感想一覧
▽感想を書く[一言]
意地悪な質問になりますが、悲しい過去など全くないただのゲスな詐欺師が主人公だったとしましょう。
彼は罪のない純粋な人々を騙して、金を稼いでいきます。
そして、詐欺師は大金持ちになる。
これ、ハッピーエンドです。はい。
何故かって、詐欺師が主人公ですからね。
見方によっちゃあハッピーエンドです。
とまあ、雑談もこれくらいにして。
バドエンの良さは「印象に残りやすい」事だと俺は思います。
バッドエンドの場合大体は期待を裏切られた感がするので心に強く印象付けられます。
そして一度すごいバドエンを見るとバドエンの事ばっかり考えてしまう事があります。こうなる人がバドエン好きな訳ですね。
バドエン作品を見始める人達の多くの理由は反王道系中二病でしょう。俺もそれでした。
所謂「王道ハピエン嫌ってる俺カッケェ」ってやつです。
中二病なら大体がここに行き着きます。
で、中二病が治らなかった奴がバドエン厨となるのです。
ここまで読んでくれた所でもう一度質問。
悪人が主人公でその主人公が幸せになった場合、それはハッピーエンドと呼べますかね?
意地悪な質問になりますが、悲しい過去など全くないただのゲスな詐欺師が主人公だったとしましょう。
彼は罪のない純粋な人々を騙して、金を稼いでいきます。
そして、詐欺師は大金持ちになる。
これ、ハッピーエンドです。はい。
何故かって、詐欺師が主人公ですからね。
見方によっちゃあハッピーエンドです。
とまあ、雑談もこれくらいにして。
バドエンの良さは「印象に残りやすい」事だと俺は思います。
バッドエンドの場合大体は期待を裏切られた感がするので心に強く印象付けられます。
そして一度すごいバドエンを見るとバドエンの事ばっかり考えてしまう事があります。こうなる人がバドエン好きな訳ですね。
バドエン作品を見始める人達の多くの理由は反王道系中二病でしょう。俺もそれでした。
所謂「王道ハピエン嫌ってる俺カッケェ」ってやつです。
中二病なら大体がここに行き着きます。
で、中二病が治らなかった奴がバドエン厨となるのです。
ここまで読んでくれた所でもう一度質問。
悪人が主人公でその主人公が幸せになった場合、それはハッピーエンドと呼べますかね?
[良い点]
バッド、ビター好きの思考を理解しようとする努力はとても素晴らしいと思います。
なので少しばかり語らせていただきます。
[一言]
はじめに
バッドエンドを好む者は「マゾヒスト型」と「サディスト型」、「複合型」の三種類に分けられます。
ですが本質的には全て同一であり、載せる重さ(愛)が決まっている天秤のようなものなのです。
そしてこれが偏っている方ほどハッピーエンドへの理解ができない民になっていきます。
ちなみに私はバド寄りの雑食なので全部美味しくいただきます。
魅力①の切ないについて
こちらは「マゾヒスト型」に好まれる魅力です。
ハピエン厨様がスパイスと形容されましたこちら、我々にはメインディッシュとなっております。
塩胡椒を貪っているように見えてもステーキを食しているだけであり、そこに酸いも甘いもないのです…
魅力②の美しさについて
こちらはどの型にも当てはまりません。
当人の感性によるものなので咲き誇る大輪を美しく思う方も路肩で誰にも見られることなく枯れている野花に美を感じる方もいます。
美はバッドエンドだけのものではありません。
魅力③のエモについて
同上。
魅力④のかわいそうはかわいいについて
一番の問だ…もとい「サディスト型」に好まれる魅力。
かわいそうな子を自分に置き換えて悦ぶタイプの「マゾヒスト型」もいます。
前者は加虐に、後者は被虐に愛を覚えているだけです。
そんな中でも泣いてくれると尚良しだとかそんな過程があって虚ろな瞳でいる子が愛おしい、それでも折れず苦をひた隠す様がいい等人によって千差があります。
要するにお気に入りに試練を与えるのが大好きな神々と同類の方々です。
魅力⑤の辛い時に…について
ボクにはわかりません(解説放棄)
共感系の話だと思いますけど、俯瞰してる身で自分と繋いでも齟齬が出るのでやっぱりわからんとです
メリバの魅力について
死にたい人の気持ちは死にたい人にしか分からないものでして…
もしもあなたがたった今家族と職を目の前で惨たらしく失ったとして、明日への希望を抱いて歩めますかと言われたら不可能でしょうし、似た状況の恋人がいれば共依存も生まれてしかるべき。そこから唯一の拠り所たる恋人すら奪われてしまうのならば…
メリーバッドエンドは積み重ねの狂気。
一つ二つ払って解決する代物でもなければあの時ああすればなんてifの話は無意味、ゲームにしかセーブとロードはないのだから…
だいたいそんな感じ
上から目線な物言いごめんなさいでした まる
バッド、ビター好きの思考を理解しようとする努力はとても素晴らしいと思います。
なので少しばかり語らせていただきます。
[一言]
はじめに
バッドエンドを好む者は「マゾヒスト型」と「サディスト型」、「複合型」の三種類に分けられます。
ですが本質的には全て同一であり、載せる重さ(愛)が決まっている天秤のようなものなのです。
そしてこれが偏っている方ほどハッピーエンドへの理解ができない民になっていきます。
ちなみに私はバド寄りの雑食なので全部美味しくいただきます。
魅力①の切ないについて
こちらは「マゾヒスト型」に好まれる魅力です。
ハピエン厨様がスパイスと形容されましたこちら、我々にはメインディッシュとなっております。
塩胡椒を貪っているように見えてもステーキを食しているだけであり、そこに酸いも甘いもないのです…
魅力②の美しさについて
こちらはどの型にも当てはまりません。
当人の感性によるものなので咲き誇る大輪を美しく思う方も路肩で誰にも見られることなく枯れている野花に美を感じる方もいます。
美はバッドエンドだけのものではありません。
魅力③のエモについて
同上。
魅力④のかわいそうはかわいいについて
一番の問だ…もとい「サディスト型」に好まれる魅力。
かわいそうな子を自分に置き換えて悦ぶタイプの「マゾヒスト型」もいます。
前者は加虐に、後者は被虐に愛を覚えているだけです。
そんな中でも泣いてくれると尚良しだとかそんな過程があって虚ろな瞳でいる子が愛おしい、それでも折れず苦をひた隠す様がいい等人によって千差があります。
要するにお気に入りに試練を与えるのが大好きな神々と同類の方々です。
魅力⑤の辛い時に…について
ボクにはわかりません(解説放棄)
共感系の話だと思いますけど、俯瞰してる身で自分と繋いでも齟齬が出るのでやっぱりわからんとです
メリバの魅力について
死にたい人の気持ちは死にたい人にしか分からないものでして…
もしもあなたがたった今家族と職を目の前で惨たらしく失ったとして、明日への希望を抱いて歩めますかと言われたら不可能でしょうし、似た状況の恋人がいれば共依存も生まれてしかるべき。そこから唯一の拠り所たる恋人すら奪われてしまうのならば…
メリーバッドエンドは積み重ねの狂気。
一つ二つ払って解決する代物でもなければあの時ああすればなんてifの話は無意味、ゲームにしかセーブとロードはないのだから…
だいたいそんな感じ
上から目線な物言いごめんなさいでした まる
砂防天捨域さん、ご感想頂きありがとうございます!
