークも、調べてみたらもともとそういう妖精とかおばけが居たみたいなんですが、それではなくって指輪物語や、それに影響をうけた作品のイメージで書いているかたが多いので、戸惑ってしまって先にすすめません。
なので、難解なのです。
そうなんです。種族名が指輪物語に準じているものだと、本当にわからないのです。
エルフとかオークも、調べてみたらもともとそういう妖精とかおばけが居たみたいなんですが、それではなくって指輪物語や、それに影響をうけた作品のイメージで書いているかたが多いので、戸惑ってしまって先にすすめません。
なので、難解なのです。
- 弓良 十矢 No War
- 2021年 09月06日 11時07分
[一言]
タイトルに深く頷きました。
ラノベもゲームもアニメも嗜まない人にはちんぷんかんぷんな作品が多いんでしょうね。
近頃流行りの「悪役令嬢」や「ざまぁ」なども数作読んでやっと概念を理解しました。
まあ、形を変えた時代劇のようなお約束なんでしょうね。
時代劇も日本の歴史を一切知らない外国人が見たら???ってなると思われます。
タイトルに深く頷きました。
ラノベもゲームもアニメも嗜まない人にはちんぷんかんぷんな作品が多いんでしょうね。
近頃流行りの「悪役令嬢」や「ざまぁ」なども数作読んでやっと概念を理解しました。
まあ、形を変えた時代劇のようなお約束なんでしょうね。
時代劇も日本の歴史を一切知らない外国人が見たら???ってなると思われます。
- 投稿者: 瘴気領域@漫画化してます
- 2021年 09月04日 11時50分
感想ありがとうございます。
共感戴いたようでありがたいです。
ほんとに難しいのですよ、エルフとかオークとかわからないので。
海外ファンタジーを読んでたら「???」となることがあるので、それくらいの感覚でいくべきなのでしょうか……。
共感戴いたようでありがたいです。
ほんとに難しいのですよ、エルフとかオークとかわからないので。
海外ファンタジーを読んでたら「???」となることがあるので、それくらいの感覚でいくべきなのでしょうか……。
- 弓良 十矢 No War
- 2021年 09月04日 13時46分
[一言]
感想を書こうとしたら消えてしまいました(T_T)
そこそこの長文だったので書き直すのがしんどく、どうせならと自分のエッセイとして新たに書き起こしてみました。
よろしけはればどうぞ、
https://ncode.syosetu.com/n6264he/
感想を書こうとしたら消えてしまいました(T_T)
そこそこの長文だったので書き直すのがしんどく、どうせならと自分のエッセイとして新たに書き起こしてみました。
よろしけはればどうぞ、
https://ncode.syosetu.com/n6264he/
感想ありがとうございます。
拝読いたします。
拝読いたします。
- 弓良 十矢 No War
- 2021年 09月04日 13時44分
[一言]
5CHを見てみると、すぐにマウントを取る方がいます。
また結構嫉妬深いのがなろうの世界です、少しでも詳しい、または少しでも間違っている、何でもいいので叩くネタがあれば叩きたいんですよね。
自分はされた事はあっても、したことが無いです。
ただそう言うモノだと思って、耐えてます。
テンプレで描くのって、これは一つの才能です。
自分は何度かチャレンジして失敗しました、きっと我が強い人間なのでしょうね。
だから言いたい。
テンプレは評価が取れる、つまりニーズがあるプロットなんだよ!
だけどそれを書けるのは才能がある者だけ!
だって……幼女に興味がないのに、そのテンプレを書く事は出来なかったんじゃ!
ハーレム、萌え、追放、ざまぁ……
俺には書けなかったんじゃぁぁぁ、書いても評価されなかったんじゃぁぁぁ!
書いて評価されるのって、本当に大変。
IQ10で書けるのではなく、その才能が無いと書けないにすぐ改めて欲しいです。
書いてみろ……さらりとできる人と、出来ない人に分かれるんだからな!
