感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
イスラエルはなし崩しの開戦を望んでいるのでしょうか?
政治情勢がそうさせるのか、ひどく煮え切らない動きに見えます。
まさか空爆だけでどうにかなると思ってはいないでしょうけれど。
[一言]
東欧も中東も火を吹いて、極東に飛び火しない事を祈るばかりです。
イスラエルはなし崩しの開戦を望んでいるのでしょうか?
政治情勢がそうさせるのか、ひどく煮え切らない動きに見えます。
まさか空爆だけでどうにかなると思ってはいないでしょうけれど。
[一言]
東欧も中東も火を吹いて、極東に飛び火しない事を祈るばかりです。
エピソード952
どうにか周りに飛び火はしないで済んでいますね。中東、イスラエルがもう少し大人しくなってくれると良いんですが
- 扶桑のイーグル
- 2025年 01月01日 23時27分
[一言]
イスラエル方面はもう止められない様な気がします。
このままズルズルとなし崩しに直接国家間の戦争にまで発展しない事を祈るだけです。
イスラエル方面はもう止められない様な気がします。
このままズルズルとなし崩しに直接国家間の戦争にまで発展しない事を祈るだけです。
エピソード950
結局、侵攻しましたからねえ……全面戦争というか、レバノンが消滅しなかったので軽症でしょうか。人が死んでいるのに軽症というのもアレですが……
- 扶桑のイーグル
- 2025年 01月01日 23時26分
[気になる点]
空母乗員……絶句。
[一言]
ノルドストリームの件、言われてみれば確かに奇妙ですね。
事件が起きた時は相当大きく報道され、事件の今後の影響などについても色々検証されたりしていたのですが、今回の報道にはそういった拡がりが全然見られなかった様に思えます。
事件当時ウクライナ犯行説に逆張りしていた専門家(?)も居た様に記憶しているのですが。
空母乗員……絶句。
[一言]
ノルドストリームの件、言われてみれば確かに奇妙ですね。
事件が起きた時は相当大きく報道され、事件の今後の影響などについても色々検証されたりしていたのですが、今回の報道にはそういった拡がりが全然見られなかった様に思えます。
事件当時ウクライナ犯行説に逆張りしていた専門家(?)も居た様に記憶しているのですが。
エピソード917
本来陸戦向きではない兵科も投入されるようになりましたね。でも、2024年も終わりのころになるとそういう兵科も見慣れてきたというか……(案の定被害が大きい)
未だにノルドストリームの件は続報なしですね。ドイツ警察が言っているのだから、もう少し相手にされて良いと思うのですが……
未だにノルドストリームの件は続報なしですね。ドイツ警察が言っているのだから、もう少し相手にされて良いと思うのですが……
- 扶桑のイーグル
- 2025年 01月01日 23時24分
[一言]
なんか昔極東で弾薬貯蔵施設が大爆発した時も、貯蔵施設の不備が指摘されてた様な……
なんか昔極東で弾薬貯蔵施設が大爆発した時も、貯蔵施設の不備が指摘されてた様な……
エピソード946
返信遅くなりました。なかなか時間取れず……。
ロシア軍だけではないと思いますが、弾薬貯蔵庫の作りが適当だったり、保管が乱雑だったりと二次被害の起きやすい条件になっているようですね。確かに戦闘時は効率的なんでしょうが、大爆発するようでは……。ウクライナ軍の産業に制限があるからこの程度で済んでいますが、欧米のような巡航ミサイルやドローンをロシア以上に飛ばせる相手だと、前線近くの弾薬庫は一瞬で消滅しそうですね
ロシア軍だけではないと思いますが、弾薬貯蔵庫の作りが適当だったり、保管が乱雑だったりと二次被害の起きやすい条件になっているようですね。確かに戦闘時は効率的なんでしょうが、大爆発するようでは……。ウクライナ軍の産業に制限があるからこの程度で済んでいますが、欧米のような巡航ミサイルやドローンをロシア以上に飛ばせる相手だと、前線近くの弾薬庫は一瞬で消滅しそうですね
- 扶桑のイーグル
- 2025年 01月01日 23時21分
[気になる点]
ポケベル、トランシーバーへの工作は改めてモサドの実力を見せつけた形ですが、何故このタイミングだったのでしょう?
純軍事的に考えればもっと決定的なタイミングが有る筈ですし、もしこれがイスラエル国内政治の都合だけで行われたのだとしたら、そこまでイスラエルが驕っているとしたら、今回は危ういかもしれませんね。
ポケベル、トランシーバーへの工作は改めてモサドの実力を見せつけた形ですが、何故このタイミングだったのでしょう?