>バド寄りの雑食
雑食は最高だと思います(真顔)
たくさんの視点から楽しめますしね!
あと雑食さんは客観的で面白いので大歓迎です〜!
切なさってメインディッシュだったんですか⁉︎
たしかに美やエモはある意味、何にでも見いだせますしね!
そしてかわいそうはかわいいが、一番深すぎて理解が追いつかないです…!でも『お気に入りに試練を与えるのが大好きな神々と同等』は、まぁちょっとわかりますかね…?(書き手目線ですが!)
欲望の坩堝さは感じました!(謝れ)
そして最後の解説放棄に笑いました笑
説明できない感情って、人間らしくて私は好きです(?)
メリバも深かったんですね!狂気がマシマシですが…!
その時点の愛を至高にするところが物語として輝くし、死とともに完成する完璧な愛みたいなところがあるのかもしれないですね。しかし個人的には、結局死んだら終わりやぞ!とも思ってしまう…(ハピエン脳)
色々考えた結果、主人公になりすぎず超神視点なら楽しめるのかもなぁと思いました!しかしハピエン勢とバドエン勢の考え方が根本的に違うこともよく分かりました…笑
とても面白い分析で参考になりました‼︎
閲覧頂きありがとうございました!
>バド寄りの雑食
雑食は最高だと思います(真顔)
たくさんの視点から楽しめますしね!
あと雑食さんは客観的で面白いので大歓迎です〜!
切なさってメインディッシュだったんですか⁉︎
たしかに美やエモはある意味、何にでも見いだせますしね!
そしてかわいそうはかわいいが、一番深すぎて理解が追いつかないです…!でも『お気に入りに試練を与えるのが大好きな神々と同等』は、まぁちょっとわかりますかね…?(書き手目線ですが!)
欲望の坩堝さは感じました!(謝れ)
そして最後の解説放棄に笑いました笑
説明できない感情って、人間らしくて私は好きです(?)
メリバも深かったんですね!狂気がマシマシですが…!
その時点の愛を至高にするところが物語として輝くし、死とともに完成する完璧な愛みたいなところがあるのかもしれないですね。しかし個人的には、結局死んだら終わりやぞ!とも思ってしまう…(ハピエン脳)
色々考えた結果、主人公になりすぎず超神視点なら楽しめるのかもなぁと思いました!しかしハピエン勢とバドエン勢の考え方が根本的に違うこともよく分かりました…笑
とても面白い分析で参考になりました‼︎
閲覧頂きありがとうございました!
- 空野 奏多
- 2022年 03月26日 17時51分
[一言]
日本人はバドエンが好きな民族らしいです。
ウィル・スミス主演の「アイアムレジェンド」という映画はエンディングが「日本公開用」と「アメリカ公開用」の2つがあります。日本でのヒットを目論んでのことだそうです。
ちなみに、私はハピエンもバドエンも両方好きです。
私が一番面白かったバドエン作品は、key作品の「CLANNAD」のスピンオフ「智代アフター」というゲームです。この作品はある意味バドエン必至なのですが、
号泣しました。
何回もプレイして、何回も号泣しました。
他の方も1つや2つ、好きなバドエン作品があるような気がします。
日本人はバドエンが好きな民族らしいです。
ウィル・スミス主演の「アイアムレジェンド」という映画はエンディングが「日本公開用」と「アメリカ公開用」の2つがあります。日本でのヒットを目論んでのことだそうです。
ちなみに、私はハピエンもバドエンも両方好きです。
私が一番面白かったバドエン作品は、key作品の「CLANNAD」のスピンオフ「智代アフター」というゲームです。この作品はある意味バドエン必至なのですが、
号泣しました。
何回もプレイして、何回も号泣しました。
他の方も1つや2つ、好きなバドエン作品があるような気がします。
白鳥さん、ご感想頂きありがとうございます!
>日本人はバドエンが好きな民族らしいです。
そうなんですか⁉︎それは新事実!そんな別エンディングを用意してもらえるなんて、日本ある意味すごいですね…笑
何回もプレイして何度も泣きたくなる作品、それはすごいですね!
それだけ心に残るものがあるという事なんでしょうね。私はそういう展開だと、心が引っ張られすぎて沈みそうなので時間がかかりそうですが…。
けれどどんなものであれ、噛み締めたくなる物語に出会える事は幸運ですね!やはり何かを訴えるのには、バッドエンドも必要なのでしょう。とりあえず、好みは置いておいて笑
参考になるお話、そして閲覧頂きありがとうございました!
>日本人はバドエンが好きな民族らしいです。
そうなんですか⁉︎それは新事実!そんな別エンディングを用意してもらえるなんて、日本ある意味すごいですね…笑
何回もプレイして何度も泣きたくなる作品、それはすごいですね!
それだけ心に残るものがあるという事なんでしょうね。私はそういう展開だと、心が引っ張られすぎて沈みそうなので時間がかかりそうですが…。
けれどどんなものであれ、噛み締めたくなる物語に出会える事は幸運ですね!やはり何かを訴えるのには、バッドエンドも必要なのでしょう。とりあえず、好みは置いておいて笑
参考になるお話、そして閲覧頂きありがとうございました!
