感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200  Next >> [205]
[一言]
エルフの方が赤髪よりも美人……赤髪ぃ~(;;)ブワァア
まさに飛んで火にいるなんとやら。
売買価格補正はかなり嬉しいスキルじゃなかろうか。
大群になった時に食糧買おうと思えばこのスキルが大活躍しそう。

エルフとの間にできるゴブリンって魔術師もちが多そう。

ゴブ吉くんw
こんなのにあったら状態異常ばらまいて速効で逃げます。
  • 投稿者: まっく
  • 2011年 06月28日 08時36分
 感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

 残念ながら人間な赤髪ショートではエルフさん達の種族補正には勝てませんでした。
 まあ、綺麗と可愛いでは系統が違いますしと言い訳を入れつつ。
 売買補正は今後働いてくれるでしょう。
 
 メイジは今後……

 ゴブ吉くんは、戦いたくないですねー
[一言]
ゴブ吉君との差が縮まってるのが気になったけど、主人公の方はアビリティを使用してないんだし当然の結果かなーと思いました。万能系が近接特化と組み手で勝てる方がよっぽど異常だ。それだけ主人公の技術が優れてるということなんでしょうけど
あと、最後の表示が非常に気になる。そこはまあ、これからの展開に期待します。
  • 投稿者: muramasa
  • 18歳~22歳 男性
  • 2011年 06月28日 08時22分
 感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

 ですね、素の肉体面ではゴブ吉くんが勝りましたが、技術ではまだまだで、アビリティを使用すれば結果は明らか、って状態ですね。
 はーいがんばります
[一言]

やっぱり女エルフも主人公がものにすればいいと、読者としては考えてしまいますね。

ホブゴブリン×エルフよりオーガ×エルフの方が、強い子が生まれそうですし。



エルフと人間の戦争にはどう参加するのか楽しみです。

  • 投稿者: sina
  • 2011年 06月28日 07時41分
 感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

 エルフさん達は今後……ネタバレ自重。
 本編でそこら辺は見てやって下さいなー

 はーいがんばります
[一言]
毎晩お楽s(挨拶
フラグ成立おめでとう御座いますと呪えば良いのかな?(笑)
まさか一晩で全喰いとはおもわなんだwww
ちゃんとアビリティ有効に使ってるようですし……初プレイで触手とか兵過ぎるwwwwwww
最後の【眷属】表示は色々意味深過ぎる……もう一回おめでとう御座いますと言えば良いのかな?www

そしてとうとうエルフ登場、でも予想通りな性格と展開はある種の鉄板でしょうねwwwww
ちょっと意外だったのは最初エロフ2人に手を出さなかったことですね。
まあ、6人も囲って更に外に愛人もいるから無作為に増やす必要が無いと言えば無いから妥当だなとも思いましたがw

さて、【眷属】表示がオメデタなのか気になりつつ次回更新お待ちしております^^
  • 投稿者: 皇 翠輝
  • 23歳~29歳
  • 2011年 06月28日 04時09分
 感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

 ありがとうございますw
 アビリティを有効活用するのがゴブ朗くんの凄い所ですしねw
 
 エルフさん達は今後……ネタバレ自重。

 眷属は今後明らかになっていくでしょう
 はーいがんばります
[良い点]
面白く読ませていただいてます。

主人公の思考や行動は結構物騒で残酷ですが、考えればあくまで現代日本人基準だと過激なだけで人間らしい物だと個人的には感じています。
[一言]
ホブゴブリンの段階で山の主を殺したオーガ希少種や、そのオーガ希少種に迫る戦闘力のオーガ亜種を筆頭に、それ以下のホブゴブリンも通常のものよりも強い上に連携もこなすという近隣の生物にとっては悪夢のような集団までレベルアップしましたね。

以前の話からするとゴブ吉君は斧使用のパワー型なのでミノタウロスルートですかね。
赤くて斧振り回すミノタウロスというと、「キャッスルヴァニア 暁月の円舞曲」のレッドミノタウロスのイメージがふつふつと。(わからなかったらごめんなさい。)

主人公がオーガになったあたりで難しい顔をしていたことがあるゴブ吉君が笑みを浮かべて模擬戦を求めるシーンにて、主人公に置いていかれた感がするゴブ吉君が「追いついたぞ」と微笑んでいたのだろうとなんかニヤニヤ。
ゴブ吉君がランキング戦に勝利した場合はどうなるんでしょうね?模擬戦とはいえランキング戦勝者としてゴブ吉君が頂点に立つのか、集落のレベルをここまで引き上げた知性を持ち殺し合いでは頂点であろう主人公が続投するのか。

そして地味に気になるのが、「ゴブ吉君に春は訪れるのか!?」と「ランクアップした元ゴブリン達の寿命も20年前後なのか!?」ですね。


以上、長々と失礼しました。
  • 投稿者: 幾夜
  • 男性
  • 2011年 06月28日 02時21分
 感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