そう言ってやりたいものです。
5CHを見てみると、すぐにマウントを取る方がいます。
また結構嫉妬深いのがなろうの世界です、少しでも詳しい、または少しでも間違っている、何でもいいので叩くネタがあれば叩きたいんですよね。
自分はされた事はあっても、したことが無いです。
ただそう言うモノだと思って、耐えてます。
テンプレで描くのって、これは一つの才能です。
自分は何度かチャレンジして失敗しました、きっと我が強い人間なのでしょうね。
だから言いたい。
テンプレは評価が取れる、つまりニーズがあるプロットなんだよ!
だけどそれを書けるのは才能がある者だけ!
だって……幼女に興味がないのに、そのテンプレを書く事は出来なかったんじゃ!
ハーレム、萌え、追放、ざまぁ……
俺には書けなかったんじゃぁぁぁ、書いても評価されなかったんじゃぁぁぁ!
書いて評価されるのって、本当に大変。
IQ10で書けるのではなく、その才能が無いと書けないにすぐ改めて欲しいです。
書いてみろ……さらりとできる人と、出来ない人に分かれるんだからな!
そう言ってやりたいものです。
感想ありがとうございます。
ファンタジーの用語に詳しいひとから色々教えてもらえるのならありがたい話ですが、ばかにされたりするのはちょっと……(-_-;) ですよね。
看過したくない言説があったので、つい反論するようなエッセイを書いてしまいました。多摩川 流さまは辛抱強くてらっしゃると思います。
テンプレ、難しいですよね。どこからどこまでがテンプレなのかの線引きもよく解らないですし。
おっしゃるとおり、テンプレでお話をかけるひとは、才能だと思います。テンプレを盛り込んだうえで、破綻なくストーリーを構築できるのって、凄いですものね。
考えなくても読める、書ける、と主張するひとには、是非書いてみてほしいものですね。
ファンタジーの用語に詳しいひとから色々教えてもらえるのならありがたい話ですが、ばかにされたりするのはちょっと……(-_-;) ですよね。
看過したくない言説があったので、つい反論するようなエッセイを書いてしまいました。多摩川 流さまは辛抱強くてらっしゃると思います。
テンプレ、難しいですよね。どこからどこまでがテンプレなのかの線引きもよく解らないですし。
おっしゃるとおり、テンプレでお話をかけるひとは、才能だと思います。テンプレを盛り込んだうえで、破綻なくストーリーを構築できるのって、凄いですものね。
考えなくても読める、書ける、と主張するひとには、是非書いてみてほしいものですね。
- 弓良 十矢 No War
- 2021年 08月15日 10時38分
[一言]
わからない物をわからないまま読める人でないと、、なろうを楽しむのは難しい。
なんとなくそんな言葉が浮かびました。
故に、レベルやステータスの上昇とか、物語以外で、
目に見えて変化がわかるものがある作品が人気になってたりするのではないかと仮説を。
結構な人が、分からない部分を読み飛ばして残った部分で楽しめる作品を読んでるのではないでしょうか。
残りそうな部分・・・
レベル、スキル、恋愛(恋愛?)、ざまあ、グルメ、コレクションetc.
分からない部分は読み飛ばす、食べられない(食べにくい)部分は残す如く。
その場合、説明を放棄するほどに、可食部の割合が多くなり魅力的な食べ物になるのです。
あくまで、なろうの場合をイメージした仮説にすぎないですが。
いや、単なる妄想です。
失礼いたしました。
わからない物をわからないまま読める人でないと、、なろうを楽しむのは難しい。
なんとなくそんな言葉が浮かびました。
故に、レベルやステータスの上昇とか、物語以外で、
目に見えて変化がわかるものがある作品が人気になってたりするのではないかと仮説を。
結構な人が、分からない部分を読み飛ばして残った部分で楽しめる作品を読んでるのではないでしょうか。
残りそうな部分・・・
レベル、スキル、恋愛(恋愛?)、ざまあ、グルメ、コレクションetc.
