感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
最終的な真実は置いておいて、一年前の事件で「王族への偽証による冤罪で王家と高位貴族の縁談を破壊しようとした」と見做された二人がせいぜい遠巻きにされるだけで何事もなく学園に通えるこの国は大丈夫なの……?
最終的な真実は置いておいて、一年前の事件で「王族への偽証による冤罪で王家と高位貴族の縁談を破壊しようとした」と見做された二人がせいぜい遠巻きにされるだけで何事もなく学園に通えるこの国は大丈夫なの……?
[良い点]
すごく面白かったです!
よくある断罪ものが、それぞれがどう生きるか選択するために、よくよく考えなければいけないというメッセージの群像劇に変わっていく様がとても鮮やかでした。メイベルの真っ直ぐな人柄、ちょっと軽いハリー王子、実は悪役だった侯爵令嬢の個性が光っていましたし、ディラン、ノアとオリヴィエが大人のできた人物で、幸せになってもらいたいと思いました。
すごく面白かったです!
よくある断罪ものが、それぞれがどう生きるか選択するために、よくよく考えなければいけないというメッセージの群像劇に変わっていく様がとても鮮やかでした。メイベルの真っ直ぐな人柄、ちょっと軽いハリー王子、実は悪役だった侯爵令嬢の個性が光っていましたし、ディラン、ノアとオリヴィエが大人のできた人物で、幸せになってもらいたいと思いました。
[一言]
〉「そもそも人の死を願うような娘が皇太子妃に相応しいはずがない」
まったくもって正論なんだが。
人の死を願うような心根は論外ながら、死んだ場合、死なない場合を考えて利になるように動くのが為政者、何だよねぇ。
まぁ、今回は利害以前に関係がないから、ヤブをつついたほうが悪いんですけどね。
〉「そもそも人の死を願うような娘が皇太子妃に相応しいはずがない」
まったくもって正論なんだが。
人の死を願うような心根は論外ながら、死んだ場合、死なない場合を考えて利になるように動くのが為政者、何だよねぇ。
まぁ、今回は利害以前に関係がないから、ヤブをつついたほうが悪いんですけどね。
エピソード12
[気になる点]
ノアが嘘をついているとメイベルが言ったと、ノアに言われていますが、メイベルはただ自分はイジメているのを見ていないと言っただけ、他にも見たことがある人がいなかったから、イジメてないんじゃ?という事になっただけだと思います。
なので、その場面で、見てないからといってやってない事の証明にはならないとノアに言われてますが、そもそもメイベルはアイラがイジメてないとは言ってないので、違和感を感じました。
[一言]
悪女かと思われたオリヴィアが実は被害者で、被害者と思われたアイラが実は悪女という、最初の断罪劇の立場が逆転する展開がおもしろかったです。
メイベルとディランが結ばれてよかったし、そうなるために必要だったのかなとは思いますが、アイラとハリーが後を継ぐ侯爵家は大丈夫なのかな?と思ってしまいました。
でも、アイラはかなり怖い人だなーと思いますが、ハリーの方はちょっと突き抜けてて、性根は悪い人じゃなくておもしろいキャラなのかもという気が最後にしました。
ノアが嘘をついているとメイベルが言ったと、ノアに言われていますが、メイベルはただ自分はイジメているのを見ていないと言っただけ、他にも見たことがある人がいなかったから、イジメてないんじゃ?という事になっただけだと思います。
なので、その場面で、見てないからといってやってない事の証明にはならないとノアに言われてますが、そもそもメイベルはアイラがイジメてないとは言ってないので、違和感を感じました。
[一言]
悪女かと思われたオリヴィアが実は被害者で、被害者と思われたアイラが実は悪女という、最初の断罪劇の立場が逆転する展開がおもしろかったです。
メイベルとディランが結ばれてよかったし、そうなるために必要だったのかなとは思いますが、アイラとハリーが後を継ぐ侯爵家は大丈夫なのかな?と思ってしまいました。
でも、アイラはかなり怖い人だなーと思いますが、ハリーの方はちょっと突き抜けてて、性根は悪い人じゃなくておもしろいキャラなのかもという気が最後にしました。
エピソード17
[一言]
今日、作品を3つ、続けて読ませていただきました。
私は3つとも、好きでした。
間違ったりはしても、自分で考えて歩んでいくキャラが好きでした。
ありがとうございました。
今日、作品を3つ、続けて読ませていただきました。
私は3つとも、好きでした。
間違ったりはしても、自分で考えて歩んでいくキャラが好きでした。
ありがとうございました。
エピソード17
とーあさま
感想をくださいましてありがとうございます。
ご返信が遅くなり申し訳ございません。
作品を3つお読みいただけたとのこと、『好き』と言っていただけて何よりも嬉しいです^^
こちらこそ本当にありがとうございました!
