感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 Next >> 
汪海妹様

しみじみ拝読しました
お辛いですね
なんと申し上げてよいやらです

深圳を愛しておられるのが
伝わってきました


返信なしオッケーです

ではまた


まきのしょうこ


ご感想いただいていたのになかなか気がつきませんで<(_ _)>
ありがとうございます。今はかなり落ちつきました^ ^
汪海妹
  • 汪海妹
  • 2024年 12月05日 09時07分
[一言]
汪海妹様

いつもしみじみ拝読しております<(_ _)>(*^-^*)

すごい…(-_-;)
凄みのある考察ですね。
考察といいますか、哲学。
人治 法治

人治にするには
人治に慣れるような環境の提供ね

ものすごく
勉強になりました

気迫を感じました

いつもおつきあいいただきありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)

ではまた!



まきのしょうこ


まきのしょうこ様

ご感想ありがとうございます^^

少しずつですが、日本の会社でも不正を取り締まろうとか、会社の制度を見直そうとする会社が出てきているかもしれません。大企業さんはすでに取り組まれてると思うのですけど、中堅、中小でも中にはぽちぽちと。

海外で危険な目に遭いながら生きてきたわたしから見ると、日本の会社というのは真っ白なふわふわの美味しそうな羊さんなのです。毛をむしり取られ、利用されているのを見ると心が痛いというか。中国人の人だってみんながみんなオオカミなわけでもなく、あまりの隙の多さに唖然としていると、会社の中に入り込んできてしまった少数の狼に食い尽くされてしまうわけです。とほほ。

会社が制度をしっかりしなければ、とばっちりを受けるのは日本人中国人問わず、真面目な社員です。
仕事の上で、少しでもそういう穴のようなものを埋めて、真面目な人たちが、日本人中国人問わず、ほっと働けるようなお手伝いがしたいですね。それが今の働く動機でして。

わたしは会計士資格を持っているわけでもなく、そこの部分では引け目を感じないわけでもないですが、ただ、コミュニケーション力は非常に高いので、会計士の先生とお客さんの間に立って、会計を売れたらなと思います。^^

自分の小説にはこんなリアルの部分は反映されておりませんけど、未来のいつかに自分の今の経験や葛藤も文字に入り込んでいったらな。

長々と失礼しました。<(_ _)>
汪海妹
  • 汪海妹
  • 2023年 12月19日 18時31分
[一言]
汪海妹様

いつもしみじみ拝読しております<(_ _)>(*^-^*)

すてきな自己発見ですね
あっているとおもいます

ご自身の特徴を
むりせず
気負わず

居心地の良い世界で
活かせると

なんの資格があるとか
立派なポジションだとか
も大切でしょうが
自分の無理のない個性を活かせる人生が
幸せな人生なんだとおもいます


ちょっと私の価値観の押し付けかな?

ちがったら
スルーしてくださいね<(_ _)>(*^-^*)


いつもおつきあいいただきありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)


ではまた!



まきのしょうこ







まきのしょうこ様

ご感想ありがとうございます。^^
また自分で自分にプレッシャーをかけてしまい、その揺れもどしで週末落ちてしまいました。

観客のいない劇場でシェークスピアを演じることはできない。

自分の頭の中の劇場では、自分は滔々とセリフを語り輝いていて、ただ、現実の世界では黙々と取るに足りない一人として働いている。世の中の多くの人がそんな生を生きていて、

ただ、あのNHKのマーケッターの方が言っていた通り、本当は全ての人の手の中に可能性はあるのだと思います。心の底の方に燃やし尽くしたい何かが眠っていて、疼くのかも。

夢の世界と現実の世界。行きつ戻りつしているのは私だけではないですね。
現実の自分は夢の世界の自分ほどにかっこ良くはありませんが、でも、少し前の自分よりはかっこいいかな?かっこいいだろうと言い聞かせながら頑張ります。^^

汪海妹
  • 汪海妹
  • 2023年 11月07日 13時52分
[一言]
汪海妹様

いつもしみじみ拝読しております<(_ _)>(*^-^*)

本日は9月18日なので、
アップされてから少し経っておりますが

「勘違い」の幕間をたのしみに
拝読している最中です<(_ _)>(*^-^*)

いじめっこ
いじめられっこ
ですか…(-_-;)


