感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [232]
[一言]
おもろすぎる
  • 投稿者: NKKun
  • 2022年 07月06日 20時11分
ありがとうございます。
  • 氷純
  • 2022年 07月19日 21時23分
[一言]
面白かったので一気読みしてしまいました

他の作品も読もうとして花精霊を書いた人だと知る、
という流れにデジャヴを感じたところ、2年前にも同じ感想を送っていましたw
なのでお気に入りユーザー登録しておきました
  • 投稿者: なぎさん
  • 男性
  • 2022年 07月01日 13時51分
に、2年……時間の流れはおそろしぃじぇ……。
  • 氷純
  • 2022年 07月19日 21時23分
[一言]
自分で火種を作ってフェーデを仕掛けて金を稼いでた鉄腕のゲッツと比べたら、エンローさんはマシな方ですね
  • 投稿者: なぎさん
  • 男性
  • 2022年 07月01日 04時36分
モデル的にはゲッツさんでしたが、才能となによりも環境のせいか、ちょっと違う人物になりました。
  • 氷純
  • 2022年 07月19日 21時22分
[良い点]
カリルの道場破り遍歴が見事に役立っててよかった。人生なにが無駄かなんて死ぬ間際までわからない、切り捨てるべきじゃないと思っているので、カリル自身に役立った上に後進をも助け、他流派まで益をもたらしている結果に、すごくホッとしました。めでたい。
  • 投稿者: 朝甘酒
  • 2022年 06月20日 11時33分
地味ながら、カリルも様々な流派の根幹部分を理解している生き字引的な面があります。
だからこそ、リオからも指導者としての才能はあるのでは、と提案されているわけですから。
間違いなく、道場破り歴で培ったものですね。
  • 氷純
  • 2022年 07月19日 21時21分
[一言]
これ、シラハが邪霊化したらリオ独り占めにするのが衝動になったり…?
恐ろしいヤンデレがいたもんだ…(( ¯• •¯ ))
周りに危害を及ぼす系のヤンデレではないだけ、マシという見方も……。
リオ的にはどっちもどっちな上に、邪霊化したら結局周りも迷惑をこうむりますけど。
  • 氷純
  • 2022年 06月10日 20時06分
[良い点]
どうしてこうなった!
  • 投稿者: zaki1412
  • 2022年 05月22日 16時03分
魔玉を追っていれば遅かれ早かれこうなっていましたw
  • 氷純
  • 2022年 06月10日 20時05分
[一言]
続編希望!!
続編は予定してないです。
書籍の方でちょっと変えるくらいですかね。
  • 氷純
  • 2022年 06月10日 20時03分
[気になる点]
リオが訓練の段階で、限界を超えた身体強化を試さなかったのは何故なのでしょうか??
剣術を磨く過程で身体強化の練度を向上させるのは重要になってくると思うので、リオの性格だと試してみるような気がするのですが…?


ただ、イチャモンをつけたいわけではありません!
リオとシラハのやりとりや、臨場感のある戦闘の描写など、とても楽しませて貰ってます!!
続きを楽しみに読み進めさせて頂きます!!!
  • 投稿者: ダイキ
  • 男性
  • 2022年 05月18日 00時43分
身体強化の限界突破は単に体を壊してしまうだけで、本来は全く意味がないからです。
限界突破とは書いていますが、身体能力が限界を超えて強化されるわけではなく、強化できずに溢れた魔力が陽炎となって散る、いわば魔力の浪費でしかありません。

リオは割と合理的な思考をしているので、体を壊して魔力を浪費するという無意味な行動(魔法斬りを知る前はこの認識)を訓練しませんでした。


余談ですが、作中で出ているミロト流は身体強化の限界値が高いのに魔力量が少ないという特性を持つ剣士の流派です。
限界まで強化した体で戦い続けるには魔力が足りない、という問題に対してミロト流が出した答えが三章三話に登場している五点強化法です。
身体強化の練度を向上させるというダイキさんの考えに一番沿っているのがこの流派だと思います。
  • 氷純
  • 2022年 05月18日 23時57分
[一言]
面白かったです
  • 投稿者: R.I
  • 30歳~39歳 男性
  • 2022年 05月10日 07時15分
ありがとうございます。
  • 氷純
  • 2022年 05月18日 23時46分
[良い点]
面白かった!
序盤を通過してからは引き込まれた
[気になる点]
中盤からの急激な能力の引き上げについて
爆発的な能力上昇を描写するための、下地の描写が弱いと感じた。
きっかけをフックとした能力の上昇を必然と感じるような、能力の下地の描写が弱いので、主人公が唐突に強くなったという印象があった。
文字数は多くなるが、必然性に対して文字数を消費するのは無駄ではないと思う
[一言]
GJ!
  • 投稿者: Hayate
  • 2022年 05月10日 00時52分
基本的に、技の開発や進化は下地を描写していますから唐突感はないと思います。
身体強化の限界値の低さや観察眼→魔法斬り
魔法斬りの余剰魔力の放出→ガルドラットの奴隷首輪破壊→陽炎
など、技術の発展も段階を踏んで描写するように気を付けていますから。

能力というのが身体能力について言っているのでしたら、リオの身体能力は最後までほぼ変わってないです。体の動かし方くらいですね。
  • 氷純
  • 2022年 05月18日 23時45分
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [232]
↑ページトップへ