感想をくださいましてありがとうございます。
ご返信が遅くなり申し訳ございません。
作品を3つお読みいただけたとのこと、『好き』と言っていただけて何よりも嬉しいです^^
こちらこそ本当にありがとうございました!
- 桜井ゆきな
- 2022年 07月31日 17時47分
[一言]
他の断罪ものとは一風変わっていて、いろいろ考えさせられる作品でした。とても面白かったです!
ディランがいい人で良かったぁ……。
他の断罪ものとは一風変わっていて、いろいろ考えさせられる作品でした。とても面白かったです!
ディランがいい人で良かったぁ……。
エピソード17
小説大好き!さま
ご返信が遅く申し訳ございません。
感想をくださいましてありがとうございます。
また、とても嬉しいお言葉をありがとうございます。
ディランは迷いなくいい人で書きたかったので、『良かった』と言っていただけて安心しました。
ご返信が遅く申し訳ございません。
感想をくださいましてありがとうございます。
また、とても嬉しいお言葉をありがとうございます。
ディランは迷いなくいい人で書きたかったので、『良かった』と言っていただけて安心しました。
- 桜井ゆきな
- 2022年 07月04日 18時15分
[良い点]
ひねりが効いていて面白かったです。
ひねりが効いていて面白かったです。
広井 海さま
ご返信が遅く申し訳ございません。
感想をくださいましてありがとうございます。
『面白かった』と言っていただけることが、私にとって最高の誉め言葉です。
ありがとうございます。
ご返信が遅く申し訳ございません。
感想をくださいましてありがとうございます。
『面白かった』と言っていただけることが、私にとって最高の誉め言葉です。
ありがとうございます。
- 桜井ゆきな
- 2022年 07月04日 18時13分
[気になる点]
結局アイラは何だったの?
「ただの」悪役令嬢?
結局アイラは何だったの?
「ただの」悪役令嬢?
エピソード17
旅人さま
ご返信が遅く申し訳ございません。
感想をくださいましてありがとうございます。
アイラについて考えてくださって嬉しいです。
ご返信が遅く申し訳ございません。
感想をくださいましてありがとうございます。
アイラについて考えてくださって嬉しいです。
- 桜井ゆきな
- 2022年 07月04日 18時11分
[良い点]
考えさせられるお話でした。
真実は人の数だけあるけど事実は一つって、どこかで聞いた事あります。
悪役令嬢本人視点ではないところが良かったのではないでしょうか。みんな幸せなれる、って元婚約者は別ですが、良かった良かった。
[一言]
単なるざまぁ、じゃないところが良かったし、事実であっても判断するのは人。気をつけようと思います。ありがとうございました。
考えさせられるお話でした。
真実は人の数だけあるけど事実は一つって、どこかで聞いた事あります。
悪役令嬢本人視点ではないところが良かったのではないでしょうか。みんな幸せなれる、って元婚約者は別ですが、良かった良かった。
[一言]
単なるざまぁ、じゃないところが良かったし、事実であっても判断するのは人。気をつけようと思います。ありがとうございました。
エピソード17
TA-KAさま
ご返信が遅く申し訳ございません。
感想をくださいましてありがとうございます。
『真実』と『事実』の違いについてこれからも考えていきたいと思います。
こちらこそ本当にありがとうございました。
ご返信が遅く申し訳ございません。
感想をくださいましてありがとうございます。
『真実』と『事実』の違いについてこれからも考えていきたいと思います。
こちらこそ本当にありがとうございました。
- 桜井ゆきな
- 2022年 07月04日 18時08分
[良い点]
・プロローグの始まり方が新鮮。メイベルが事実をただ言っただけなのにぐいっと引き込まれて続きが気になる書き方です。
・正しいと思えることをする言えるようにするという当たり前だけど難しいテーマがよかったです。
・タイトル通りなところ。途中で意味が変わったタイトルが最終話でまた意味を変えて収まる。
[気になる点]
・(プロローグ)ハリーの「ノアだけではなくこの学園の全員が知っている」「君がオリヴィアに嫉妬して彼女を虐げていたことは誰もが知っている」という発言について
・(第10話)アイラ断罪の場でも側近としてもノアのやる気がなさすぎる