- 空野 奏多
- 2021年 09月26日 01時28分
[一言]
こんにちは。
私はバドエンありなほうです。
その物語に必要なら、なんでもありだと思うので。
映画でいったら『パンズ・ラビリンス』『セブン』『レザボア・ドッグス』『ザ・ミッション』『天使はこの森で、バスを降りた』とか、全部最悪に絶望的な終わり方しますが、どれも私にとって忘れられない超名作になってます。
バドエンのいいところって考えると、べつにないような気がします。
問題提起をされて考えさせられるみたいなところはあるかもしれませんが、そういうバドエンのいいところを求めて観ているわけではないです。
自分より不幸な人間が見たくて好きなわけでもありません。そういうのならむしろ見たくないほうです。
うーん……なぜ自分がバドエンも問わないのかと考えたら、よくわからない。
でも、ハピエンは観終わったあとにニコニコがいつまでも残るようなのが好き。
それで言ったらバドエンは……
なんか、かけがえのないものがいつまでも心に残るんです。
なんか、重いような、キラキラしたような、愛おしさのようなものが。
車に轢かれて死んでしまった愛猫をいつまでも想うような……。
うまく言えないですね、ごめんなさい…。
あ。
仲里依紗さん主演の『時をかける少女』、あれだけはダメです。辛すぎます。あんなのはバドエンすぎて、かけがえなさが胸の許容量をオーバーしてしまいます。自分が愛猫を預けたペットホテルが火事になって焼死してしまったぐらいのダメージ受けました。
絶対に観てください。お勧めです。(あれ? 私はただのドMなだけ?)
こんにちは。
私はバドエンありなほうです。
その物語に必要なら、なんでもありだと思うので。
映画でいったら『パンズ・ラビリンス』『セブン』『レザボア・ドッグス』『ザ・ミッション』『天使はこの森で、バスを降りた』とか、全部最悪に絶望的な終わり方しますが、どれも私にとって忘れられない超名作になってます。
バドエンのいいところって考えると、べつにないような気がします。
問題提起をされて考えさせられるみたいなところはあるかもしれませんが、そういうバドエンのいいところを求めて観ているわけではないです。
自分より不幸な人間が見たくて好きなわけでもありません。そういうのならむしろ見たくないほうです。
うーん……なぜ自分がバドエンも問わないのかと考えたら、よくわからない。
でも、ハピエンは観終わったあとにニコニコがいつまでも残るようなのが好き。
それで言ったらバドエンは……
なんか、かけがえのないものがいつまでも心に残るんです。
なんか、重いような、キラキラしたような、愛おしさのようなものが。
車に轢かれて死んでしまった愛猫をいつまでも想うような……。
うまく言えないですね、ごめんなさい…。
あ。
仲里依紗さん主演の『時をかける少女』、あれだけはダメです。辛すぎます。あんなのはバドエンすぎて、かけがえなさが胸の許容量をオーバーしてしまいます。自分が愛猫を預けたペットホテルが火事になって焼死してしまったぐらいのダメージ受けました。
絶対に観てください。お勧めです。(あれ? 私はただのドMなだけ?)
こんにちは、しいな ここみさん!
ご感想頂きありがとうございます!
なるほど。「必要なら、なんでもあり」ですか。
バッドエンド好きな方って、ある程度自分と境界があると言うか、割り切りが上手い方が多いですね。私はホラー以外だとそれができてないらしいなぁと、みなさんとお話ししていて思いました!
でもしいなさんは、その中でもちょっと特殊ですね?
結構みなさん、バッドエンドにある種の快楽や考察としての楽しみを見出しているとお見受けしました。しいなさんのその感覚は、切なさとか、そういうものに近いんですかねぇ?例え的にも…笑
切なくて綺麗?いや、綺麗とは思ってないんでしょうか。
でも悲しみの方が心に残りやすいですから、そういう意味ではバッドエンドは魅力的というか、印象を残しやすい物語が多いと思います。
そうならないように、もしくはそうじゃない今を大事にしたいなと思えるなら、また違う魅力もあるのかもしれません。
辛すぎると言いながら勧めてくるあたりに笑いました笑
時かけは絶対無理だろうと思って、見てないうちの1つですね…友達とかと一緒なら観れるかなぁ。今ここで確実に分かったのは、私は絶対ドMじゃないなってことですねー(。-∀-)
オススメありがとうございます笑
そして閲覧頂きありがとうございました!
ご感想頂きありがとうございます!
なるほど。「必要なら、なんでもあり」ですか。
バッドエンド好きな方って、ある程度自分と境界があると言うか、割り切りが上手い方が多いですね。私はホラー以外だとそれができてないらしいなぁと、みなさんとお話ししていて思いました!
でもしいなさんは、その中でもちょっと特殊ですね?
結構みなさん、バッドエンドにある種の快楽や考察としての楽しみを見出しているとお見受けしました。しいなさんのその感覚は、切なさとか、そういうものに近いんですかねぇ?例え的にも…笑
切なくて綺麗?いや、綺麗とは思ってないんでしょうか。
でも悲しみの方が心に残りやすいですから、そういう意味ではバッドエンドは魅力的というか、印象を残しやすい物語が多いと思います。
そうならないように、もしくはそうじゃない今を大事にしたいなと思えるなら、また違う魅力もあるのかもしれません。
辛すぎると言いながら勧めてくるあたりに笑いました笑
時かけは絶対無理だろうと思って、見てないうちの1つですね…友達とかと一緒なら観れるかなぁ。今ここで確実に分かったのは、私は絶対ドMじゃないなってことですねー(。-∀-)
オススメありがとうございます笑
そして閲覧頂きありがとうございました!
- 空野 奏多
- 2021年 09月19日 11時50分
[気になる点]
感想欄がなげえ(笑)みんなハッピーエンドとビターエンドには色々な思い出があるもんですね。
ノーゲーム・ノーライフの例の泣ける話(過去話)を持ってくる人は趣味が良いですね。ノゲラのあれはすごいよね。コードギアスR2も良かったけどね。
とりあえず曇らせ小説は良いぞ!胸がマジで痛くなるぞってことで最近見つけた曇らせ小説を紹介しておく。 まあ、感想欄を訪れるどこかの誰かさんには需要があると思って紹介。
勇者稼業は思いの外重い
作者:葉野菜
魔王アルリリアの報われない日々
作者:葉野菜
流石にもう死に戻りたくない
作者:Tena
好きな人を幸せにする能力【連載版】
作者:月兔耳のべる
[一言]
曇らせではないけど、重要キャラが死ぬと言えば、↓
亡びの国の征服者~魔王は世界を征服するようです~
作者:不手折家
戦記モノで武将が死んで泣けると言えば↓
自分が三人揃えば文殊の知恵、必ず成り上がって見せます!