分からない部分は読み飛ばす、食べられない(食べにくい)部分は残す如く。
その場合、説明を放棄するほどに、可食部の割合が多くなり魅力的な食べ物になるのです。
あくまで、なろうの場合をイメージした仮説にすぎないですが。
いや、単なる妄想です。
失礼いたしました。
感想ありがとうございます。
わからないものをそのままにしていられるひとはとても強いと思います。わたしはオークという文字でどうしても樫の木を思い浮かべてしまうので、調べずにはいられませんでした。
たしかに、部分や賞の最後にレベルやステータスが表示されていると、ふむふむそれだけ強くなったのね、とか、こういうスキルとかアビリティを得たのね、と思いますね。ゲームのステータス画面を見ている感じです。
読み飛ばしてしまったら勿体ない気もしますが、それはそれぞれの読みかたがありますものねえ。強制はできない。
内容のバランスが、なろうで多数派の読者達にとって好もしいものであると、スマッシュヒットするのかもしれませんね。
ご意見ありがとうございます。
わからないものをそのままにしていられるひとはとても強いと思います。わたしはオークという文字でどうしても樫の木を思い浮かべてしまうので、調べずにはいられませんでした。
たしかに、部分や賞の最後にレベルやステータスが表示されていると、ふむふむそれだけ強くなったのね、とか、こういうスキルとかアビリティを得たのね、と思いますね。ゲームのステータス画面を見ている感じです。
読み飛ばしてしまったら勿体ない気もしますが、それはそれぞれの読みかたがありますものねえ。強制はできない。
内容のバランスが、なろうで多数派の読者達にとって好もしいものであると、スマッシュヒットするのかもしれませんね。
ご意見ありがとうございます。
- 弓良 十矢 No War
- 2021年 07月25日 10時52分
[一言]
興味深く拝読いたしました。
私は指輪物語のファンタジー世界観激推し派で、それらに影響を受けた作品を多く読んでいるので、トールキンのエルフやらドワーフやらの設定はファンタジー読みには広く知られているもんだろうと勝手に考えてしまっていたことに気づきました……(愕然)
自分の見えているものと他者の見えているものは違うんだということは忘れがちで、書き手としていけないことでした。
(ただ、エルフについては現在トールキン的長身痩躯タイプとラノベ的ロリッ娘タイプに分かれるので、エルフを登場させる作者さんはどっちのタイプなのか説明するべきとは思いますね(笑))
なろう系が低級だとは思いませんし、純正ファンタジーを高級だとも思いません。
そう言う方々は、物語の低級高級を、一体どんな視点から判断しているのでしょうね?
ただ、なろう系はやはり読者の中の共通認識に頼りすぎではあるかなとは思います。それゆえに「テンプレをある程度理解している人間」にとっては簡単で「テンプレがまったく分からない人間」には難しい、となるのでしょう。
書き手としての私の視点では「テンプレをある程度理解しているがしっかり世界観を書く書き手」から見ると「世界観を全然書かなくていいテンプレは簡単でいいな」となっております。
擬音のアレソレが批判されるのは、それだけで描写を済ませる作品が少なからずあるからでしょう。
「バーンと爆発音がした。砕けた木材がバラバラと降り注ぐ……」ではなく「バーン!バラバラ……」と言ったように、圧倒的描写不足に陥り、起こっていることを読者の想像に任せすぎていることなどであると思います。
色々と勉強になりました!
興味深く拝読いたしました。
私は指輪物語のファンタジー世界観激推し派で、それらに影響を受けた作品を多く読んでいるので、トールキンのエルフやらドワーフやらの設定はファンタジー読みには広く知られているもんだろうと勝手に考えてしまっていたことに気づきました……(愕然)
自分の見えているものと他者の見えているものは違うんだということは忘れがちで、書き手としていけないことでした。
(ただ、エルフについては現在トールキン的長身痩躯タイプとラノベ的ロリッ娘タイプに分かれるので、エルフを登場させる作者さんはどっちのタイプなのか説明するべきとは思いますね(笑))
なろう系が低級だとは思いませんし、純正ファンタジーを高級だとも思いません。
そう言う方々は、物語の低級高級を、一体どんな視点から判断しているのでしょうね?