ノアはプロローグのアイラ断罪の場でやる気がなさすぎる。「私は現場を見たことないです」→「じゃあオリヴィアが嘘ついてる?」となった時ハリーに何も言わなかった。噂はアイラ以外流せないからオリヴィアが気付いたなら当然ノアも気付くはず。そして気付いたならハリーにも噂の元はアイラだけど真意が分からないから警戒しろと釘も刺すはず。でも気付いていない。不自然。百歩譲って気付いていなくてもいいから否定するか話を切り上げさせて自分の証言に持っていけばいいのにそれもせずダンマリ。ノアが泥棒猫以外の証言をしないのでメイベルの物言いでアイラ無罪。その後も「あの噂はアイラの策だった?」とは思い至らない。ノアは断罪よりオリヴィアの安全を優先してるにしても鈍すぎないか。
ノア視点に「ハリー殿下がオリヴィア様を見捨てたことで~」とあるが違うと思う。ノアの言うことなら聞くハリーに何も言わなかったのだからノアが見捨てさせたも同然。オリヴィア視点だとそれは彼女にとって幸運だったのでノアは知っていてわざと証言せず見捨てさせたのか?と思った。でもノア視点だと力及ばず見捨てさせてしまい無念という感じで???だった。ならハリーを止めて泥棒猫以外の証言もっとすればよかったのに。
そもそも側近としてもやる気がない。ハリーと近くなったオリヴィアがどんな人物なのか調べていないしハリーに婚約者を大事にしろと注意もしていない。
とにかくノアが噂(というかアイラ)に対して無警戒すぎて不自然だし抜けすぎだし側近としても不安。勝負は五分五分だったが負けた、オリヴィアの安全のためにわざと負けたとかではなく、純粋に負けるべくして負けたのにノア視点だと精いっぱいやったがダメだったという感じがチグハグしていて一番気になった。
[一言]
完結お疲れさまでした。締め方が気持ちよくて読後感が爽やかでした。
・プロローグの始まり方が新鮮。メイベルが事実をただ言っただけなのにぐいっと引き込まれて続きが気になる書き方です。
・正しいと思えることをする言えるようにするという当たり前だけど難しいテーマがよかったです。
・タイトル通りなところ。途中で意味が変わったタイトルが最終話でまた意味を変えて収まる。
[気になる点]
・(プロローグ)ハリーの「ノアだけではなくこの学園の全員が知っている」「君がオリヴィアに嫉妬して彼女を虐げていたことは誰もが知っている」という発言について
・(第10話)アイラ断罪の場でも側近としてもノアのやる気がなさすぎる
ノアはプロローグのアイラ断罪の場でやる気がなさすぎる。「私は現場を見たことないです」→「じゃあオリヴィアが嘘ついてる?」となった時ハリーに何も言わなかった。噂はアイラ以外流せないからオリヴィアが気付いたなら当然ノアも気付くはず。そして気付いたならハリーにも噂の元はアイラだけど真意が分からないから警戒しろと釘も刺すはず。でも気付いていない。不自然。百歩譲って気付いていなくてもいいから否定するか話を切り上げさせて自分の証言に持っていけばいいのにそれもせずダンマリ。ノアが泥棒猫以外の証言をしないのでメイベルの物言いでアイラ無罪。その後も「あの噂はアイラの策だった?」とは思い至らない。ノアは断罪よりオリヴィアの安全を優先してるにしても鈍すぎないか。
ノア視点に「ハリー殿下がオリヴィア様を見捨てたことで~」とあるが違うと思う。ノアの言うことなら聞くハリーに何も言わなかったのだからノアが見捨てさせたも同然。オリヴィア視点だとそれは彼女にとって幸運だったのでノアは知っていてわざと証言せず見捨てさせたのか?と思った。でもノア視点だと力及ばず見捨てさせてしまい無念という感じで???だった。ならハリーを止めて泥棒猫以外の証言もっとすればよかったのに。
そもそも側近としてもやる気がない。ハリーと近くなったオリヴィアがどんな人物なのか調べていないしハリーに婚約者を大事にしろと注意もしていない。
とにかくノアが噂(というかアイラ)に対して無警戒すぎて不自然だし抜けすぎだし側近としても不安。勝負は五分五分だったが負けた、オリヴィアの安全のためにわざと負けたとかではなく、純粋に負けるべくして負けたのにノア視点だと精いっぱいやったがダメだったという感じがチグハグしていて一番気になった。
[一言]
完結お疲れさまでした。締め方が気持ちよくて読後感が爽やかでした。
トトさま
ご返信が遅く申し訳ございません。
嬉しいお言葉をくださいましてありがとうございます。
また、ご指摘くださいました点につきましては次作に活かせるように自分でも見直ししたいと思います。
ご返信が遅く申し訳ございません。
嬉しいお言葉をくださいましてありがとうございます。
また、ご指摘くださいました点につきましては次作に活かせるように自分でも見直ししたいと思います。
- 桜井ゆきな
- 2022年 07月04日 18時04分
感想を書く場合はログインしてください。