作者:0343
感想欄がなげえ(笑)みんなハッピーエンドとビターエンドには色々な思い出があるもんですね。
ノーゲーム・ノーライフの例の泣ける話(過去話)を持ってくる人は趣味が良いですね。ノゲラのあれはすごいよね。コードギアスR2も良かったけどね。
とりあえず曇らせ小説は良いぞ!胸がマジで痛くなるぞってことで最近見つけた曇らせ小説を紹介しておく。 まあ、感想欄を訪れるどこかの誰かさんには需要があると思って紹介。
勇者稼業は思いの外重い
作者:葉野菜
魔王アルリリアの報われない日々
作者:葉野菜
流石にもう死に戻りたくない
作者:Tena
好きな人を幸せにする能力【連載版】
作者:月兔耳のべる
[一言]
曇らせではないけど、重要キャラが死ぬと言えば、↓
亡びの国の征服者~魔王は世界を征服するようです~
作者:不手折家
戦記モノで武将が死んで泣けると言えば↓
自分が三人揃えば文殊の知恵、必ず成り上がって見せます!
作者:0343
- 投稿者: 退会済み
- 23歳~29歳 男性
- 2021年 09月04日 17時25分
管理
neronakata 改め なかた しゃもじさん、ご感想頂きありがとうございます!
そうなんです笑
みなさん気合いたっぷりに語ってくださり、私としてもその熱量には圧倒されますね。好きなものは語りたいのわかります!
おおー!たくさんご紹介頂きありがとうございます!
まぁ何事も挑戦ですからね!
ギアスは友人が好きなので観てましたけど、たしかにお話としてよくできております。
しかしながら曇らせって言葉は初めて聞きました!
どんより落ち込んじゃうってことでしょうか?
ちょ、ちょっとハピエン厨としてはだいぶ未知の領域ですが、熱い心意気はとても伝わってきます!死に戻り系はなんかそんな気がしますね…リゼロすら私は心に来る…笑
果たしてチャレンジできるんだろうか…?もうこの時点で怖いです笑
たくさんの作品紹介、そして閲覧頂きありがとうございました!
そうなんです笑
みなさん気合いたっぷりに語ってくださり、私としてもその熱量には圧倒されますね。好きなものは語りたいのわかります!
おおー!たくさんご紹介頂きありがとうございます!
まぁ何事も挑戦ですからね!
ギアスは友人が好きなので観てましたけど、たしかにお話としてよくできております。
しかしながら曇らせって言葉は初めて聞きました!
どんより落ち込んじゃうってことでしょうか?
ちょ、ちょっとハピエン厨としてはだいぶ未知の領域ですが、熱い心意気はとても伝わってきます!死に戻り系はなんかそんな気がしますね…リゼロすら私は心に来る…笑
果たしてチャレンジできるんだろうか…?もうこの時点で怖いです笑
たくさんの作品紹介、そして閲覧頂きありがとうございました!
- 空野 奏多
- 2021年 09月04日 18時27分
[一言]
ハピエン厨なのでめちゃくちゃ共感しました。
現実が甘くないからせめて創作物の中でくらい夢を見させて欲しい。
作者様もどこかで言われてたと思うんですけど、これに尽きるんですよね。
バドエン好きの方々は真逆の考えを持っているから理解し合うのが難しいのかなと感じました。
つまり、
現実が甘くないからせめて創作物の中でくらい自分より苦しんでる人を見させて欲しい。自分はそこまで不幸じゃないと思いたいのだと。
あと死んだら終わりって仰ってましたけどその通りだなって思いました。実際に身近な人、パートナーや親、子供あるいは親友が亡くなってしまったらそこに美しさなんて感じられるはずがありません。事実を受け入れがたくて喪失感や悲しさを美しさやエモさ?で誤魔化して現実から逃避しているのではと思ってしまいます。
もちろんそういった方々も創作物に限った話であって現実で人が亡くなってしまったら美しさは感じないのかもしれませんが、例え物語内の登場人物であっても第三者から美しいねなんて言われたらはったおすんじゃないかと思います。笑?
なんだか物凄く攻撃的で意地悪な内容になってしまったかもしれません。申し訳ないです。
最近少しだけ納得の行かない結末のアニメを立て続けに見てしまい溜まっていました鬱憤が。場違いなのは承知で発散させていただきました。
ハピエン厨なのでめちゃくちゃ共感しました。
現実が甘くないからせめて創作物の中でくらい夢を見させて欲しい。
作者様もどこかで言われてたと思うんですけど、これに尽きるんですよね。
バドエン好きの方々は真逆の考えを持っているから理解し合うのが難しいのかなと感じました。
つまり、
現実が甘くないからせめて創作物の中でくらい自分より苦しんでる人を見させて欲しい。自分はそこまで不幸じゃないと思いたいのだと。
あと死んだら終わりって仰ってましたけどその通りだなって思いました。実際に身近な人、パートナーや親、子供あるいは親友が亡くなってしまったらそこに美しさなんて感じられるはずがありません。事実を受け入れがたくて喪失感や悲しさを美しさやエモさ?で誤魔化して現実から逃避しているのではと思ってしまいます。
もちろんそういった方々も創作物に限った話であって現実で人が亡くなってしまったら美しさは感じないのかもしれませんが、例え物語内の登場人物であっても第三者から美しいねなんて言われたらはったおすんじゃないかと思います。笑?
なんだか物凄く攻撃的で意地悪な内容になってしまったかもしれません。申し訳ないです。
最近少しだけ納得の行かない結末のアニメを立て続けに見てしまい溜まっていました鬱憤が。場違いなのは承知で発散させていただきました。
裏の巣さん、ご感想頂きありがとうございます!
おお、同志よ…!笑
言いましたね!辛酸を舐めるような(大袈裟)世の中ですので、物語の中でくらい夢見心地になりたいのです。
あー、たしかに自分より不幸な人見て安心したい、という考えがある人もいそうですね。というか、実際頂いた感想にもいらっしゃったと思います。ハピエン厨的には、そこの理解が難しいです。
そうですね。私は死に儚さや美を感じるより、「うぉー! なんで死んでしまったんだ!」って思うので笑
バドエンが好きな方は、そこ以外にも相手を想って泣く姿も心に響くようです。まぁたしかに、人を想う姿は美しいのかもしれません。
でも可哀想じゃないのよ!
私はそこが次に来ちゃうので、その美に浸りきるのは無理なのです。教訓譚もまぁ必要だと思いますけど、いくつも同じようなの見ても心が回復出来なくてですね…。
多分ハピエン厨とバドエン厨だと、物語の主人公たちとの心の距離感が違うのでしょう。
相手を傷つけない言葉を選ぶのは、難しいですよねぇ。私もとても苦労します。だからハピエンに憧れるんですよ。
だって真のハピエンは誰も傷つけないですからね。
お気持ちわかりますよー。私も最近よつどもえの死ネタバッドエンドな物語を見てしまいまして。反動としてこれ書いてますので笑
ハピエンを愛する気持ちが清々しかったです!