ただ、なろう系はやはり読者の中の共通認識に頼りすぎではあるかなとは思います。それゆえに「テンプレをある程度理解している人間」にとっては簡単で「テンプレがまったく分からない人間」には難しい、となるのでしょう。
書き手としての私の視点では「テンプレをある程度理解しているがしっかり世界観を書く書き手」から見ると「世界観を全然書かなくていいテンプレは簡単でいいな」となっております。
擬音のアレソレが批判されるのは、それだけで描写を済ませる作品が少なからずあるからでしょう。
「バーンと爆発音がした。砕けた木材がバラバラと降り注ぐ……」ではなく「バーン!バラバラ……」と言ったように、圧倒的描写不足に陥り、起こっていることを読者の想像に任せすぎていることなどであると思います。
色々と勉強になりました!
感想ありがとうございます。
わたしもおそらく、トールキンの影響を受けている作品は沢山読んでいると思うのですが、エルフやドワーフには残念ながらご縁がありませんでした。指輪物語自体は、キリスト教色の強い作品なので、とっつきにくくて(-_-;)
本文にも書いてあるキングスフィールドに出てくるエルフのお兄さん(おじさん)は、特に長身痩躯でもなく、ショタでもないので、三次創作系のエルフさんですかね。人間とのハーフだからかなあ。
わたしにもわからないですが、なかには「きっちりとした文体で、しっかりと説明を書いて、会話文が少ない」文章を高級だと感じるひとは居るようです。きちんとお返事いただけていないのでわかりませんが、難解であれば高級だと考えるかたもいるみたいですね。
笑い話で、「半殺し」が粒あんのことだと知らずに大慌てで逃げだす、というのがあるのですが、そういうくいちがいは自分に起こるとあんまり笑い話とは捉えられないようです。
わたしは、テンプレばかりでも解りやすくて面白いのなら、読み手としては文句はないです。書き手としても、テンプレが解っていないので、それを理解してとりいれているのは凄いな、となります。
読者の想像力を信頼してくれているのはいいのですが、丸投げはやっぱり哀しいですよね。
こちらこそ、トールキンの世界観に詳しいかたのご意見を知れて嬉しいです。
わたしもおそらく、トールキンの影響を受けている作品は沢山読んでいると思うのですが、エルフやドワーフには残念ながらご縁がありませんでした。指輪物語自体は、キリスト教色の強い作品なので、とっつきにくくて(-_-;)
本文にも書いてあるキングスフィールドに出てくるエルフのお兄さん(おじさん)は、特に長身痩躯でもなく、ショタでもないので、三次創作系のエルフさんですかね。人間とのハーフだからかなあ。
わたしにもわからないですが、なかには「きっちりとした文体で、しっかりと説明を書いて、会話文が少ない」文章を高級だと感じるひとは居るようです。きちんとお返事いただけていないのでわかりませんが、難解であれば高級だと考えるかたもいるみたいですね。
笑い話で、「半殺し」が粒あんのことだと知らずに大慌てで逃げだす、というのがあるのですが、そういうくいちがいは自分に起こるとあんまり笑い話とは捉えられないようです。
わたしは、テンプレばかりでも解りやすくて面白いのなら、読み手としては文句はないです。書き手としても、テンプレが解っていないので、それを理解してとりいれているのは凄いな、となります。
読者の想像力を信頼してくれているのはいいのですが、丸投げはやっぱり哀しいですよね。
こちらこそ、トールキンの世界観に詳しいかたのご意見を知れて嬉しいです。
- 弓良 十矢 No War
- 2021年 07月25日 10時47分
[良い点]
なろう系=最低系はネットでもたまに見る意見ですし、自分も同意です(笑)
最低系 懐かしいですね~、自分はにじふぁんや魔法のiランド、2ちゃんssを読んでた古参ネラーなので、なろうがネット小説の系譜を引き継いでいると思います。
なろう系と一くくりにするのは大雑把すぎるので、異世界含むなろうファンタジーものについてですが
なろうファンタジーは疑似神話であるラブクラフトを含む各種神話、TRPGをはじめDQ FFなどのゲーム、そして指輪物語など本格ファンタジーなど様々な要素を取り入れた上で、独自の設定を足したものなんですよねf(^_^;