純軍事的に考えればもっと決定的なタイミングが有る筈ですし、もしこれがイスラエル国内政治の都合だけで行われたのだとしたら、そこまでイスラエルが驕っているとしたら、今回は危ういかもしれませんね。
エピソード944
レバノン侵攻が近いのではないでしょうか。爆破してすぐ……というのは奇襲効果が高いですが、常に用意し続けている相手は直前の指示に従って動けるかと思います。
少し時間を置けば、通信網が弱った状態で指示の行き渡っていない相手に攻撃できるので、タイミングを見極められるならこれも強力かと。まあ、本当に嫌がらせ目的でやってるとしたら慢心が過ぎると思いますが……レバノン国境への兵力結集の動きがみられるので、本気ではないでしょうか……。
っていうか、また戦火が広がるんですかね。ほんと止めてほしいんですが……
少し時間を置けば、通信網が弱った状態で指示の行き渡っていない相手に攻撃できるので、タイミングを見極められるならこれも強力かと。まあ、本当に嫌がらせ目的でやってるとしたら慢心が過ぎると思いますが……レバノン国境への兵力結集の動きがみられるので、本気ではないでしょうか……。
っていうか、また戦火が広がるんですかね。ほんと止めてほしいんですが……
- 扶桑のイーグル
- 2024年 09月21日 04時49分
[一言]
>ロシア軍の名うてのドローン操縦士、肉弾突撃に投入され死亡か 指揮官の腐敗告発
指揮官の個人的な報復かと思ったら、単なるソ連式人事の犠牲っぽかった。(正規兵との待遇差とかもあったのかもしれないが)
人材を数でしか考えないスラブ流合理主義も、総力戦ならまだ理解出来るのですが、宇露戦争は(ロシアにとっては)未だその段階に無いと思う。
国力差からくる心理的余裕(少なくとも自分達が負けるとは思っていない)がソ連式の惰性を許しているのだろうか?
助かるけど。
>ロシア軍の名うてのドローン操縦士、肉弾突撃に投入され死亡か 指揮官の腐敗告発
指揮官の個人的な報復かと思ったら、単なるソ連式人事の犠牲っぽかった。(正規兵との待遇差とかもあったのかもしれないが)
人材を数でしか考えないスラブ流合理主義も、総力戦ならまだ理解出来るのですが、宇露戦争は(ロシアにとっては)未だその段階に無いと思う。
国力差からくる心理的余裕(少なくとも自分達が負けるとは思っていない)がソ連式の惰性を許しているのだろうか?
助かるけど。
エピソード943
プーチンが動員を避けているのは大きいかと思います。国内の安定化が先で、不安をあおる大規模な動員は避けたいので、あるものを最大限使う……ということで、爆撃機だのドローンオペレーターだのといった高度人材が突撃兵になっている……実際それでウクライナ軍は押されているわけで、寸土であっても略奪するという意味では成功してしまっているのがなんとも。
- 扶桑のイーグル
- 2024年 09月21日 04時42分
[気になる点]
>ウクライナ軍はシャヘド自爆ドローン38機を撃墜した。また、1機がロシア領へ、2機がルハンシク方面へ迷走
このところ迷走する機体が多く報告されていますが、宇側の電子戦システムが充実しつつあるのか、それらの配置の元々濃い地域への攻撃が増えているのか、露側オペレーター等の質が下がっているのか、国産化したらいつものソ連式製造理念が顔を出してしまったのか、輸出規制が効いて信頼性が低下しているのか、単にこれまで発表されていなかっただけなのか。
興味あるところです。
[一言]
バカみたいな残暑が続いています。
くれぐれも体調にはお気をつけて。
大昔は、夏暑いと頭に血が上って戦が起きた、なんて時代も在ったらしいですが、まさかこの21世紀にそんな事がありません様に。
>ウクライナ軍はシャヘド自爆ドローン38機を撃墜した。また、1機がロシア領へ、2機がルハンシク方面へ迷走
このところ迷走する機体が多く報告されていますが、宇側の電子戦システムが充実しつつあるのか、それらの配置の元々濃い地域への攻撃が増えているのか、露側オペレーター等の質が下がっているのか、国産化したらいつものソ連式製造理念が顔を出してしまったのか、輸出規制が効いて信頼性が低下しているのか、単にこれまで発表されていなかっただけなのか。
興味あるところです。
[一言]
バカみたいな残暑が続いています。
くれぐれも体調にはお気をつけて。
大昔は、夏暑いと頭に血が上って戦が起きた、なんて時代も在ったらしいですが、まさかこの21世紀にそんな事がありません様に。
エピソード937
今まで迷走の情報が書かれていなかっただけ、ではあるのですが、迷走する割合が増えていることは確かなようです。理由は主に二つで、ウクライナが電子戦システムを上手く利用できるようになっていることと、信頼性低下です。
主要因はウクライナ側の電子戦のうまさで、それゆえに進行ルートを変更されるとしばらく迷走の割合が低下します。
主要因はウクライナ側の電子戦のうまさで、それゆえに進行ルートを変更されるとしばらく迷走の割合が低下します。
- 扶桑のイーグル
- 2024年 09月21日 04時38分
[気になる点]
>航空宇宙軍(VKS)の要員によって構成された特殊な自動車化狙撃連隊が1個存在
また新たなソ連式官僚主義の犠牲者が……
[一言]
ノルドストリーム爆破の件は正直驚きでした。
ウクライナにとってメリット/デメリットが釣り合っているとは思っていなかったからです。
開戦直後の混乱の中で、とにかく何かしようとしたのでしょうか?