閲覧頂きありがとうございました!
おお、同志よ…!笑
言いましたね!辛酸を舐めるような(大袈裟)世の中ですので、物語の中でくらい夢見心地になりたいのです。
あー、たしかに自分より不幸な人見て安心したい、という考えがある人もいそうですね。というか、実際頂いた感想にもいらっしゃったと思います。ハピエン厨的には、そこの理解が難しいです。
そうですね。私は死に儚さや美を感じるより、「うぉー! なんで死んでしまったんだ!」って思うので笑
バドエンが好きな方は、そこ以外にも相手を想って泣く姿も心に響くようです。まぁたしかに、人を想う姿は美しいのかもしれません。
でも可哀想じゃないのよ!
私はそこが次に来ちゃうので、その美に浸りきるのは無理なのです。教訓譚もまぁ必要だと思いますけど、いくつも同じようなの見ても心が回復出来なくてですね…。
多分ハピエン厨とバドエン厨だと、物語の主人公たちとの心の距離感が違うのでしょう。
相手を傷つけない言葉を選ぶのは、難しいですよねぇ。私もとても苦労します。だからハピエンに憧れるんですよ。
だって真のハピエンは誰も傷つけないですからね。
お気持ちわかりますよー。私も最近よつどもえの死ネタバッドエンドな物語を見てしまいまして。反動としてこれ書いてますので笑
ハピエンを愛する気持ちが清々しかったです!
閲覧頂きありがとうございました!
- 空野 奏多
- 2021年 09月03日 10時11分
[良い点]
ハッピーエンドがいいと声高々に言ったこと。
私も読むならハッピーエンドの方が好きです。
[気になる点]
メリーバッドエンドが大体死んで終わるといったこと。
どっちかというと他の人々は死ぬけど、本人たちは幸せになるってやつの方が多くない?
[一言]
作者様的にビターエンドはどういう扱いなのか気になります。
一番の幸せは掴めなかったけど、希望をもって未来に進みだす、みたいなやつです。
ハッピーエンドがいいと声高々に言ったこと。
私も読むならハッピーエンドの方が好きです。
[気になる点]
メリーバッドエンドが大体死んで終わるといったこと。
どっちかというと他の人々は死ぬけど、本人たちは幸せになるってやつの方が多くない?
[一言]
作者様的にビターエンドはどういう扱いなのか気になります。
一番の幸せは掴めなかったけど、希望をもって未来に進みだす、みたいなやつです。
月島神楽さん、ご感想頂きありがとうございます!
お褒め頂き恐悦至極っ!
仲間ですね!ありがとうございますー!
メリバについてですが、そういうのもありますよね!(私の周りがバドエン厨すぎて、死が前提なの好きすぎる故偏りましたが!)
だけど誰もいない世界で生活って、あんまり長続きしないと思うのですよ。食料その他もろもろ的に? あと途中で大怪我や大病になったら、誰も治せないですしね。
そういう意味では、メリバは最終的に死しか残らないかなって気がしてます。その幸せはガラス細工や綱渡りのようなものではないでしょうか。まぁ、そこが美しいのかもしれませんけどね。
私としては、ビターエンドは許せる範囲って感じですかね?
ベストではないが、グッドではある。
そんな感じです!バッドエンドより、はるかに心は晴れやかでいられます笑
共感と質問、そして閲覧頂きありがとうございました!
お褒め頂き恐悦至極っ!
仲間ですね!ありがとうございますー!
メリバについてですが、そういうのもありますよね!(私の周りがバドエン厨すぎて、死が前提なの好きすぎる故偏りましたが!)
だけど誰もいない世界で生活って、あんまり長続きしないと思うのですよ。食料その他もろもろ的に? あと途中で大怪我や大病になったら、誰も治せないですしね。
そういう意味では、メリバは最終的に死しか残らないかなって気がしてます。その幸せはガラス細工や綱渡りのようなものではないでしょうか。まぁ、そこが美しいのかもしれませんけどね。
私としては、ビターエンドは許せる範囲って感じですかね?
ベストではないが、グッドではある。
そんな感じです!バッドエンドより、はるかに心は晴れやかでいられます笑
共感と質問、そして閲覧頂きありがとうございました!
- 空野 奏多
- 2021年 09月03日 02時35分
[一言]
メリバの本人たちが幸せなら~のくだりの部分だけ
本人の意思の重要性は、安楽死や中絶の議論と同じかと思います
一歩も動けず、全身激痛で、治る見込みもない人が死にたがっていても、死ぬ事は逃げだと言えますか?
例えばその先50年、動けもせず激痛にさいなまれながら高い治療費を家族が生活苦に陥っても、払わせ続け延命する事が正しいのでしょうか
では強姦され、産みたくない、親として育てるつもりもない子供を産むことを強要するのは正しい事だと言えますか?
逆に愛の無い行為の結果なんだから中絶しろと言うべきでしょうか
恐らく正解はありません
ですが私は本人の意思が最も重要だと考えるタイプです
なので「本人たちの意志の結果」を強く描いている作品は、例え最後に誰も幸せでなくても、とても尊いものだと私は思います
メリバの本人たちが幸せなら~のくだりの部分だけ
本人の意思の重要性は、安楽死や中絶の議論と同じかと思います
一歩も動けず、全身激痛で、治る見込みもない人が死にたがっていても、死ぬ事は逃げだと言えますか?
例えばその先50年、動けもせず激痛にさいなまれながら高い治療費を家族が生活苦に陥っても、払わせ続け延命する事が正しいのでしょうか
では強姦され、産みたくない、親として育てるつもりもない子供を産むことを強要するのは正しい事だと言えますか?
逆に愛の無い行為の結果なんだから中絶しろと言うべきでしょうか
恐らく正解はありません
ですが私は本人の意思が最も重要だと考えるタイプです
なので「本人たちの意志の結果」を強く描いている作品は、例え最後に誰も幸せでなくても、とても尊いものだと私は思います
(悪)賢い読み専さん、ご感想頂きありがとうございます!
そうですね、本人の意思は重要です。
そこを否定するつもりはありませんよ!
