感想一覧
▽感想を書く[一言]
〉男爵だと最底辺な感じや成り上がり感が出ちゃうなぁ。でも〜』
わかる! あと「男爵位」とかだと一代で済ませられることもあるから、国が売爵しちゃったりして子爵より金持ちというのもあったりする。
〉「やっぱり武門の家柄ってイメージだからね……」
考えてみたら国境なんだし、貿易とかに力を入れた文官系の交渉強者であってもいいのにねぇ。
〉男爵だと最底辺な感じや成り上がり感が出ちゃうなぁ。でも〜』
わかる! あと「男爵位」とかだと一代で済ませられることもあるから、国が売爵しちゃったりして子爵より金持ちというのもあったりする。
〉「やっぱり武門の家柄ってイメージだからね……」
考えてみたら国境なんだし、貿易とかに力を入れた文官系の交渉強者であってもいいのにねぇ。
[一言]
王子が婚約破棄するときセットで身分剥奪して国外追放するけど裁判権は王権の一部だから侵害として反逆扱いだよね
王を王たらしめるものを教えてないだめ王家多すぎー
いや他の爵位でも当主の決めた契約を勝手に破棄するとかアレだけど
王子が婚約破棄するときセットで身分剥奪して国外追放するけど裁判権は王権の一部だから侵害として反逆扱いだよね
王を王たらしめるものを教えてないだめ王家多すぎー
いや他の爵位でも当主の決めた契約を勝手に破棄するとかアレだけど
[一言]
面白かった。
気になるのは、上位身分からの縁談って本当に断れないんでしょうかってことです。
面白かった。
気になるのは、上位身分からの縁談って本当に断れないんでしょうかってことです。
感想ありがとうございます。
断れなくもないけど、断ると後が怖い的な何かがあって、余程の悪条件でなければ受けざるを得ないのかもしれませんね。
断れなくもないけど、断ると後が怖い的な何かがあって、余程の悪条件でなければ受けざるを得ないのかもしれませんね。
- 公社
- 2021年 12月25日 21時20分
[良い点]
最高!いやぁ〜笑いました
メタ視点がこれほど面白いとは……
《婚約破棄された令嬢が辺境伯に嫁がされるパターンのときはさ、ほとんどが悪魔みたいな風貌とか、冷血無比な男とか悪評満載なのに、いざ会ってみたら婚約者を溺愛するシュッとしたイケメンってパターン多すぎ》
《いくら国境警備のために領地にいることが多かろうと、辺境伯クラスの高位貴族の顔を国内の貴族が誰も知らないって無理があるのでは》
確かに。
男爵の自虐から始まり、子爵、侯爵へとバトンタッチしていくくだりは、中間管理職の悲哀か はたまたどこの県が素晴らしいかランク付けされる悲哀のようでもあり涙なしには読めない(ウソです(°▽°))。。!
楽しいお話を、ありがとうございました。
最高!いやぁ〜笑いました
メタ視点がこれほど面白いとは……
《婚約破棄された令嬢が辺境伯に嫁がされるパターンのときはさ、ほとんどが悪魔みたいな風貌とか、冷血無比な男とか悪評満載なのに、いざ会ってみたら婚約者を溺愛するシュッとしたイケメンってパターン多すぎ》
《いくら国境警備のために領地にいることが多かろうと、辺境伯クラスの高位貴族の顔を国内の貴族が誰も知らないって無理があるのでは》
確かに。
男爵の自虐から始まり、子爵、侯爵へとバトンタッチしていくくだりは、中間管理職の悲哀か はたまたどこの県が素晴らしいかランク付けされる悲哀のようでもあり涙なしには読めない(ウソです(°▽°))。。!
楽しいお話を、ありがとうございました。
感想ありがとうございます。
一つ一つの物語ではさすがに全部は出てきませんが、まとめてみるとみんな酷い扱いになってるなと分かってしまうお話でした。
もちろんヒーローだったりで大活躍する登場人物もたくさんいますから、それらの活躍でチャラ……にはならないくらい多く登場する、分かりやすく使いやすい設定(テンプレ)なのかなと思います。
一つ一つの物語ではさすがに全部は出てきませんが、まとめてみるとみんな酷い扱いになってるなと分かってしまうお話でした。
もちろんヒーローだったりで大活躍する登場人物もたくさんいますから、それらの活躍でチャラ……にはならないくらい多く登場する、分かりやすく使いやすい設定(テンプレ)なのかなと思います。
- 公社
- 2021年 12月03日 19時37分
[良い点]
男爵の叫びからもう笑いっぱなしでした、楽しい!