なので、前提がわかってないと読めないのは仰る通りなんですが、その前提を短文で纏めて、嵩張らず説明出来るように削り落とした結果、今の状況があると思います。
これは古参の前提がわかっている人たちにスキップされない、もっと言えば、「ダルい」と切られないためであり、それでいて新規ユーザーに最低限情報を提供して理解してもらうためなんですよね。
なので、極力余計な設定は盛らず、テンプレートにそって話を展開しながら、独自要素を入れていくわけで
これって大変ですよね、実際f(^_^;
確かに雛型はあるかもしれないけど、それをそのまま使うにせよ、斜め方向に走るにせよ、そこから面白い作品にしていくのは難しいですよf(^_^;
勝手に改蔵の久米田先生の作中のセリフに「王道を乗りこなしたものほど売れる」的なセリフがありましたが、あのセリフはマンガ内のシチュエーションと合わせて、そんな作者への嫉妬と、でもその器用さや優秀さを確かに尊敬しているんだなと感じたものです。
[一言]
ネット内で読者と作者の間の長いやりとり、需給バランスが今のなろうを作っていると思うので、今作は非常に共感しましたし嬉しい内容でした。
お体に気を付けて無理なさらない範囲で頑張ってくださいm(_ _)m
なろう系=最低系はネットでもたまに見る意見ですし、自分も同意です(笑)
最低系 懐かしいですね~、自分はにじふぁんや魔法のiランド、2ちゃんssを読んでた古参ネラーなので、なろうがネット小説の系譜を引き継いでいると思います。
なろう系と一くくりにするのは大雑把すぎるので、異世界含むなろうファンタジーものについてですが
なろうファンタジーは疑似神話であるラブクラフトを含む各種神話、TRPGをはじめDQ FFなどのゲーム、そして指輪物語など本格ファンタジーなど様々な要素を取り入れた上で、独自の設定を足したものなんですよねf(^_^;
なので、前提がわかってないと読めないのは仰る通りなんですが、その前提を短文で纏めて、嵩張らず説明出来るように削り落とした結果、今の状況があると思います。
これは古参の前提がわかっている人たちにスキップされない、もっと言えば、「ダルい」と切られないためであり、それでいて新規ユーザーに最低限情報を提供して理解してもらうためなんですよね。
なので、極力余計な設定は盛らず、テンプレートにそって話を展開しながら、独自要素を入れていくわけで
これって大変ですよね、実際f(^_^;
確かに雛型はあるかもしれないけど、それをそのまま使うにせよ、斜め方向に走るにせよ、そこから面白い作品にしていくのは難しいですよf(^_^;
勝手に改蔵の久米田先生の作中のセリフに「王道を乗りこなしたものほど売れる」的なセリフがありましたが、あのセリフはマンガ内のシチュエーションと合わせて、そんな作者への嫉妬と、でもその器用さや優秀さを確かに尊敬しているんだなと感じたものです。
[一言]
ネット内で読者と作者の間の長いやりとり、需給バランスが今のなろうを作っていると思うので、今作は非常に共感しましたし嬉しい内容でした。
お体に気を付けて無理なさらない範囲で頑張ってくださいm(_ _)m
感想ありがとうございます。
やはり、最低系からの派生はありそうですね。
そこに粗悪な三次創作も混ざっていると感じます。トールキンを読まずに、トールキンにインスパイアされてエルフやドワーフを出している作品のパスティーシュやオマージュのような作品、が多いようですので。三次創作だけはどうにも苦手ですので、わたしにとってなろう系が読みづらいものであるのは、そこらへんもかかわりがあるのかもしれません。
ロバート・ブロックは好きなんですが、ラヴクラフトは最初期の短編を幾らか読んだだけなのです(-_-;)
もとネタが沢山あると、そのすべてをなんとなくでも理解できないと、やはり読むのは難しいのでしょうね。
なるほど、通人が蕎麦屋で台抜きするがごとく、ですね。
こちらの不勉強が原因なのはわかるのですが、もう少し噛み砕いて下せえ、という気分です。わたしみたいなタイプの読者を求めていない、といわれたら、それまでなのですが。
テンプレがあっても難しいものは難しいですものね。わたしも日々試行錯誤しております。