私の話はどちらかというと、それ以前の話なのかなと思いました。
なんというか…尊いものとして崇めるように読むのではなくて、ハッピーエンドで幸せにしてあげたいなって言う感じ…わかりにくいかもしれませんけど。これ、多分書き手的な目線なのかもしれないですね。
その物語を与えたのって、まぁ神様(物語を作った人)とも言えるんですよね。だからなんというか、もしその人の意図がみえないならそこにどうしてなのー!って思ってしまう感じですかね?
ちょっと(悪)賢い読み専さんと、視点が違うのかもしれませんね。まぁいろんな視点でたのしめるのが、物語の良いところですよね!
視点の違いに気づけてよかったです!
閲覧頂きありがとうございました!
そうですね、本人の意思は重要です。
そこを否定するつもりはありませんよ!
私の話はどちらかというと、それ以前の話なのかなと思いました。
なんというか…尊いものとして崇めるように読むのではなくて、ハッピーエンドで幸せにしてあげたいなって言う感じ…わかりにくいかもしれませんけど。これ、多分書き手的な目線なのかもしれないですね。
その物語を与えたのって、まぁ神様(物語を作った人)とも言えるんですよね。だからなんというか、もしその人の意図がみえないならそこにどうしてなのー!って思ってしまう感じですかね?
ちょっと(悪)賢い読み専さんと、視点が違うのかもしれませんね。まぁいろんな視点でたのしめるのが、物語の良いところですよね!
視点の違いに気づけてよかったです!
閲覧頂きありがとうございました!
- 空野 奏多
- 2021年 09月01日 19時27分
[気になる点]
勝手な推測ではあるのですが、このエッセイは「恋愛物に限る」と言う定義がある(と言うより、想定しているのが恋愛物、もしくは恋愛が中心となって話が進むもの)ではないかと(“糖度”など恋愛物や恋愛シーンに関する言葉が多用されているため)
[一言]
まぁ、心身ともに基本栄養素である糖分(ハッピーエンド)が求めるもので、それがあること前提で、成長と共にたまには苦いもの(ビターエンド)や辛いものや(バッドエンド)や酸っぱい物(メリバエンド)に手を出すんですよ。
そこにあるのは「慣れへの忌避からくる変化への渇望」です。
てやると理解拒否にもなるのでもう少し(だいぶ)書くと。
例えば、ホラー物、パニック物(怪獣映画などモンスターパニック含む)なんて、『ハッピーエンドで終わる=ホラー対象が完全に解消されてその先に続くものが無い』なので、製作上ほぼありえません。
大抵、「主人公(とパートナー)は生き残るけど、ホラー対象(殺人鬼や怨霊、怪物、巨大生物等々)は、一時的に封印とか“退けられた”だけで、続編では普通に出てきます(ハリウッドとかだと、危険生物倒したけど、エンドロール後に『実は既に卵があって孵化するシーン』が流れるなどは定番。リングは主人公たちの目的の息子は助かるけど主人公である元夫は死亡。後編のらせんで、主人公たちはそれぞれの「失った大事な人」を取り戻すけど、代わりに「死の呪い」も復活)
『助かったと思ってたけど、実は助かってなかった』も定番ですよね(主人公は幸せになって終わってるんだけど、他人から見れば、『悪霊に憑りつかれていて(魔物に洗脳されていて)苗床になってる』とか(虚淵玄の作品は沙耶の唄を始め大抵こんな感じなので、まどかマギカはスタッフ発表された時点で、ハートフルコメディな雰囲気の作品紹介だったのに「血だまりスケッチだろ」と予想されて、案の定……)
バトルや世界救世物だと、世界を救う(ボスを倒す)ために、主人公やヒロインが死ぬ必要があったり(自己犠牲に感動するタイプ。映画版ノゲラはそれ単体で見るとコレで、本編主人公はそれを認めないと言う対比でもある)、ボスそのものに深い事情があったり主人公の身内だったり(FF9はこんな感じ。世界にとっては最悪の敵だったけど、主人公にとっては“兄”だったので、最終戦後、主人公だけは彼の下に行き、最期を看取りそのまま行方不明。あるいはTOAは世界を救うためには主人公が死ぬことが義務付けられてます。まぁこの二つは、その後のエンディング後編で帰ってきましたが)
ガンダムなど戦争を題材にしてたり復讐物(相手を殺したり不幸にしたり主人公は犯罪者)にとっては、ハッピーエンドの方がある意味不謹慎(誰かは死ぬので)。教訓のためにも苦い部分が必要。何なら「戦争の中心として殺し続けた兵士」である主人公は死ぬのが正義、まであります。
女性向け恋愛物であるのに最後ヒーロー死ぬベル薔薇ですが、あれは悲恋に対する悲しみと同時に、「それでも立ち上がるヒロイン(女性)」と言う“自立する女性”とかへの憧れを軍記物(革命を題材)として表現してる=その部分に関しては「恋愛物」ではないかなぁと
なので、戦闘があるものは、「基本はハッピーエンドだけど苦い部分も残るビターエンド」が基本かと。平成後期なんて、基本「世界は救うけど主人公は死ぬ(エンディングはヒロイン視点)とか、W主人公が戦ってる裏でヒロインは別の男と婚約とか酷かった(ここまでくると意味不明と叩かれる要因でしたが)。
エヴァは新旧共にメリバ(パートナーは違う)ですかね? そもそもその前段階で意味不明な「登場人物たちだけ分かってる」感で進んでて、ファンってその「意味不明」な部分を「考察しがいがある」と持て囃してるんで、エンディングがハピエン(=スッキリしちゃう)だと「裏切り」と言いそうですが。
って感じで、ジャンルにもよるかなぁ、と。
ちなみに、恋愛物に限定(特有)のものとして、バッドエンド(あるいはその不幸な状況に主人公が幸せを感じるメリバ)直行な、リョナ系とか寝取られ物はエンディング以前にジャンル自体に「まぁ同好の中だけで好きにして」です。マゾでもないのになぜに主人公(を見ている自分)が不幸になるだけなのを楽しまにゃいかんのよ。寝取りは、まぁ「戦争仕掛けて領地奪う」とか「モンスター倒して素材を奪う」を恋愛に置き換えたと言う意味でまだ理解できるんですが。