芽衣ちゃんは
どこがどうとは
証拠を挙げられないのですが

拝読していて
やっぱり

うらやましい子

なんだろうな

周囲の子たちの立ち位置からして

そういう風に
理由はわからないけど
うらやましく見える子なのかもねって

感じるのです



映画女優みたいな
気の強い不思議ちゃん



はからずも
芽衣ちゃんの
本質を
喝破するような


芽衣ちゃんも
女優みたいな女子も

内心が
曲者で

曲者なところが
大好きです


芽衣ちゃんの
内心の
つぶやきが

どんどん
曲者的と言いますが

おばちゃん的といいますか


固まっているだけではなく

グルーブし始めているので
ほっとしています<(_ _)>(*^-^*)


トシ君に対する
突っ込みを

こころの中で
発生させている面もあるでしょうから

トシ君

やはり

彼女の人生において

すくなからざる
イイ仕事

しているのでしょうね


なんとなく感じたことなので

的外しだったらごめんなさいね!



いつも
楽しみにしております

深刻なテーマも

冗談や
懐メロが
時に入ってくるのも

大好きです!



ではまた!



まきのしょうこ





まきのしょうこ様

ご感想ありがとうございます^^

本日不意に、いじめっ子って何を考えてるのかなと、そういえば考えたことがなかったなぁと思いながら地下鉄に乗ってました。確かに羨ましいからなのかもしれないですね。

真央ちゃんがどっから出てきたのかよくわからないのですが、真央ちゃんにしても、トシ君の友達の圭介君と浩史君にしても、なんか脇役いいなと思うこの頃です。脇役に味がないと主役も映えないよなぁと。自分自身もドラマを見ながら、好きな有名脇役の方がいっぱいいますしね。

芽衣ちゃんは独白ではかなり曲者女子ですが、トシ君語りで芽衣の独白が入らないところでは、フツーに乙女としてドキドキしてんだろうと思って書いてました。きのこ女子としての独白は書く癖に、乙女としての独白は限りなくカットしてました。ふふふ。わざとでございます。勘違いは恋愛感情について言えばトシ君に寄り添う形で書いてんですかね。書いてて楽しいです。

専業主婦をあげ、幕間②をあげたとこまでで投稿が一旦止まります。この次が一枚足りないという章で、まだ書きかけでした。9月中にまたあげられるかなと思ってます。また、お読みいただけましたら。^^

汪海妹
  • 汪海妹
  • 2023年 09月18日 22時17分
[一言]
汪海妹様

いつもしみじみ拝読しております<(_ _)>(*^-^*)
迫力のある内容
ものすごく説得力があって
情熱を感じて
自分も前向きに生きていこうと
元気をもらえました<(_ _)>(*^-^*)

逆転の発想ですね!
素敵です!

目からうろこです

「他者から学び、他国から学ぶ姿勢を失ってはならないのに。かつて日本人が強かったのは、そこなのではないかと思うのに。」

そうですね


たしかに
人よりも
設備に注目がいきますし
予算が付きやすいらしいです?

むかし
エアコンが一般的ではなかった時代
コンピュータールームだけは
冷蔵庫のように涼しいという

そういう予算の付き方しますよね

ただ
横文字使うと

アカウンタビリティっていうの?

裏目に出た時の
責任の所在というの?

でも
コンピューターの為です

って言えば
贅沢!
って
叱られにくいとか

この人は
どこどこの偏差値高い大学出てるから
優秀だと思ったんです!

て、いえば

そうでもなかったときに
まあしかたがないか…(-_-;)

あきらめてもらえたり


そういうのを

誰だったか忘れましたが
評論家の人が

大企業のアカウンタビリティ病とか
コメントしていたような

だいぶ昔の話で
うろおぼえで
ごめんなさい<(_ _)>(*^-^*)

またもや脱線
長話…(-_-;)


いつもお付き合いいただき
ありがとうございます

心理関連で
好きな本はたくさんあります

好みが分かれるかもしれませんが
心屋仁之助さん関連は
気軽に読める面もあります
ただ
お金を一万円もおさいせんするとか

ちょっと
やりすぎ感
スピリチュアルに寄ってる感もあるので
はまりすぎない程度に
気楽に読む感じ?


根本裕之先生は
ブログをほぼ毎日チェックしてます

ときどき書籍を購入しています(ごくたまに)

根本先生の全部のお考えに賛成するわけではないです

夫婦のお悩みは
親子関係のお悩みで

結論は出ないけど
いろいろあるんだなあ?