王道で売れる作品って、寧ろ、そういうテンプレートの開拓作品な気がします。
誉めて戴いてありがとうございます。
愛猫家 奴隷乙さまも、お疲れの出ませんように。
やはり、最低系からの派生はありそうですね。
そこに粗悪な三次創作も混ざっていると感じます。トールキンを読まずに、トールキンにインスパイアされてエルフやドワーフを出している作品のパスティーシュやオマージュのような作品、が多いようですので。三次創作だけはどうにも苦手ですので、わたしにとってなろう系が読みづらいものであるのは、そこらへんもかかわりがあるのかもしれません。
ロバート・ブロックは好きなんですが、ラヴクラフトは最初期の短編を幾らか読んだだけなのです(-_-;)
もとネタが沢山あると、そのすべてをなんとなくでも理解できないと、やはり読むのは難しいのでしょうね。
なるほど、通人が蕎麦屋で台抜きするがごとく、ですね。
こちらの不勉強が原因なのはわかるのですが、もう少し噛み砕いて下せえ、という気分です。わたしみたいなタイプの読者を求めていない、といわれたら、それまでなのですが。
テンプレがあっても難しいものは難しいですものね。わたしも日々試行錯誤しております。
王道で売れる作品って、寧ろ、そういうテンプレートの開拓作品な気がします。
誉めて戴いてありがとうございます。
愛猫家 奴隷乙さまも、お疲れの出ませんように。
- 弓良 十矢 No War
- 2021年 07月25日 10時38分
[一言]
すみません。
オークが樫の木のモンスターであるとの情報は私の勘違いだったようです。
起源は指輪物語でした。
知ったかぶりが恥ずかしいです。
自戒の意味でも感想は削除せず残しておきます。
混乱を招くような書き込み、申し訳有りませんでした。
すみません。
オークが樫の木のモンスターであるとの情報は私の勘違いだったようです。
起源は指輪物語でした。
知ったかぶりが恥ずかしいです。
自戒の意味でも感想は削除せず残しておきます。
混乱を招くような書き込み、申し訳有りませんでした。
再びの感想ありがとうございます。
いえいえ、わたしなんてオーク自体も知らなかったくらいですから、あらためていろいろと調べるきっかけをつくってもらえて助かりました。
今現在ファンタジー作品に出てくるオークは、エルフとかとおんなじで指輪物語起源みたいですね。影響力が凄いなあ。
いえいえ、わたしなんてオーク自体も知らなかったくらいですから、あらためていろいろと調べるきっかけをつくってもらえて助かりました。
今現在ファンタジー作品に出てくるオークは、エルフとかとおんなじで指輪物語起源みたいですね。影響力が凄いなあ。
- 弓良 十矢 No War
- 2021年 07月24日 15時56分
[一言]
なろう系はこういう要素があるから糞っていうように、雑で適当に揶揄しようとしてる奴の言い分って「なんでそれがなろう特有だと思ってるの」ってなることあるんですよね
例えば本文中のものを一個一個当てはまりそうなものをなろう関係ないところから持ってくると
・主人公が反則級に強い
→ガンダム等のロボット物やアメコミでよくあるやつ。ワンパンマン何かどうなるんだ
・ヒロイン含め主人公以外の登場人物の頭が残念
→ホームズをはじめ探偵ものでは100年以上の歴史あるテンプレ
何ならアガサのとある作品では探偵でもないおばちゃんが警察とか押しのけてほいほい解決してる
・主人公が冤罪やなんらかの策略によって共同体から追い出される
→ポケモン不思議のダンジョン、エースコンバット5等ゲームでもよくある、遡ろうとしたら巌窟王とかでは
・ヒロインが沢山出てきて例外なく主人公に惚れるが、どうして惚れるのかの理由がうすい
→助けてくれたからとか、強いから好きくらいの理由の奴なんてそれこそ古今東西よくある
ラングドンシリーズの現地妻とか大体これやぞ
・主人公がスキルや能力を悪用して悪びれない
→自身の能力をフル活用してセクハラするシティーハンターが居まして、
あの頃ってギャグ描写でセクハラが許されてた感ある
・設定が粗い。もしくは設定について細かい描写がない
→お前それ遊戯王とかキン肉マンに同じこと言えんの?