勝手な推測ではあるのですが、このエッセイは「恋愛物に限る」と言う定義がある(と言うより、想定しているのが恋愛物、もしくは恋愛が中心となって話が進むもの)ではないかと(“糖度”など恋愛物や恋愛シーンに関する言葉が多用されているため)
[一言]
まぁ、心身ともに基本栄養素である糖分(ハッピーエンド)が求めるもので、それがあること前提で、成長と共にたまには苦いもの(ビターエンド)や辛いものや(バッドエンド)や酸っぱい物(メリバエンド)に手を出すんですよ。
そこにあるのは「慣れへの忌避からくる変化への渇望」です。
てやると理解拒否にもなるのでもう少し(だいぶ)書くと。
例えば、ホラー物、パニック物(怪獣映画などモンスターパニック含む)なんて、『ハッピーエンドで終わる=ホラー対象が完全に解消されてその先に続くものが無い』なので、製作上ほぼありえません。
大抵、「主人公(とパートナー)は生き残るけど、ホラー対象(殺人鬼や怨霊、怪物、巨大生物等々)は、一時的に封印とか“退けられた”だけで、続編では普通に出てきます(ハリウッドとかだと、危険生物倒したけど、エンドロール後に『実は既に卵があって孵化するシーン』が流れるなどは定番。リングは主人公たちの目的の息子は助かるけど主人公である元夫は死亡。後編のらせんで、主人公たちはそれぞれの「失った大事な人」を取り戻すけど、代わりに「死の呪い」も復活)
『助かったと思ってたけど、実は助かってなかった』も定番ですよね(主人公は幸せになって終わってるんだけど、他人から見れば、『悪霊に憑りつかれていて(魔物に洗脳されていて)苗床になってる』とか(虚淵玄の作品は沙耶の唄を始め大抵こんな感じなので、まどかマギカはスタッフ発表された時点で、ハートフルコメディな雰囲気の作品紹介だったのに「血だまりスケッチだろ」と予想されて、案の定……)
バトルや世界救世物だと、世界を救う(ボスを倒す)ために、主人公やヒロインが死ぬ必要があったり(自己犠牲に感動するタイプ。映画版ノゲラはそれ単体で見るとコレで、本編主人公はそれを認めないと言う対比でもある)、ボスそのものに深い事情があったり主人公の身内だったり(FF9はこんな感じ。世界にとっては最悪の敵だったけど、主人公にとっては“兄”だったので、最終戦後、主人公だけは彼の下に行き、最期を看取りそのまま行方不明。あるいはTOAは世界を救うためには主人公が死ぬことが義務付けられてます。まぁこの二つは、その後のエンディング後編で帰ってきましたが)
ガンダムなど戦争を題材にしてたり復讐物(相手を殺したり不幸にしたり主人公は犯罪者)にとっては、ハッピーエンドの方がある意味不謹慎(誰かは死ぬので)。教訓のためにも苦い部分が必要。何なら「戦争の中心として殺し続けた兵士」である主人公は死ぬのが正義、まであります。
女性向け恋愛物であるのに最後ヒーロー死ぬベル薔薇ですが、あれは悲恋に対する悲しみと同時に、「それでも立ち上がるヒロイン(女性)」と言う“自立する女性”とかへの憧れを軍記物(革命を題材)として表現してる=その部分に関しては「恋愛物」ではないかなぁと
なので、戦闘があるものは、「基本はハッピーエンドだけど苦い部分も残るビターエンド」が基本かと。平成後期なんて、基本「世界は救うけど主人公は死ぬ(エンディングはヒロイン視点)とか、W主人公が戦ってる裏でヒロインは別の男と婚約とか酷かった(ここまでくると意味不明と叩かれる要因でしたが)。
エヴァは新旧共にメリバ(パートナーは違う)ですかね? そもそもその前段階で意味不明な「登場人物たちだけ分かってる」感で進んでて、ファンってその「意味不明」な部分を「考察しがいがある」と持て囃してるんで、エンディングがハピエン(=スッキリしちゃう)だと「裏切り」と言いそうですが。
って感じで、ジャンルにもよるかなぁ、と。
ちなみに、恋愛物に限定(特有)のものとして、バッドエンド(あるいはその不幸な状況に主人公が幸せを感じるメリバ)直行な、リョナ系とか寝取られ物はエンディング以前にジャンル自体に「まぁ同好の中だけで好きにして」です。マゾでもないのになぜに主人公(を見ている自分)が不幸になるだけなのを楽しまにゃいかんのよ。寝取りは、まぁ「戦争仕掛けて領地奪う」とか「モンスター倒して素材を奪う」を恋愛に置き換えたと言う意味でまだ理解できるんですが。
かなかなさん、ご感想頂きありがとうございます!
疑問点上げてくださりありがとうございます!
たしかに私が想定したのは恋愛が関わるものですね。というのも、バッドエンド自体が人を守るとか、絆を壊されるとか、描いた未来を奪われるとか。希望を壊されることが多いものだからです。
人間って、恋愛絡むと希望を持ちやすいと思うんですよね。メインじゃないにしても、それが絡むイメージなのです。
「慣れへの忌避からくる変化への渇望」ですか。たしかに、頂いた感想の中にもつまみ食い的に求めてる方とかも、いらっしゃいましたね!
たしかに、ホラーやパニック物にハッピーエンドは私もそんなに求めないですね…怖さを求めてる感ありますし。
怪獣モノとかもわかります。いつのゴジラだったか忘れましたけど、海底の卵っぽいのを映して終わって「終わってない…….!」と思った記憶あります(そしてそこはワクワクしてる)
ITとかも見たことありますけど、また復活したりしましたしね…私、バドエン欲求をホラーやパニックで補ってるだけなのかも?
けどホラーに見えないホラー(?)はあんまり耐性ないんですよねぇ…。ハピエンを夢見せられたのにバドエンだと、叩き落とされた気分になります、まぁ定番なんだとはわかりますけど笑
なのでお話しされてるまどマギとかは、危機察知して見てなかった勢です。好きな人は好きですよね、救いのない話。
バトルものならまぁある程度は許容できます。ただ嬉々として進んで見るかというと、完全なハピエンじゃないことが多いので…自分からは見ないなーと思いました!
