感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
ここの対立が完全に無くなると今後全てが茶番になるな…。
今でもかなり茶番だけど。最近緊張感のある展開が減りましたね。
今でもかなり茶番だけど。最近緊張感のある展開が減りましたね。
ん 様
感想ありがとうございます。
勇者の敵として戦っていた者が負けたことがきっかけに仲間になり平和な世界を目指すために共に戦う。
こういうのが好きな人は多いです。
ですが、天邪鬼な私はそうならない。
そういう関係が構築できるはずなのに戦うことになるというのが好みです。
感想ありがとうございます。
勇者の敵として戦っていた者が負けたことがきっかけに仲間になり平和な世界を目指すために共に戦う。
こういうのが好きな人は多いです。
ですが、天邪鬼な私はそうならない。
そういう関係が構築できるはずなのに戦うことになるというのが好みです。
- 田丸 彬禰
- 2025年 06月05日 09時39分
自分の金でなければ、気前がいいアリストらしいので確かに吹っ掛けるチャンスを逃したことになりますね。
もっともダニエルから見れば、アリストのそんな一面を知る由もなく、請求上限を設けざるなかったのでしょうが...
しかし、書いていて思ったのですが、「自分の金でなければ、気前がいいアリスト」って客観的にはクズですよね?(まぁ自分の金はフィーネに絞られているのですが...)
もっともダニエルから見れば、アリストのそんな一面を知る由もなく、請求上限を設けざるなかったのでしょうが...
しかし、書いていて思ったのですが、「自分の金でなければ、気前がいいアリスト」って客観的にはクズですよね?(まぁ自分の金はフィーネに絞られているのですが...)
towaka 様
感想ありがとうございます。
完璧超人は好みがではない。
ですが、よくあるナンパ癖のある王子もこの物語には合わない。
そうなるとケチが一番。
ということで、作者に恥ずかしい設定を押し付けられたかわいそうな人物です。
感想ありがとうございます。
完璧超人は好みがではない。
ですが、よくあるナンパ癖のある王子もこの物語には合わない。
そうなるとケチが一番。
ということで、作者に恥ずかしい設定を押し付けられたかわいそうな人物です。
- 田丸 彬禰
- 2025年 05月30日 18時56分
ダニエルは他の知恵者に比べると、失言が目立ちますね。
金の亡者と言える商人に「いくらでも」は現金でしょう?
もっと悪徳な商人だったら、国が本でいたのでは...
※他の経費がなく内乱となるか、商人と縁が切れて飢餓かはわかりませんが...
もう一人も、失言をとがめるのが仕事の交渉人ですし、ダニエルが「いくらでも」といった時は二人とも、心の中で満面の笑みを浮かべていたと想像できてしまう。
フランベーニュは今後どうなるのか?
何をやってもうまくいかない気がしますが、続きを楽しみにしています。
金の亡者と言える商人に「いくらでも」は現金でしょう?
もっと悪徳な商人だったら、国が本でいたのでは...
※他の経費がなく内乱となるか、商人と縁が切れて飢餓かはわかりませんが...
もう一人も、失言をとがめるのが仕事の交渉人ですし、ダニエルが「いくらでも」といった時は二人とも、心の中で満面の笑みを浮かべていたと想像できてしまう。
フランベーニュは今後どうなるのか?
何をやってもうまくいかない気がしますが、続きを楽しみにしています。
面白く読ませていただいてますが、誤字脱字などが多いです
かさはり 様
感想ありがとうございました。
だいぶ遅くなりましたがお礼を申し上げます。
感想ありがとうございました。
だいぶ遅くなりましたがお礼を申し上げます。
- 田丸 彬禰
- 2025年 05月27日 14時23分
もう少しまとめて投稿して欲しい感ある
ん 様
感想ありがとうございます。
私も読み手側であれば同じ感想を口にしたと思います。
ですが、無名の書き手が名前と作品を知ってもらうにはより多くエピソード上げるくらいしか宣伝方法がありません。
十日もすれば、それなりにまとまった形に編集し直されていると思いますので、そのようなところで読んでいただければと思います。
感想ありがとうございます。
私も読み手側であれば同じ感想を口にしたと思います。
ですが、無名の書き手が名前と作品を知ってもらうにはより多くエピソード上げるくらいしか宣伝方法がありません。
十日もすれば、それなりにまとまった形に編集し直されていると思いますので、そのようなところで読んでいただければと思います。
- 田丸 彬禰
- 2025年 05月10日 15時11分
ブリターニャ視点では納得がいく理由な気がしますが、アリストが言ったようにに同盟国に攻めるのは、世間(他の国や民衆)的にどうなんでしょうか?