ぜひとも伯爵や侯爵の叫びに息子がアホで、しかも王子の後ろで叫ぶだけのモブにされて、そのくせ被害甚大になるのも追加してやってください!w
王子の恋人に手を出して自分のメリットないやん!なんで糾弾にお付き合いしてんの!みたいなね……(こっそり浮気展開もあるけど)
たまに公爵子息いるけど同時に公爵令嬢ヒロインの兄弟パターン多いから多少マシでしょうか?
公爵は増えすぎないようにフランスでは嫡男以外の王族用に使い回す公爵領があったりします(死ぬとさらに弟妹以降に渡される)
あと伯爵って中間扱いで弱いイメージで使われがちですけど、リアル歴史だと意外と領地広い家もあるんでバカに出来ないんですよね
イギリスだと侯爵のない今につながる爵位使った最初期の時代は伯爵が地方の大領主に対して封じる称号ですし、ドイツもにたようなもんですから、ネット小説界隈でも割と正しく使われてるのではないでしょうか
逆にでもって子爵はドイツ圏には該当する爵位ないわ、イギリスでもどうやら活躍した男爵に格上げとして用いたのが始まりで最初から使ってた公伯男と比べて数百年遅いみたいですし…リアルでも不遇(?)、なろうでこうなるのもしゃーないのかなぁ…
[気になる点]
ヴラド公は王国の支配下の封建された公国ではなく、独立国であるワラキアの君主なので日本語にするなら公だけで呼ぶのが大抵で、公爵とはまず呼ばない人です
他の方の感想にもありますが英語でのプリンスとデュークや、さらに東欧の公も混ざるので本当にわからなくなりがちですね
[一言]
宮中伯とかの使えそうなのに出番ないやつらも忘れないであげてください!
いまいちポジションわかりにくいからですかね、言葉の響きは悪くないとおもうんですが
男爵の叫びからもう笑いっぱなしでした、楽しい!
ぜひとも伯爵や侯爵の叫びに息子がアホで、しかも王子の後ろで叫ぶだけのモブにされて、そのくせ被害甚大になるのも追加してやってください!w
王子の恋人に手を出して自分のメリットないやん!なんで糾弾にお付き合いしてんの!みたいなね……(こっそり浮気展開もあるけど)
たまに公爵子息いるけど同時に公爵令嬢ヒロインの兄弟パターン多いから多少マシでしょうか?
公爵は増えすぎないようにフランスでは嫡男以外の王族用に使い回す公爵領があったりします(死ぬとさらに弟妹以降に渡される)
あと伯爵って中間扱いで弱いイメージで使われがちですけど、リアル歴史だと意外と領地広い家もあるんでバカに出来ないんですよね
イギリスだと侯爵のない今につながる爵位使った最初期の時代は伯爵が地方の大領主に対して封じる称号ですし、ドイツもにたようなもんですから、ネット小説界隈でも割と正しく使われてるのではないでしょうか
逆にでもって子爵はドイツ圏には該当する爵位ないわ、イギリスでもどうやら活躍した男爵に格上げとして用いたのが始まりで最初から使ってた公伯男と比べて数百年遅いみたいですし…リアルでも不遇(?)、なろうでこうなるのもしゃーないのかなぁ…
[気になる点]
ヴラド公は王国の支配下の封建された公国ではなく、独立国であるワラキアの君主なので日本語にするなら公だけで呼ぶのが大抵で、公爵とはまず呼ばない人です
他の方の感想にもありますが英語でのプリンスとデュークや、さらに東欧の公も混ざるので本当にわからなくなりがちですね
[一言]
宮中伯とかの使えそうなのに出番ないやつらも忘れないであげてください!