 人間らしい主人公、ってのがコンセプトの一つなので、そういってもらえるとありがたい。

 レッドミノタウロスは分かりませんが、強そうですねー。
 ゴブ吉くんの描写に気が付いてくれるとは中々嬉しいですね。
 微妙に、些細ですがそんな小話を挟んでいく予定なのでどうぞ見つけてやって下さい。

 ゴブ吉くんは調子にのる事は無いでしょうね。
 手を出す事に対して躊躇するよう既に教育されていますし、そもそもアビリティを発動させた時のゴブ朗を知っているので。
 勝てないと分かっているので逆らいませんね。

 そこら辺は、待て本編って事で。
 
[一言]
更新感謝します。お疲れ様です。

無理やりはしないが襲ってきた相手には情けをかけない。文明人としてのプライドの問題なんでしょうね。

最後は一体何の啓示なのでしょうとても気になります。次回楽しみにしています。次に進化してもやっぱ肌は黒いのでしょうか。
 感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

 ありがとうございます

 そですね、やっぱり線引きは重要な事ですしねー。
 最後の啓示は追々分かるでしょう。
 そこら辺は待て本編でー
[一言]
YOU、綺麗なエルフ二人だけは物にしちゃいなヨ!
いやエルフっ娘が見差別に物扱いされるのは嫌だ。されるのなら一番強い貴方だけの物が良い。
とでも言えば案外見逃してもらえるんじゃね?
  • 投稿者: つちき
  • 23歳~29歳 男性
  • 2011年 06月28日 01時51分
 感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

 んー、エルフさん達は……ネタバレ自重……ですからねー。
 そこら辺は待て本編って事で。
[一言]
わずか4話でハーレム完成ww
舐めてんのかこらww
主にリアルでモテない俺に謝れww
まじでもげろてかちぎれろww

そしてゴブ吉君進化か。
小鬼、中鬼そして大鬼とだんだんゴブ郎とゴブ吉の実力差が縮まってきてるな。
まだ技術力さで勝ってるけどもうそろそろ危ないかな?ww
あと最後の夢いろいろ気になることがあったなあの伏線が回収されるのはいつなのか楽しみだ。
  • 投稿者: LawChaos
  • 15歳~17歳 男性
  • 2011年 06月28日 01時44分
 感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

 いえいえ舐めてないですよw
 四話と言っても他の小説では多分十数話分かそれ以上ありますしね。

 進化しましたねー。
 流石にアビリティなしだとそろそろ負けそうです。
 この伏線が何時回収されるのか、楽しみにしてて下さいなー
[良い点]
おお、ついにきました待望のゴブ吉くん存在進化!
しかも亜種ですか~。って、え?身長3m越え?炎属性重戦士?ナニソレ素敵過ぎるのですが。

にしてもゴブ吉くんが凄いことになってる一方で、一足先に凄いことになってたゴブ朗くん……ヤリ過ぎw
いつか来るとは思ってましたが、なんて羨ま……けしからん。
さらに偶然とはいえ、部下向けには超上玉なエルフを十数人と。
なんてェ集落だ。
[一言]
ふと貢献度の差があるとはいえ同時に中鬼になった2ゴブが大鬼になるまで差が気になったんですよね。
で、同時に中鬼になった二人が大鬼になるまでに仕留めた獲物の差異を考えてみたんですが……
ゴブ朗:オニグモ+トリプルホーンホ-ス+小物数匹+レッドベアー
ゴブ吉:高レベル冒険者+ハインドベアー他多数+精鋭エルフ数人
うん、レッドベアーの経験値半端なかったんだなと再認識。
山の主は伊達じゃないんですねぇ。
  • 投稿者: 大地
  • 2011年 06月28日 01時26分
 感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

 ゴブ吉くんはこれからも成長していきますよー。
 ゴブ朗くんはこれからも羨ましい道を進んでくれるでしょう。
 エルフさん達の未来はきっと明るいとだけ

 そですね、レッドベアーの単騎討伐経験値は半端じゃなかったんですよ。
 普通、ホブ・ゴブリン程度じゃ手傷を与える事すら不可能な相手でしたし
[一言]
ふ~・・・便利な能力ですね・・・
正直可能性という意味では某造物主以上ですよ、これ。
はい、そしてとんとんとテンポよく強化されていき気づけばもうオーガですね、次は何が出るかとわくわくしております。
ちょっと考えてみたスキル
【鍛冶】【職業・親方】【緊急回復】【生存本能】【関節組み換え】【同族殺し】【早寝早起き】
どれも微妙な・・・
  • 投稿者: 即席兵器
  • 男性
  • 2011年 06月27日 23時44分
 感想感謝です(o ̄∇ ̄)/

 確かに、可能性の幅を持たせましたからねー。でも、結局は造物主が圧勝するでしょうが。
 ですねー。テンポよく、というか他の小説の十数話分かそれ以上を圧縮しているのでそう見えるのだとは思いますが。

 親方には不覚にも笑いました
[1] << Back 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200  Next >> [205]
↑ページトップへ