・ご都合展開
→ホームズって推理力の高さを担保する理由として、
自分の記憶を整理するために必要のない情報は忘れるようにしてるっていう描写があるんですが、
その割にどんな事件が起きても最低限必要な情報は持っているし、
数学的で美しいとかいう理由で、モリアーティと戦った後突然養蜂始めたりと大分いい加減
・描写が粗い。擬音を多用している
→擬音はなろうっていうよりやる夫スレとか昔のSS掲示板とかあそこの当り発祥ではないか
商業作品で擬音多用しだしたのになるとなろがラノベに参入するより少し前だと思う、文字の印刷で色々小細工がするようになったころ
イラストでの客寄せが強かった2000~2010当たりのラノベなんかイラスト任せでキャラクターの容姿に関する描写があまりない傾向が多かった、ほうかご百物語とかメインヒロイン以外そんな感じだった記憶がある
要素の使い方が下手っていうのらまだギリギリ言いたいことは分かるんですけどね
なろう系はこういう要素があるから糞っていうように、雑で適当に揶揄しようとしてる奴の言い分って「なんでそれがなろう特有だと思ってるの」ってなることあるんですよね
例えば本文中のものを一個一個当てはまりそうなものをなろう関係ないところから持ってくると
・主人公が反則級に強い
→ガンダム等のロボット物やアメコミでよくあるやつ。ワンパンマン何かどうなるんだ
・ヒロイン含め主人公以外の登場人物の頭が残念
→ホームズをはじめ探偵ものでは100年以上の歴史あるテンプレ
何ならアガサのとある作品では探偵でもないおばちゃんが警察とか押しのけてほいほい解決してる
・主人公が冤罪やなんらかの策略によって共同体から追い出される
→ポケモン不思議のダンジョン、エースコンバット5等ゲームでもよくある、遡ろうとしたら巌窟王とかでは
・ヒロインが沢山出てきて例外なく主人公に惚れるが、どうして惚れるのかの理由がうすい
→助けてくれたからとか、強いから好きくらいの理由の奴なんてそれこそ古今東西よくある
ラングドンシリーズの現地妻とか大体これやぞ
・主人公がスキルや能力を悪用して悪びれない
→自身の能力をフル活用してセクハラするシティーハンターが居まして、
あの頃ってギャグ描写でセクハラが許されてた感ある
・設定が粗い。もしくは設定について細かい描写がない
→お前それ遊戯王とかキン肉マンに同じこと言えんの?