煮詰まりそうなときに
ワンクッション置く参考にさせていただいております

あとは
古典的なものとしては
河合隼雄先生関連
エーリッヒ・フロム「愛するということ」
アドラー関連解説マンガとか
かな?
若い頃ドはまりしたのは
どんな二人が幸福か―新しい「男と女」の時代』1984/5/1 ハーブ・ゴールドバーグ 著 岩田静治 訳
これは古本でしか存在しなさそうです。お高いので、期待はずれだと困るので、あくまでも、こういう本もあったという感じ。
あとは
「毒になる親」「毒になる姑」スーザン・フォワード
かな?

親の考え方から若干の距離を置きたいときの参考になる感じ。けっこう刺激的でもあるので、若い頃は、この本の内容にドはまりして、親子喧嘩をしてしまうかもしれませんので、ほどほどに、そういう意見や、そういう事例もあるのね…ということで、眺めるのがベターかもしれません<(_ _)>(*^-^*)


また
ながくなっちゃいました…(-_-;)


いつもおつきあいいただきありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)




ではまた!


まきのしょうこ
まきのしょうこ様

ご感想ありがとうございます。^^

若い学生の頃に心理学に詳しい友達がいて、心理学の本を読んでいた頃を思い出しました。自分や人を読み解いているみたいで面白いのだけれど、

そうだなぁ

変なハマり方をするとしばらく同じ世界にいるのだけれど、違う世界に来てしまったかもってくらい影響力が高かったような。(変なハマり方しちゃってました。昔)

若い頃より今の方がもう少し冷静に読めるかもしれません。

毒になる親、毒になる姑が気になるなぁ。ふふふ。
私も親ですが、大丈夫でしょうか??

ハマりすぎない程度に色々な本を今年は読もうかな。最近書くばっかになってましたから。

それでは˶˙ᵕ˙ )ノ゛
ありがとうございました。

汪海妹
  • 汪海妹
  • 2023年 04月20日 21時14分
[一言]
汪海妹様

いつもしみじみ拝読しております<(_ _)>(*^-^*)

「「私、小説家なるからっ」

ブツブツ言ってるカエルがいる。」

すごく、かわいいし、ツボに来る場面ですね!

ほっこりしました<(_ _)>(*^-^*)



なんというか
国外で
中国語も英語も駆使して
ちゃんとお給料をいただいて
企業様にお勤めされているって

ものすごいことだと思います

かっこよすぎです


そのうえ
趣味とは到底思えないレベルの
ドラマチックな
恋愛とか
対人関係の
物語を

読ませてくださる<(_ _)>(*^-^*)

すばらしすぎです!


いつも
たのしみにしております<(_ _)>(*^-^*)



ではまた!



まきのしょうこ
まきのしょうこ様

ご感想ありがとうございます。^^

中国語は、自分より上手い人がいっぱいいるし、仕事もそこまでかっこいいことしてるわけでもないんですー。(⸝⸝⸝⸝∀照⸝⸝⸝⸝)でも、嬉しいです。ありがとうございます。

昨日、息子の国語の教科書に出てきた森絵都さんですかね、初めて聞いた名前、初めて音読する傍らで読んでました。なんというか、最近、読書を全然していなくて、こう、ちょっとガツンときました……。

あ、なんか、私の文章と違う。

そりゃ、作家によって文体が違うのは当たり前ですけど、そういう違うじゃなくて、なんかまぁ平たく言いますとプロの方と自分の文章を並べてしまいました。

落ち込んでも書き続けなきゃなと。それと、落ち込みたくないから最近いわゆる小説を読んでなかったんです。税金がどうのとか簿記の本とか以外読んでおりませんでした。それでテレビばっか見てたんですが、それもいかんよなと。

読むか!٩( ᐛ )وと、思いました。ただ、結構忙しいので、どの時間に入れようかなと。テレビの時間が一番無駄かもしれないけど、ストレスも発散しなきゃいけないしなぁ。

本をちゃんと読もうかという検討に入りました。→国会の解説みたいですね。

それではまた!

汪海妹
  • 汪海妹
  • 2023年 04月19日 22時24分
[一言]
汪海妹様

いつもしみじみ拝読しております<(_ _)>(*^-^*)

海外では
あなどられると
あっという間…(-_-;)
かもしれません?

国内でぬくぬくしている
じぶんも
不穏な事件に
個人としての自分もしっかりしなくちゃと
思い直しているところです?