おっしゃる通り、なんらかの犠牲が結構ありますからね。それに必要以上に引っ張られるからだと思います。いや、話としては必要な犠牲なんでしょうけどね。頭と心が乖離するんですよねぇ…。
教訓はたしかに長いもの多いですね。
ガンダム人気ありますもんねぇ…いやぁあれは人間ドラマを楽しむ話ですよねぇ…。そういう描写が凝ってて、好きな人は好きなのすごくわかります。ただ私はそれに疲れてしまいますけど…いや、話がすごいのはわかるんですけどね。観ながらストレスを溜めることに…笑
エヴァはもう推理ものかな?ってくらい考察系ですよね。単純なバドエン好きというより、考察メインな気がします。そして深く読んで物語と自分に陶酔してる人もいるイメージ…って言うと語弊ありますけど。なるほどなぁ、難しい話が好きな人って、バッドエンド好きなのかもしれないですね。ハピエンは単純に感じるのかも。
あーうんわかります。恋愛ものの一部は、たしかに身内(?)で楽しむ系ですね。そのフェチに同意できないと、楽しめない世界ですね。
フェチは深いなぁ…(深淵)
あれって楽しんで読む人は、主人公に憑依型の読み方じゃないんだと思います。多分どちらかと言うと憑依してるのは周りのモブな気がします。
新たな気づきを得られました!
詳しい解説、そして閲覧頂きありがとうございました!
疑問点上げてくださりありがとうございます!
たしかに私が想定したのは恋愛が関わるものですね。というのも、バッドエンド自体が人を守るとか、絆を壊されるとか、描いた未来を奪われるとか。希望を壊されることが多いものだからです。
人間って、恋愛絡むと希望を持ちやすいと思うんですよね。メインじゃないにしても、それが絡むイメージなのです。
「慣れへの忌避からくる変化への渇望」ですか。たしかに、頂いた感想の中にもつまみ食い的に求めてる方とかも、いらっしゃいましたね!
たしかに、ホラーやパニック物にハッピーエンドは私もそんなに求めないですね…怖さを求めてる感ありますし。
怪獣モノとかもわかります。いつのゴジラだったか忘れましたけど、海底の卵っぽいのを映して終わって「終わってない…….!」と思った記憶あります(そしてそこはワクワクしてる)
ITとかも見たことありますけど、また復活したりしましたしね…私、バドエン欲求をホラーやパニックで補ってるだけなのかも?
けどホラーに見えないホラー(?)はあんまり耐性ないんですよねぇ…。ハピエンを夢見せられたのにバドエンだと、叩き落とされた気分になります、まぁ定番なんだとはわかりますけど笑
なのでお話しされてるまどマギとかは、危機察知して見てなかった勢です。好きな人は好きですよね、救いのない話。
バトルものならまぁある程度は許容できます。ただ嬉々として進んで見るかというと、完全なハピエンじゃないことが多いので…自分からは見ないなーと思いました!
おっしゃる通り、なんらかの犠牲が結構ありますからね。それに必要以上に引っ張られるからだと思います。いや、話としては必要な犠牲なんでしょうけどね。頭と心が乖離するんですよねぇ…。
教訓はたしかに長いもの多いですね。
ガンダム人気ありますもんねぇ…いやぁあれは人間ドラマを楽しむ話ですよねぇ…。そういう描写が凝ってて、好きな人は好きなのすごくわかります。ただ私はそれに疲れてしまいますけど…いや、話がすごいのはわかるんですけどね。観ながらストレスを溜めることに…笑
エヴァはもう推理ものかな?ってくらい考察系ですよね。単純なバドエン好きというより、考察メインな気がします。そして深く読んで物語と自分に陶酔してる人もいるイメージ…って言うと語弊ありますけど。なるほどなぁ、難しい話が好きな人って、バッドエンド好きなのかもしれないですね。ハピエンは単純に感じるのかも。
あーうんわかります。恋愛ものの一部は、たしかに身内(?)で楽しむ系ですね。そのフェチに同意できないと、楽しめない世界ですね。
フェチは深いなぁ…(深淵)
あれって楽しんで読む人は、主人公に憑依型の読み方じゃないんだと思います。多分どちらかと言うと憑依してるのは周りのモブな気がします。
新たな気づきを得られました!
詳しい解説、そして閲覧頂きありがとうございました!
- 空野 奏多
- 2021年 09月01日 15時44分
[一言]
バドエンやメリバエンはハピエン妄想も含めて楽しめません?
ハピエンは甘いものが食べたい気分の時に読むような話ですが、
時には辛いものや苦いものが食べたくなるように、ハッピーとは言いがたいエンドも読みたくなります。
それにハピエンの裏には他のキャラから見ればバドエンだったりする場合もあります。
まあ、最終的には打ち切りエンドじゃなければ酸いも甘いも好み次第だと思いますw
バドエンやメリバエンはハピエン妄想も含めて楽しめません?
ハピエンは甘いものが食べたい気分の時に読むような話ですが、
時には辛いものや苦いものが食べたくなるように、ハッピーとは言いがたいエンドも読みたくなります。
それにハピエンの裏には他のキャラから見ればバドエンだったりする場合もあります。
まあ、最終的には打ち切りエンドじゃなければ酸いも甘いも好み次第だと思いますw
moomaxさん、ご感想頂きありがとうございます!
きょ、強者だ!強者が現れたぞー!
そこに救いがありそうなら、まぁたしかに私も受け入れられます。そしてものすごーくたまには、手を伸ばすこともあるんですよ。甘いものだけだと、味変したくなるのと同じかもしれません。
ただ真のバドエン厨の方だと、もっとズタズタな話を好まれる方が多いイメージですけどね…!
たしかに視点を変えればバドエンなのは、ハピエンにもある事ですよね!その度合いと罪の重さによっては、私もちょっとハピエンの後味は変わると思います。水戸黄門の悪代官くらいまで行ってくれれば、それは勧善懲悪としていけます!死なないし!
あーやっぱりそこですよね笑
前の感想の方でも、エンドがあればいい、って方いましたけど。不自然な終わり方がやはり一番後味がよくないです!エタが一番いけない!笑
簡潔な結論、そして閲覧頂きありがとうございました!
きょ、強者だ!強者が現れたぞー!
そこに救いがありそうなら、まぁたしかに私も受け入れられます。そしてものすごーくたまには、手を伸ばすこともあるんですよ。甘いものだけだと、味変したくなるのと同じかもしれません。
ただ真のバドエン厨の方だと、もっとズタズタな話を好まれる方が多いイメージですけどね…!
たしかに視点を変えればバドエンなのは、ハピエンにもある事ですよね!その度合いと罪の重さによっては、私もちょっとハピエンの後味は変わると思います。水戸黄門の悪代官くらいまで行ってくれれば、それは勧善懲悪としていけます!死なないし!
あーやっぱりそこですよね笑
前の感想の方でも、エンドがあればいい、って方いましたけど。不自然な終わり方がやはり一番後味がよくないです!エタが一番いけない!笑
簡潔な結論、そして閲覧頂きありがとうございました!
- 空野 奏多
- 2021年 09月01日 14時09分
感想を書く場合はログインしてください。