感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
待ってました。三人の生き生きとした姿が浮かびますね。
待ってました。三人の生き生きとした姿が浮かびますね。
エピソード33
[良い点]
作者様は文章構成が非常に巧くて、表現の仕方も大好きです。ギルデリース嬢が可愛いです。
[一言]
TRPG共々楽しみにしてます。いつも楽しい物語をありがとうございます。
作者様は文章構成が非常に巧くて、表現の仕方も大好きです。ギルデリース嬢が可愛いです。
[一言]
TRPG共々楽しみにしてます。いつも楽しい物語をありがとうございます。
エピソード30
[一言]
もう中毒者には微量にカフェインがある松葉茶でもあたえるか、それからカフェインを抽出して与えるかすればいいんじゃないかなw
もう中毒者には微量にカフェインがある松葉茶でもあたえるか、それからカフェインを抽出して与えるかすればいいんじゃないかなw
エピソード33
[良い点]
もはや歴史書
こちらに感想を書きたくて、なろう読者歴約10年目にしてアカウトを作りましたw
「ヘンダーソン」のなろう系ならざる世界観の深さのファンでしたが、こちらはより一層刺さりました。
学生時代、塩野七海の「ローマ人の物語」にハマり、ゼミもローマ史を専攻した者としてまさに「擽られる」世界観です!
マリウスの軍政改革とそれに伴う軍団の私兵化、補助兵(アウジリアリス)のローマ市民権取得の勤務年数の条件、近衛兵団(プラエトリアニ)の編成規模などが、さらり、と描写されている辺りが個人的に堪りませんw
A・B・Cの役割分担もアウグストゥス・アグリッパ・マエケナスを彷彿とさせます。
そこにSchuldさんのファンタジー世界観が融合され、かつて無い面白さです。
「ヘンダーソン」でもそうですが、Schuldさんの作品には、生産・生活が丁寧に描かれており、今作はさらに政治制度、地政学の要素も組み込まれ、もはや脱帽です。
史実ものとは違う、圧倒的自由度の中今後の展開が読めず楽しみです。
「人造的な天才」であるA B Cと、「真なる天才」(ハンニバル・スキピオ・カエサル・スッラといった時代を超えた怪物達のような)の邂逅・対決はあるのか?
壮大な作品となるのを期待しつつ、更新を楽しみにしております。
もはや歴史書
こちらに感想を書きたくて、なろう読者歴約10年目にしてアカウトを作りましたw
「ヘンダーソン」のなろう系ならざる世界観の深さのファンでしたが、こちらはより一層刺さりました。
学生時代、塩野七海の「ローマ人の物語」にハマり、ゼミもローマ史を専攻した者としてまさに「擽られる」世界観です!
マリウスの軍政改革とそれに伴う軍団の私兵化、補助兵(アウジリアリス)のローマ市民権取得の勤務年数の条件、近衛兵団(プラエトリアニ)の編成規模などが、さらり、と描写されている辺りが個人的に堪りませんw
A・B・Cの役割分担もアウグストゥス・アグリッパ・マエケナスを彷彿とさせます。
そこにSchuldさんのファンタジー世界観が融合され、かつて無い面白さです。
「ヘンダーソン」でもそうですが、Schuldさんの作品には、生産・生活が丁寧に描かれており、今作はさらに政治制度、地政学の要素も組み込まれ、もはや脱帽です。
史実ものとは違う、圧倒的自由度の中今後の展開が読めず楽しみです。
「人造的な天才」であるA B Cと、「真なる天才」(ハンニバル・スキピオ・カエサル・スッラといった時代を超えた怪物達のような)の邂逅・対決はあるのか?
壮大な作品となるのを期待しつつ、更新を楽しみにしております。
[良い点]
月が綺麗ですね→私死んでもいい
素敵な一話でした
月が綺麗ですね→私死んでもいい
素敵な一話でした
エピソード30
[良い点]
うん?勘違いも何も酔っぱらった男のナンパそのものでは?
うん?勘違いも何も酔っぱらった男のナンパそのものでは?
エピソード28
[一言]
わかる、あくまでも災害などの非常時のためについている、ラジオの手回し式充電装置を、
電池がもったいないから~と平時から酷使して持ち手をぶち壊す人っているよね。
え?それとは違う?
わかる、あくまでも災害などの非常時のためについている、ラジオの手回し式充電装置を、
電池がもったいないから~と平時から酷使して持ち手をぶち壊す人っているよね。
え?それとは違う?
エピソード20
[良い点]
鉱石グルメは割とあるネタではありますが、それを応用できることで種として大きなアドバンテージになっているわけね。
ん?鉄鉱石じゃなくて製錬した鉄や鍛えた鋼鉄は鉄洞人の味覚では美味しいのだろうか?
出来上がった製品を食べちゃう人が出てきてしまうから、そういうことはないのかな?
もしくは最も好みの味になるような配合を完成させて、嗜好品として食べてたりするのだろうか。
[気になる点]
~「いや、そうなれば体の感覚とかどうなるんだろうと思ってさ。俺がなる予定の霊猿人だって、完璧には地球のホモ・サピエンスとは構造が違うから」
完璧には が不要かなと、推敲段階で完全に同じではないなどの表現をしようとした際の消し忘れ?
鉱石グルメは割とあるネタではありますが、それを応用できることで種として大きなアドバンテージになっているわけね。
ん?鉄鉱石じゃなくて製錬した鉄や鍛えた鋼鉄は鉄洞人の味覚では美味しいのだろうか?
出来上がった製品を食べちゃう人が出てきてしまうから、そういうことはないのかな?
もしくは最も好みの味になるような配合を完成させて、嗜好品として食べてたりするのだろうか。
[気になる点]
~「いや、そうなれば体の感覚とかどうなるんだろうと思ってさ。俺がなる予定の霊猿人だって、完璧には地球のホモ・サピエンスとは構造が違うから」
完璧には が不要かなと、推敲段階で完全に同じではないなどの表現をしようとした際の消し忘れ?
エピソード15
[一言]
~パイをへつられては商売に障る。
へつられて がわからずに検索したら、関西の方では「へつる」で削り取る・削るのような意味と出て、つまり利益を削り取られてという意味と得心が行きました。
~パイをへつられては商売に障る。
へつられて がわからずに検索したら、関西の方では「へつる」で削り取る・削るのような意味と出て、つまり利益を削り取られてという意味と得心が行きました。
エピソード16
感想を書く場合はログインしてください。