>航空宇宙軍(VKS)の要員によって構成された特殊な自動車化狙撃連隊が1個存在
また新たなソ連式官僚主義の犠牲者が……
[一言]
ノルドストリーム爆破の件は正直驚きでした。
ウクライナにとってメリット/デメリットが釣り合っているとは思っていなかったからです。
開戦直後の混乱の中で、とにかく何かしようとしたのでしょうか?
エピソード917
VKS……そして今返信している日時では、空母の乗員を突撃兵に転換するという話が出ていますから、中々酷い話で。
ノルドストリーム爆破の件、イマイチ反応に困るんですよね。というのもウクライナによる攻撃としたのがドイツ警察のみで、ウクライナが黙るのは分かるんですが西側諸国もほぼ触れてません。どころかロシアも大きな反応は無く、変な沈黙が保たれています。でもドイツ警察だって無根拠に言ってるわけではないようですし、ウクライナ・西側はともかくロシアはそれ見たことかと声明を出してもいいような気がしますが……ううん
ノルドストリーム爆破の件、イマイチ反応に困るんですよね。というのもウクライナによる攻撃としたのがドイツ警察のみで、ウクライナが黙るのは分かるんですが西側諸国もほぼ触れてません。どころかロシアも大きな反応は無く、変な沈黙が保たれています。でもドイツ警察だって無根拠に言ってるわけではないようですし、ウクライナ・西側はともかくロシアはそれ見たことかと声明を出してもいいような気がしますが……ううん
- 扶桑のイーグル
- 2024年 09月21日 04時34分
[気になる点]
> ウクライナ兵が占領地域の酒屋に入り、店内を荒らした
海外からの支援に依存している以上対外イメージは死活問題ですからねえ。
ウクライナ兵も巡り巡って自分自身の生命に関わってくると理解してはいると思うのですが、やはり戦闘で精神が荒むのは避けられないのでしょうね。
> ウクライナ兵が占領地域の酒屋に入り、店内を荒らした
海外からの支援に依存している以上対外イメージは死活問題ですからねえ。
ウクライナ兵も巡り巡って自分自身の生命に関わってくると理解してはいると思うのですが、やはり戦闘で精神が荒むのは避けられないのでしょうね。
エピソード914
このあたりは、ロシア軍よりもずっと厳しく自制する必要がありますからね。最近は東部戦線で押されっぱなし、町は砲爆撃で完全崩壊、うっぷんは溜まるし悪事を働こうにもその場所すらない……クルスク攻勢が予想以上に上手く行けば、こういうことが増えるのは避けがたいですね。厳しく見ていかなければ……。
ただ、多くのウクライナ兵は占領地域の住民を手助けする意思があるようで、目に余る行為はかなり少ないです。正直、もっと多いかと思っていました。殺人やレイプの話は聞いてすらいません。全体的には高い規律が維持されています。
まあ、酒屋で銃を乱射したことを一々書ける程度には乱暴狼藉が少ないってことでもありますので(クルスク州だけでも見てもロシア側の方が略奪やレイプなどの犯罪を多く行っていて、ウクライナによるものよりも被害が大きい)
ただ、多くのウクライナ兵は占領地域の住民を手助けする意思があるようで、目に余る行為はかなり少ないです。正直、もっと多いかと思っていました。殺人やレイプの話は聞いてすらいません。全体的には高い規律が維持されています。
まあ、酒屋で銃を乱射したことを一々書ける程度には乱暴狼藉が少ないってことでもありますので(クルスク州だけでも見てもロシア側の方が略奪やレイプなどの犯罪を多く行っていて、ウクライナによるものよりも被害が大きい)
- 扶桑のイーグル
- 2024年 08月21日 19時11分
[気になる点]
>ミャンマーのミン・アウン・フラインがプーチン大統領にミャンマーへの派兵を要請
また新たな火種を……。
>ミャンマーのミン・アウン・フラインがプーチン大統領にミャンマーへの派兵を要請
また新たな火種を……。
エピソード909
まあ、派兵する余裕があるとは思えませんがね。少数ならありえるかもですが……(それより新たな火を起こそうとしていることの方が重要か)
- 扶桑のイーグル
- 2024年 08月18日 01時21分
感想を書く場合はログインしてください。