いまいちポジションわかりにくいからですかね、言葉の響きは悪くないとおもうんですが
感想ありがとうございます。お楽しみいただけたようで何よりです。
ワラキア公のくだりは仰る通り独立国の君主なので公爵ではありませんね。訂正ありがとうございます。
宮中伯……辺境伯がよく出てくるんだから登場してもよさそうですが、知名度の差ですかね。異なる国の文化を無理やり日本語に当てはめたとはいえ、五爵がやはり知名度では断トツといったところでしょうか。
ワラキア公のくだりは仰る通り独立国の君主なので公爵ではありませんね。訂正ありがとうございます。
宮中伯……辺境伯がよく出てくるんだから登場してもよさそうですが、知名度の差ですかね。異なる国の文化を無理やり日本語に当てはめたとはいえ、五爵がやはり知名度では断トツといったところでしょうか。
- 公社
- 2021年 11月24日 17時01分
[一言]
優秀な男爵って聞かないって言ってるけど、そんなこと無いでしょう?
父は元冒険者で国を襲ったドラゴンを倒して男爵になった
とか、よくある設定でしょ?
まあ、追放物とか乙女ゲー物とかのざまぁ系ならあながち間違いではない気もするけど。
子爵っていうと、取り巻きってイメージがあるな、悪役令嬢の取り巻きとか、主人公が高位貴族以上だと優秀なメイドや執事が子爵家の出とか。
伯爵は、まぁそんな感じだよね。
ハイファンタジーなら転移系チート主人公を全肯定よいしょしてるか、変なちょっかい掛けて瞬殺されてるイメージ。
辺境伯と言えば、辺境って字のせいか田舎だけじゃなく貧乏って設定も付いている事がたまにあるけど、貧乏でどうやって国境を守るんだろうね?
其れとも、軍事費にお金が掛かり過ぎて生活が貧乏ってことなのかね?
侯爵、「侯爵なのに候爵って書いて誤字報告された恨みを晴らしているとか?」って部分、どっちかの侯爵、公爵の間違いじゃない?
公爵、主人公が悪役令嬢、若しくは主人公が悪役令嬢側に付く場合、割と公爵令嬢が悪役令嬢の立ち位置にいる事が多い気がする。
あと、作中の乙女ゲー内だと、貴族の中では最高位のはずなのに自分の婚約者に言い寄る下位貴族の令嬢をチョロっとイジメた位でお家断絶まで行く事がある、本当に最高位なの?って位。
優秀な男爵って聞かないって言ってるけど、そんなこと無いでしょう?
父は元冒険者で国を襲ったドラゴンを倒して男爵になった
とか、よくある設定でしょ?
まあ、追放物とか乙女ゲー物とかのざまぁ系ならあながち間違いではない気もするけど。
子爵っていうと、取り巻きってイメージがあるな、悪役令嬢の取り巻きとか、主人公が高位貴族以上だと優秀なメイドや執事が子爵家の出とか。
伯爵は、まぁそんな感じだよね。
ハイファンタジーなら転移系チート主人公を全肯定よいしょしてるか、変なちょっかい掛けて瞬殺されてるイメージ。
辺境伯と言えば、辺境って字のせいか田舎だけじゃなく貧乏って設定も付いている事がたまにあるけど、貧乏でどうやって国境を守るんだろうね?
其れとも、軍事費にお金が掛かり過ぎて生活が貧乏ってことなのかね?
侯爵、「侯爵なのに候爵って書いて誤字報告された恨みを晴らしているとか?」って部分、どっちかの侯爵、公爵の間違いじゃない?