・ご都合展開
→ホームズって推理力の高さを担保する理由として、
自分の記憶を整理するために必要のない情報は忘れるようにしてるっていう描写があるんですが、
その割にどんな事件が起きても最低限必要な情報は持っているし、
数学的で美しいとかいう理由で、モリアーティと戦った後突然養蜂始めたりと大分いい加減
・描写が粗い。擬音を多用している
→擬音はなろうっていうよりやる夫スレとか昔のSS掲示板とかあそこの当り発祥ではないか
商業作品で擬音多用しだしたのになるとなろがラノベに参入するより少し前だと思う、文字の印刷で色々小細工がするようになったころ
イラストでの客寄せが強かった2000~2010当たりのラノベなんかイラスト任せでキャラクターの容姿に関する描写があまりない傾向が多かった、ほうかご百物語とかメインヒロイン以外そんな感じだった記憶がある
要素の使い方が下手っていうのらまだギリギリ言いたいことは分かるんですけどね
感想ありがとうございます。
スーパーマンなんて弾丸跳ね返しますもんね。調べたら核爆発も平気らしいっすね……ほんとに反則級に強い。
黒後家蜘蛛の会のパスティーシュで、「間違った推理がいつつないと順番がまわってこない」なんてのが。
推理ものはたしかに、探偵役だけが途轍もない炯眼の持ち主ですね。
イタリアの民話にも、不義密通疑惑で壁だか床だかに塗り込められた王妃(顔は出てるので食事はできる)とかあります。塩のお姫さまも充分冤罪にはいるのでは……。
ハーレムだから批判されるのであって、「一目惚れです」で済む気もします。
清廉潔白でまったく悪いこともずるもしない主人公を書けば、それはそれで「リアリティがない」批判をうけそうです。むしろ、作中ですぐに死んでしまうかなあ。
設定も、説明があっさりだと「説明くれ」、細かいと「取扱説明書みたいな文章を読みたいんじゃない」といわれそうな(^_^;)
「ありとあらゆる暗号解けます」→簡単な置き換え暗号にしばらく頭ひねってるホームズさん。拳闘のチャンピオンでがたいもいいのに老婆に女装して違和感がないらしいホームズさん。最後はバリツでなんとかなる。
昔のSSはほんとに、擬音と()での心理描写が多くて、でもストーリーが頭にはいればそれでも面白かった覚えがあります。
登場人物の見た目描写が少ない作品が多いのはその辺の影響ですか……!!
もうちょっと見た目情報くれよとのたうちまわる時があります。絵に描けないよーってなります。
批判するひとたちも、もう少し建設的に批判してくれればいいな、と思う次第であります。
スーパーマンなんて弾丸跳ね返しますもんね。調べたら核爆発も平気らしいっすね……ほんとに反則級に強い。
黒後家蜘蛛の会のパスティーシュで、「間違った推理がいつつないと順番がまわってこない」なんてのが。
推理ものはたしかに、探偵役だけが途轍もない炯眼の持ち主ですね。
イタリアの民話にも、不義密通疑惑で壁だか床だかに塗り込められた王妃(顔は出てるので食事はできる)とかあります。塩のお姫さまも充分冤罪にはいるのでは……。
ハーレムだから批判されるのであって、「一目惚れです」で済む気もします。
清廉潔白でまったく悪いこともずるもしない主人公を書けば、それはそれで「リアリティがない」批判をうけそうです。むしろ、作中ですぐに死んでしまうかなあ。
設定も、説明があっさりだと「説明くれ」、細かいと「取扱説明書みたいな文章を読みたいんじゃない」といわれそうな(^_^;)
「ありとあらゆる暗号解けます」→簡単な置き換え暗号にしばらく頭ひねってるホームズさん。拳闘のチャンピオンでがたいもいいのに老婆に女装して違和感がないらしいホームズさん。最後はバリツでなんとかなる。
昔のSSはほんとに、擬音と()での心理描写が多くて、でもストーリーが頭にはいればそれでも面白かった覚えがあります。
登場人物の見た目描写が少ない作品が多いのはその辺の影響ですか……!!
もうちょっと見た目情報くれよとのたうちまわる時があります。絵に描けないよーってなります。
批判するひとたちも、もう少し建設的に批判してくれればいいな、と思う次第であります。
- 弓良 十矢 No War
- 2021年 07月24日 15時53分
感想を書く場合はログインしてください。