以下は、例によって、わたしの押し付けアンド脱線みたいな話なので、話半分に聞いていただけますと助かります



汪海妹先生は
そういう方面も詳しい方かもしれませんから、もう読まれていらっしゃるかもしれませんが、今読んでいて、勉強になったな、読み応えあったなという本がありますので、押し付けになりますが、お伝えさせてくださいね。
『なぜこれを知らないと日本の未来が見抜けないのか 政治と経済をつなげて読み解くDIMEの力』江崎道朗
DIME
Diplomacy = 外交
Intelligence = 情報
Military = 軍事
Economy = 経済

3要素を組み合わせた
国家安全保障の基本戦略

むずかしそうな
政治とか経済とか軍事とかの概念を説明している趣旨の本でしょうが、随所に盛り込まれるエピソードが、なんとなく説得力があるというか、妙に物語力があるというか。
最初のほうにマレーシアのマハティールの考え方が出てきて、そのルックイースト、つまり日本の幕末明治維新とか、第二次世界大戦の焼け跡から立ち上がったとか
そういうエピソードが、本日の汪先生の文章と似ていたので、
なんとなく、書きたくなってしまいました…(-_-;)


いつも押し付けちゃってごめんなさい!

スルーもオッケーです!


いつもおつきあいいただきありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)




ではまた!


まきのしょうこ
まきのしょうこ様

マレーシアのマハティールも、明治維新や戦後の復興に対して一目置いているのですね。

海外に出て初めて、日本が戦後の焼け跡から経済の階段を駆け上がったという事実が、多くの国に評価されているんだなと実感したように思います。日本人として色々なところで外国の人に敬意を表されてきました。

自分が偉かったわけじゃないんだけどなと思いつつ、褒められるものはもらっておこうと素直に褒められておきました。

政治や歴史や、無茶苦茶弱いですねぇ。お薦めいただいた本を読んでも、ぶっちゃけ理解できないかもしれない。実は経済も結構弱いです。ただ、子供の頃からひたすらに口が上手かったので、いろんな事をよく知っているように見えてしまう……。その見た目(?)にちゃんと中身が寄り添うように、これからひたすら色々頭に詰め込もうかと。

経済系なんかは、会社に定期的に預金してくれとか両替予約してくれと訪れる銀行さんを煽てて、解説させつつ質問をして勉強するというしたたかっぷりです。

まきのさんはいつもジャンルを問わず色々な本を読まれていてすごいです。|•'-'•)وナイス!

心理学系の本で、読みやすいものありましたら教えてください。根本裕幸先生の本は「いつも無理してるな」と思った時に読む本 を読みました。お恨み帳が印象的で、でも、お恨み帳はなんか書けないなぁ、難しいなと思ってました。

汪海妹
  • 汪海妹
  • 2023年 04月19日 22時38分
[良い点]
ブクマさせていただきました
自然の花という言葉が印象に残りました
素敵な文章だと思います
[一言]
応援しています
  • 投稿者: 天无
  • 2023年 02月28日 15時05分
感想いただくとは思ってませんで、どうもありがとうございました。

<(_ _)>

汪海妹
  • 汪海妹
  • 2023年 02月28日 21時12分
[一言]
汪海妹様

いつもしみじみ拝読しております<(_ _)>(*^-^*)

悪い人の顔を正面から見ることができない
→そのままでいいんだとおもいますよ?

見たら立ちすくんでしまって身動きできなくなりますもの、わたしだって。

やばそうな雰囲気察知したら
そーっと後ずさりするのは
動物の生存本能かもしれません?

まえに、何かの物語のつらい場面のことをあれこれ申し上げてしまったかもしれません…(-_-;)
もし、私が、しんどいことを申し上げていましたら
スルーしていただけますと助かります…(-_-;)
ごめんなさい…(-_-;)

汪海妹様の作品の、つらいことがあっても救いがあったり、希望が残されていたり、諧謔味にあふれた掛け合い漫才の要素があったりするところも大好きです。

つらい話があってもなくても、悪役がいてもいなくても、汪海妹様の風味だなあって、味わわせていただいて、なごませていただいております!


いつもおつきあいいただきありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)

ではまた!


まきのしょうこ


[一言]
汪海妹様

いつもしみじみ拝読しております<(_ _)>(*^-^*)
ほのぼのな里帰りとお買い物風景ですね!

わたしも幸せを味わえました<(_ _)>(*^-^*)

ではまた!


まきのしょうこ
1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