公爵、主人公が悪役令嬢、若しくは主人公が悪役令嬢側に付く場合、割と公爵令嬢が悪役令嬢の立ち位置にいる事が多い気がする。
あと、作中の乙女ゲー内だと、貴族の中では最高位のはずなのに自分の婚約者に言い寄る下位貴族の令嬢をチョロっとイジメた位でお家断絶まで行く事がある、本当に最高位なの?って位。
感想ありがとうございます。
なろう(小説投稿サイト全般)でありがちな設定をベースに話を作りましたが、そういう設定で作品を書いている自分の首を締めることになるので、そこをおかしいと批判する意図はなく、あくまであるあるの笑い話です。
よって、何点か作中の表記に疑義を呈しておられますが、議論目的で書いたわけではないので、一つの感想として承らせていただきます。
なろう(小説投稿サイト全般)でありがちな設定をベースに話を作りましたが、そういう設定で作品を書いている自分の首を締めることになるので、そこをおかしいと批判する意図はなく、あくまであるあるの笑い話です。
よって、何点か作中の表記に疑義を呈しておられますが、議論目的で書いたわけではないので、一つの感想として承らせていただきます。
- 公社
- 2021年 11月22日 10時15分
[一言]
文学小説からのイメージだと
男爵…平民から功績や金銭で叙爵。
子爵…爵位は高くないが、伯爵継嗣など高位貴族の一族も多い。男爵から陞爵は稀。
伯爵…元は臣下の最高位。建国時からの名家が多い。
辺境伯…国境沿いの防衛上、軍事・統治上の大きな権限を与えられた伯爵。
侯爵…辺境伯と同等。宰相など宮廷貴族が辺境伯と対等となる為、五爵の最後にできた爵位。
公爵…王族、王家の分家。「公爵は国王の毛布から生まれる」。
臣下の最上位が伯爵だったので、伯爵以上が高位貴族。「レディ」は伯爵以上の夫人・令嬢、「姫」も伯爵令嬢以上。
文学小説からのイメージだと
男爵…平民から功績や金銭で叙爵。
子爵…爵位は高くないが、伯爵継嗣など高位貴族の一族も多い。男爵から陞爵は稀。
伯爵…元は臣下の最高位。建国時からの名家が多い。
辺境伯…国境沿いの防衛上、軍事・統治上の大きな権限を与えられた伯爵。
侯爵…辺境伯と同等。宰相など宮廷貴族が辺境伯と対等となる為、五爵の最後にできた爵位。
公爵…王族、王家の分家。「公爵は国王の毛布から生まれる」。
臣下の最上位が伯爵だったので、伯爵以上が高位貴族。「レディ」は伯爵以上の夫人・令嬢、「姫」も伯爵令嬢以上。
感想ありがとうございます。
昔からなんとなくイメージは出来上がっていたわけですね。web小説もそこからのイメージを受け継ぎつつってところでしょうか。
話をサクッと〆るために悪いところを誇張しがちではありますが。
昔からなんとなくイメージは出来上がっていたわけですね。web小説もそこからのイメージを受け継ぎつつってところでしょうか。
話をサクッと〆るために悪いところを誇張しがちではありますが。
- 公社
- 2021年 11月22日 09時49分
[一言]
みんなきっちりさせちゃうと
公務員みたいな感じにしかならないんでしょうね
みんなきっちりさせちゃうと
公務員みたいな感じにしかならないんでしょうね
感想ありがとうございます。
みんな真面目でキッチリしていると話が膨らまなさそうですもんね。
みんな真面目でキッチリしていると話が膨らまなさそうですもんね。
- 公社
- 2021年 11月22日 09時47分
[一言]
面白く読ませていただきました
個人的には割り食ってるのは子爵かなーと思う
何より地味 悪役としても目立たないし
風評被害があったとしてもいじられるネタがあるうちが花
この話においてもスポットは当てられてるのに結局印象が残らないまま終わってる真の負け組
たまに主人公格が子爵で活躍する場面があるけど
大体通過点ですぐ上に上がっちゃう
活躍や婚姻などによる出世も
平民からの終着点が男爵
王族との血縁関係がない貴族の終着点が伯爵
高位貴族の終着点が侯爵、公爵って感じになるから
子爵で終わらせる物語的理由がないような
存在理由が五爵が存在するんだよっていう証明のためだけの子爵が多いように感じるのは気のせいなのだろうか
面白く読ませていただきました
個人的には割り食ってるのは子爵かなーと思う
何より地味 悪役としても目立たないし
風評被害があったとしてもいじられるネタがあるうちが花
この話においてもスポットは当てられてるのに結局印象が残らないまま終わってる真の負け組
たまに主人公格が子爵で活躍する場面があるけど
大体通過点ですぐ上に上がっちゃう
活躍や婚姻などによる出世も
平民からの終着点が男爵
王族との血縁関係がない貴族の終着点が伯爵
高位貴族の終着点が侯爵、公爵って感じになるから
子爵で終わらせる物語的理由がないような
存在理由が五爵が存在するんだよっていう証明のためだけの子爵が多いように感じるのは気のせいなのだろうか
感想ありがとうございます。
刑事ものや時代劇でも色んな立場や階級の人が主役を張っていたりするので、子爵が主人公の話も作れなくはないと思いますが、なろうの需要と合わないのかなあ……
刑事ものや時代劇でも色んな立場や階級の人が主役を張っていたりするので、子爵が主人公の話も作れなくはないと思いますが、なろうの需要と合わないのかなあ……
- 公社
- 2021年 11月18日 20時22分
感想を書く場合はログインしてください。