しかも加盟国同士どころか、同盟の主催国(たしか、ブリターニャが呼びかけしたと記憶しています。)が同盟国を支援どころか、攻め滅ぼす算段とは...。
こんなのグワラニーが喜々としてフランベーニュを手に入れようとする気がします。
※ダニエルが色々失うと予告されていますし...
アリストがどう対応するのか、グワラニーの暗躍(?)が楽しみです。
しかも加盟国同士どころか、同盟の主催国(たしか、ブリターニャが呼びかけしたと記憶しています。)が同盟国を支援どころか、攻め滅ぼす算段とは...。
こんなのグワラニーが喜々としてフランベーニュを手に入れようとする気がします。
※ダニエルが色々失うと予告されていますし...
アリストがどう対応するのか、グワラニーの暗躍(?)が楽しみです。
towaka様
感想ありがとうございます。
さすがにここでそれに答えてしまうとこれから読む楽しみが減るでしょうから、それについて触れませんが、当然攻められる側の恨みは消えないということだけが言えます。
感想ありがとうございます。
さすがにここでそれに答えてしまうとこれから読む楽しみが減るでしょうから、それについて触れませんが、当然攻められる側の恨みは消えないということだけが言えます。
- 田丸 彬禰
- 2025年 05月02日 15時58分
おぅおぅ……
エグい策をなさる(笑)
エグい策をなさる(笑)
浪速あきんど 様
感想ありがとうございます。
本物の正義の味方であればできないことですが、この物語の登場人物は皆「自称 正義の味方」ばかりなのでそれが効果的であればこの程度は当然やります。
騎士道精神に則ったやり方ではあるが味方にも戦死者が出る方法と、卑怯であっても味方が無傷な方法。
指揮官としてどちらを選択すべきか。
英雄譚的では前者こそが正解なのでしょうが、ここでは後者を選択しました。
感想ありがとうございます。
本物の正義の味方であればできないことですが、この物語の登場人物は皆「自称 正義の味方」ばかりなのでそれが効果的であればこの程度は当然やります。
騎士道精神に則ったやり方ではあるが味方にも戦死者が出る方法と、卑怯であっても味方が無傷な方法。
指揮官としてどちらを選択すべきか。
英雄譚的では前者こそが正解なのでしょうが、ここでは後者を選択しました。
- 田丸 彬禰
- 2025年 04月07日 07時11分
いろいろ状況的にアリストの判断も理解出来るのですが、この世界をかけた対戦って人間VS魔族でしたよね。しかも同盟の呼び掛けはブリターニャだったような…
敵を救う魔族と同盟国の民を見捨てるブリターニャと書くと、アリストは勇者側ではなく、悪役側に見えてきます。
敵を救う魔族と同盟国の民を見捨てるブリターニャと書くと、アリストは勇者側ではなく、悪役側に見えてきます。
アリストとホリーの関係ですが、ホリーの初登場時はホリーがブラコンで、アリストはそこまでという感じと思っていました。
しかし、今ではアリスト=重度のシスコン、ホリー=兄離れしすぎて、ちょっと軽蔑入ってそうと立場が逆転したイメージです。
「グワラニーを灰にする」なんてホリーに聞かれたら、好感度激減でしょうか?
※告げ口してみたいですね。(フィーネならポロっと言わないかな)
ちょっと期待しつつ、続きを楽しみにしています。
しかし、今ではアリスト=重度のシスコン、ホリー=兄離れしすぎて、ちょっと軽蔑入ってそうと立場が逆転したイメージです。
「グワラニーを灰にする」なんてホリーに聞かれたら、好感度激減でしょうか?
※告げ口してみたいですね。(フィーネならポロっと言わないかな)
ちょっと期待しつつ、続きを楽しみにしています。
towaka 様
アリストの部分については、実体験に基づいたものです。
父親が娘の結婚相手に対して敵愾心に近いものを持つ話は多くの場所で語られていますが、兄も妹の結婚相手に対してそのような感情を持つこともあるようです。
もちろん「灰にする」は過剰反応ですが。
アリストの部分については、実体験に基づいたものです。
父親が娘の結婚相手に対して敵愾心に近いものを持つ話は多くの場所で語られていますが、兄も妹の結婚相手に対してそのような感情を持つこともあるようです。
もちろん「灰にする」は過剰反応ですが。
- 田丸 彬禰
- 2025年 03月04日 03時59分
感想を書く場合はログインしてください。